2023/7/19(水) 雨、曇り 数千羽の大集結を楽しむツバメのねぐら入り観察会 7/30、8/6に開催します!
カルガモ、カイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、オオバン、ミサゴ、トビ、カワセミ、コゲラ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、ヒヨドリ、ウグイス、メジロ、オオヨシキリ、ムクドリ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ
・浮島横のポールに、久しぶりにミサゴがとまっていました。その後島の周りを旋回。 そこへもう1羽飛んできました。
・今月は1羽で生活していたオオバン。仲間が来て再び2羽に(^^)
—
2023/7/20(木) 晴れ スタッフの案内で湖畔を歩く<ガイドウォーク> 随時お申込み受付中!
カルガモ、カイツブリ、ハジロカイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、ダイサギ、オオバン、トビ、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、ヒヨドリ、ムクドリ、スズメ、セグロセキレイ
・再びハジロカイツブリを発見。浮島に沿って泳いでいました。渡らずに残っているのは珍しいです。
・ここ5日ほど、センター周辺に少ないキジバトが続けて出現。
—
2023/7/21(金) 晴れ
カルガモ、カイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、オオバン、トビ、カワセミ、コゲラ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、ヒヨドリ、ウグイス、ムクドリ、コムクドリ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、カワラヒワ
・コムクドリを今季初確認! 20羽ほどの群れが岸沿いに飛んでいました。18時台、今日もムクドリの群れが何組もねぐら目指して飛行。
・「ケキョケキョケキョ!」 西の森からウグイスの声がしてきます。
—
2023/7/22(土) 晴れ
カルガモ、カイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、オオバン、トビ、カワセミ、コゲラ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、ヒヨドリ、ウグイス、ムクドリ、コムクドリ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、カワラヒワ
・夕方、ツバメ、コシアカツバメが続々登場!計40羽以上がセンター前などを飛び回っていました。幼鳥が中心。
・観察室前のヨシ帯をオオヨシキリの幼鳥が動き回っていました。
—
2023/7/23(日) 晴れ
カルガモ、カイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、オオバン、トビ、カワセミ、コゲラ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、ヒヨドリ、ウグイス、ムクドリ、コムクドリ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、カワラヒワ
・湾の外にカンムリカイツブリが2羽いました。 カワウは500羽以上の大群も。ダイサギも沖を飛び回り、わずかにある杭に飛来。
・ゴイサギの幼鳥が湾を横切って飛んでいきました。
—
2023/7/24(月) 晴れ
カルガモ、カイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、オオバン、トビ、カワセミ、コゲラ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、ヒヨドリ、ウグイス、ムクドリ、コムクドリ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、カワラヒワ
・コムクドリが続々センター前に飛来♪ 総勢40羽ほどが、水際の木々を動き回って虫捕りしていました。
・湖面に広がるヒシ(水草)の間で、ホシハジロ♂が休息zzz