月別アーカイブ: 2015年3月

こんな鳥いました! 2015年3月30日

今日、水鳥センターとその周りで出た鳥です。

カイツブリ、ハジロカイツブリ、カンムリカイツブリ、カワウ、アオサギ、カルガモ、コガモ、オカヨシガモ、ヒドリガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、ホオジロガモ、トビ、キジ、オオバン、ユリカモメ、カモメ、コゲラ、ツバメ、イワツバメ、ハクセキレイ、ヒヨドリ、モズ、ジョウビタキ、シロハラ、ツグミ、ウグイス、エナガ、シジュウカラ、ホオジロ、アオジ、オオジュリン、カワラヒワ、スズメ、ハシボソガラス、ハシブトガラス

 

・観察室前の浅瀬にオカヨシガモがよく入ってきました。他にオオバン、カルガモ、キンクロハジロ、カイツブリなどもここに。

・コガモのペアが、湖から今川に飛んできて採食開始。今日も河口にカイツブリの声が響き渡ります。

・沖で操業中の漁船の周りを、数十羽のユリカモメと数羽のトビが飛び回っていました。

・キジが朝からよく鳴き、センター前でカワラヒワがさえずり、オオジュリン+ウグイスがヨシ帯で採食。

こんな鳥いました! 2015年3月29日

今日、水鳥センターとその周りで出た鳥です。

カイツブリ、ハジロカイツブリ、カンムリカイツブリ、カワウ、コサギ、アオサギ、マガモ、カルガモ、コガモ、オカヨシガモ、ヒドリガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、ホオジロガモ、ウミアイサ、トビ、オオバン、ユリカモメ、カワセミ、アカゲラ、コゲラ、ツバメ、イワツバメ、ハクセキレイ、ヒヨドリ、モズ、ジョウビタキ、シロハラ、ツグミ、ウグイス、シジュウカラ、メジロ、ホオジロ、カシラダカ、アオジ、オオジュリン、カワラヒワ、ベニマシコ、スズメ、ハシボソガラス、ドバト

 

・まだ一部ですが、頭が黒くなったユリカモメ(夏羽)も見られるようになりました。

・センター前を、マガモのオス3羽が並んで泳いでいきました。毎年居残っているトリオかも…

・雨の中、川岸でカシラダカが採食していました。 対岸の木をアカゲラが登り、別の木でシロハラがさえずり♪ クロツグミに近い鳴き方でした。

こんな鳥いました! 2015年3月28日

今日、水鳥センターとその周りで出た鳥です。

カイツブリ、カンムリカイツブリ、カワウ、ダイサギ、アオサギ、カルガモ、コガモ、ヨシガモ、ヒドリガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、ホオジロガモ、ウミアイサ、ミサゴ、トビ、オオバン、ユリカモメ、カモメ、カワセミ、コゲラ、イワツバメ、ヒヨドリ、ジョウビタキ、シロハラ、ツグミ、ウグイス、エナガ、シジュウカラ、ホオジロ、アオジ、オオジュリン、カワラヒワ、スズメ、ハシボソガラス

 

・センター前によくカルガモが現れました。 順光に照らされて、翼の「翼鏡(よくきょう)」が青く反射しています♪  一瞬立ち上がったり、完全に水に潜ったり、結構派手に水浴びしていました。

・ジョウビタキも、観察室のすぐ近くまで来てくれます。 今日はメスが何度も姿を見せましたが、昨日はほぼ同じ場所にオスがいました。 秋と違って、縄張りの境目があいまいになっているようです。

・ハチジョウツグミがまだ残っていました。

・シロハラが開けた所を動き回って採食しています。ヤギが「草刈り」している建物の周りや、土や植物片が打ち寄せられた水際が主な食事場所。

こんな鳥いました! 2015年3月27日

今日、水鳥センターとその周りで出た鳥です。

カイツブリ、ハジロカイツブリ、カンムリカイツブリ、カワウ、ダイサギ、アオサギ、マガモ、カルガモ、コガモ、ヨシガモ、オカヨシガモ、ヒドリガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、ホオジロガモ、ウミアイサ、トビ、オオバン、ユリカモメ、カモメ、カワセミ、コゲラ、ツバメ、ハクセキレイ、ヒヨドリ、モズ、ジョウビタキ、シロハラ、ツグミ、ウグイス、エナガ、シジュウカラ、ホオジロ、ミヤマホオジロ、カシラダカ、アオジ、オオジュリン、カワラヒワ、ベニマシコ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ドバト

 

・オス達が求愛ディスプレイしていたのか、沖にホオジロガモが10羽以上集まっていました。

・木津浜の北には、断続的に連なるハジロカイツブリの長い列。夏羽になった個体が多いです。

・今日もセンター前にミヤマホオジロが! 観察室前の低木にとまった後、枯れ草の間に降りました。

・オオジュリンのグループが水際のヨシ帯で採食。近くから見ていても逃げず、姿もしっかり見られました。

こんな鳥いました! 2015年3月26日

今日、水鳥センターとその周りで出た鳥です。

カイツブリ、カンムリカイツブリ、カワウ、ダイサギ、アオサギ、マガモ、カルガモ、オカヨシガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、ホオジロガモ、トビ、オオバン、ユリカモメ、カワセミ、ツバメ、イワツバメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ヒヨドリ、モズ、ジョウビタキ、シロハラ、ツグミ、エナガ、シジュウカラ、アオジ、オオジュリン、スズメ、ハシボソガラス、ドバト

 

・今日もあちこちで、カンムリカイツブリの♂♀が向かい合ってディスプレイをしています♡

・浮島沿いに、オカヨシガモが何羽も浮かんでいました。

・久しぶりに、モズがセンター前によく現れました。近くの茂みに営巣中かも?

・ツグミ、シロハラ、ジョウビタキも観察室のすぐ前に現れて、地表の昆虫などを食べていました。

こんな鳥いました! 2015年3月25日

今日、水鳥センターとその周りで出た鳥です。

カイツブリ、カンムリカイツブリ、カワウ、ダイサギ、コサギ、アオサギ、カルガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、トビ、オオバン、ユリカモメ、カワセミ、コゲラ、ツバメ、イワツバメ、ハクセキレイ、ヒヨドリ、ジョウビタキ、シロハラ、ツグミ、エナガ、シジュウカラ、ホオジロ、ミヤマホオジロ、アオジ、ベニマシコ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス

 

・センター前の湾も木津浜も、カモの種類が減りました。今週に入って多数が渡っていったのか、「淡水ガモ」が特に少なく、カモのほとんどがキンクロハジロとホシハジロ。

・センターの横にミヤマホオジロ♂が出現! 駐車場の端っこあたりで採食していたようです。

・ 湖周道路に面した草むらに、ベニマシコが2羽来ていました。

こんな鳥いました! 2015年3月23日

今日、水鳥センターとその周りで出た鳥です。

カイツブリ、ハジロカイツブリ、カンムリカイツブリ、カワウ、ダイサギ、アオサギ、マガモ、カルガモ、コガモ、ヒドリガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、ホオジロガモ、ウミアイサ、トビ、オオバン、カモメ、カワセミ、コゲラ、ツバメ、イワツバメ、ヒヨドリ、ジョウビタキ、シロハラ、ツグミ、ウグイス、エナガ、シジュウカラ、メジロ、ホオジロ、アオジ、オオジュリン、カワラヒワ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ドバト

 

・浮島横のポールに時々カモメがとまっています。木津浜や沖にはよくユリカモメがいますが、今日は波が高いせいか見つけられず。

・木津浜にオオジュリンが10羽ほど飛んできて、珍しく波打ち際に着地。

・ツバキかサザンカの蜜を吸っていたらしく、ヒヨドリの口元に黄色い花粉がくっついていました。

・ハチジョウツグミもまだ残っていました。ジョウビタキは夕方になると、ヤギ小屋の周りにやって来ます。

こんな鳥いました! 2015年3月22日

今日、水鳥センターとその周りで出た鳥です。

カイツブリ、ハジロカイツブリ、カンムリカイツブリ、カワウ、ダイサギ、アオサギ、マガモ、カルガモ、コガモ、ヨシガモ、オカヨシガモ、ヒドリガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ、ホオジロガモ、ウミアイサ、カワアイサ、ミサゴ、トビ、ノスリ、キジ、オオバン、ユリカモメ、カモメ、カワセミ、コゲラ、ツバメ、イワツバメ、キセキレイ、ハクセキレイ、ヒヨドリ、ヒレンジャク、ジョウビタキ、アカハラ、シロハラ、ツグミ、ウグイス、エナガ、シジュウカラ、メジロ、ホオジロ、カシラダカ、アオジ、オオジュリン、カワラヒワ、ベニマシコ、スズメ、ハシボソガラス、ハシブトガラス

 

・暖かな陽気の中、新旭探鳥会が開催されました。 橋の周りをイワツバメ達が飛び回り、巣に出たり入ったり、早くも大忙し。渡り中らしきノスリが何羽も飛んでいきました。湖では、夏羽のハジロカイツブリがあちこちに。カンムリカイツブリが向かい合ってディスプレイし、ヨシ帯で虫を探すオオジュリンが見やすかったです。今回出た鳥は56種!

・オオジュリンはセンターのすぐ前にもやって来ました。

・水際にツグミ、シロハラ、キセキレイが降りて採食。 シロハラの方がツグミより強いらしく、水際にいたツグミに突っ込んでいって立ち退かせました。

こんな鳥いました! 2015年3月21日

今日、水鳥センターとその周りで出た鳥です。

カイツブリ、カンムリカイツブリ、カワウ、ダイサギ、アオサギ、マガモ、ヨシガモ、ヒドリガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、ホオジロガモ、ウミアイサ、トビ、オオバン、ユリカモメ、カモメ、コゲラ、ヒバリ、ツバメ、イワツバメ、ハクセキレイ、ヒヨドリ、モズ、ジョウビタキ、アカハラ、ツグミ、ウグイス、エナガ、シジュウカラ、メジロ、ホオジロ、カシラダカ、アオジ、オオジュリン、スズメ、ハシボソガラス、ドバト

 

・木津浜沖にホオジロガモが20羽ほど、キンクロハジロと一緒に群れていました。

・「ケレレレレレ…!!」という声とともに、カイツブリがよくセンター前に入ってきます。魚を捕りに何度も潜り、浮上してもすぐに潜水…。 でも、ほとんど同じ場所に出てきたので観察しやすかったです。

・今日はツバメ、イワツバメがよく飛び回っています。また、近くの針江浜園地にヒレンジャクが来ていたそうです。

こんな鳥いました! 2015年3月20日

今日、水鳥センターとその周りで出た鳥です。

カイツブリ、カンムリカイツブリ、カワウ、ダイサギ、アオサギ、マガモ、カルガモ、コガモ、ヨシガモ、ヒドリガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、ミサゴ、トビ、ノスリ、オオバン、ユリカモメ、カワセミ、ツバメ、イワツバメ、ヒヨドリ、ジョウビタキ、シロハラ、ツグミ、エナガ、シジュウカラ、ホオジロ、カシラダカ、アオジ、オオジュリン、カワラヒワ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス

 

・ミサゴが魚を探してセンター前に何度か出現。 ノスリも見られ、湖から田んぼに向かって大きくカーブしながら飛んでいきました。

・夕方、ヨシ帯にオオジュリンがやって来て、シジュウカラ+エナガの混群と一緒に採食していました。

・何羽かのスズメが、トイレ裏のスギをねぐらに使っています。夕方になると、ねぐら入り前を控えた彼らが、センターの屋根にとまっている姿が見られます。