アースデイは1970年4月22日にアメリカ・スタンフォード大学の学生が中心になって始まった環境問題の討論会に始まり、現在では、環境や暮らしについて考える場として、日本でも様々なイベントが行われています。当館で開催されてきた「アースデイ琵琶湖」、再び開催決定です!
✔開催日 2018年4月21日(土)、22日(日)
✔時間 10:00~17:00 (21日のアースデイ探鳥会は8:30~、22日の講演は~19:00)
✔主な内容
アースデイ探鳥会 …スタッフの案内で湖畔を歩きながら、多彩な野鳥の観察を楽しみましょう。鳥の見分け方や暮らしぶりの解説付きなので、初心者の方でも大丈夫!参加費は無料です。
スライド講演
「鳥見+αの楽しみ」 …一年の間に水鳥センター周辺で見られる野鳥から、話題を掘り下げてゆき、高島の奥行ある多様な自然や素晴らしい文化など、当館の常連である講演者がその魅力を紹介します。主に野鳥のスライドトークですが、いろんな方向へ話題を広げ、いろんな写真をお見せしながらゆるーく語ります。
「美土里ファームから」 …高島市で有機農作物づくりに取り組むチャック・カイザー氏の講演。スライド講演の後、「のんきーファーム」の石津氏と共に、農業の様々な可能性について話を深めていきます。
「スラベシ島の造船所」 …インドネシア・スラべシ島で、昔ながらの手法で作られている巨大な木造船。現地を訪れて見た制作の様子を紹介します。また、当館で制作した和船など、伝統的な木造船の作られる過程もご覧いただく予定です。
ワークショップ「船材で箸を作る」 …小型木造艇「ディンギー」の端材を使ってマイ箸を作りましょう♪
湖西のアール・ブリュット …社会福祉法人 虹の会「わになろう」の皆さんの絵画を展示
アースデイマーケット …地域の物や、フェアトレードで作られた物を使った飲食出店、雑貨販売
✔お問合せは当館(0740-25-5803)までどうぞ! 内容の追加や変更がありましたら、改めてこちらで紹介させていただきます。
アースデイ琵琶湖 ホームページ http://okubiwako.net/earthday/
アースデイ琵琶湖 パンフレット(PDF) earthdaypf (2)