月別アーカイブ: 2015年4月

こんな鳥いました! 2015年4月19日

今日、水鳥センターとその周りで出た鳥です。

カイツブリ、カンムリカイツブリ、カワウ、ダイサギ、アオサギ、マガモ、カルガモ、ヨシガモ、ハシビロガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、ウミアイサ、トビ、オオバン、ユリカモメ、カモメ、カワセミ、コゲラ、ツバメ、イワツバメ、ヒヨドリ、ツグミ、ウグイス、エナガ、シジュウカラ、アオジ、オオジュリン、カワラヒワ、スズメ、ハシボソガラス、ハシブトガラス

 

・オオバンが時々、観察室前の木道に上がってきます。片足で立って、バランスを取りながら頭掻き!

・ダイサギもよく来ますが、遊歩道だけでなく、館内の人の動きにも反応して飛んでしまいます。一方で、人がいない時に窓のすぐ外のひさしに立っていることも…

・観察室前の浅瀬には、オオバン以外にカイツブリ、カンムリカイツブリ、マガモ、キンクロハジロもよく入ってきます。ホシハジロはペアでやって来て、あまり動かず静かにぷかぷか。

・沖をウミアイサのペアや、ハシビロガモ4羽のグループが泳いでいました。

こんな鳥いました! 2015年4月18日

今日、水鳥センターとその周りで出た鳥です。

カイツブリ、カンムリカイツブリ、カワウ、ダイサギ、アオサギ、マガモ、カルガモ、ヨシガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、ミサゴ、トビ、キジ、オオバン、ユリカモメ、カモメ、カワセミ、アカゲラ、コゲラ、ツバメ、ハクセキレイ、ヒヨドリ、ツグミ、ウグイス、エナガ、シジュウカラ、ホオジロ、アオジ、オオジュリン、カワラヒワ、スズメ、ニュウナイスズメ、コムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス

 

・今日はミサゴがよく見られました。センターのすぐ前に急降下して、見事魚を捕獲! 山の方と行き来しているようなので、現在繁殖中かもしれません(^^♪

・湖に立つ人工物は、水鳥がよく集まるポイントです。木津浜の北に見える「取水塔」には、カモメとユリカモメが降りて休んでいました。

・今日もニュウナイスズメやコムクドリが滞在しています。一方で、水際の枯れたヨシにオオジュリンが来ていました。ツグミも複数残っていて、一昨日、今日とアカゲラも出現!

・道端にアオジが出てきて、人通りを気にしつつ草の種を食べていました。

こんな鳥いました! 2015年4月17日

今日、水鳥センターとその周りで出た鳥です。

カイツブリ、ハジロカイツブリ、カンムリカイツブリ、カワウ、ダイサギ、アオサギ、マガモ、カルガモ、オカヨシガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、ホオジロガモ、トビ、キジ、オオバン、ダイシャクシギ、ユリカモメ、カモメ、コゲラ、ツバメ、イワツバメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ヒヨドリ、モズ、ツグミ、エナガ、シジュウカラ、ホオジロ、アオジ、カワラヒワ、スズメ、ニュウナイスズメ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ドバト

 

・強い風をものともせず、ダイシャクシギが湾を横切って飛んでいきました。

・昨日コムクドリがいた桜の木に、今日はニュウナイスズメが来ていました。 細い枝先に器用にとまって、蜜をいただき♪ にぎやかに鳴きながら、まだ草が茂る田んぼと行き来していました。

・アオジがさえずりに近い、複雑できれいな鳴き方をしていました。

こんな鳥いました! 2015年4月16日

今日、水鳥センターとその周りで出た鳥です。

カイツブリ、ハジロカイツブリ、カンムリカイツブリ、カワウ、ダイサギ、アオサギ、マガモ、カルガモ、ヨシガモ、オカヨシガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、トビ、キジ、オオバン、ユリカモメ、カモメ、カワセミ、アカゲラ、コゲラ、ツバメ、ヒヨドリ、モズ、シロハラ、ツグミ、エナガ、シジュウカラ、アオジ、スズメ、コムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス

 

・木にとまって休息したり、下に降りて獲物を探したり。今日もダイサギが、カフェ前の湖岸に長時間滞在しています。

・夕方、コムクドリを初認!  広場のヤナギに10羽ほどいて、その後川沿いのソメイヨシノへ移動。朝は同じ木にヒヨドリ達が来て、にぎやかに鳴きつつ蜜を吸っていました。

・ツグミ、シロハラともにまだ残っています。冬の間よく見られたアカゲラも、久しぶりに見ることができました。

こんな鳥いました! 2015年4月15日

今日、水鳥センターとその周りで出た鳥です。

カイツブリ、ハジロカイツブリ、カンムリカイツブリ、カワウ、ダイサギ、アオサギ、マガモ、カルガモ、オカヨシガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、トビ、キジ、オオバン、ユリカモメ、カモメ、コゲラ、ツバメ、イワツバメ、ヒヨドリ、モズ、シロハラ、ウグイス、エナガ、シジュウカラ、メジロ、ホオジロ、アオジ、カワラヒワ、スズメ、ハシボソガラス、ハシブトガラス

 

・浮島横を飛び回るユリカモメ、その数60羽以上。そのはるか沖を、200羽くらいいそうなカワウの一団が、南→北へまっすぐ飛んでいきました。

・「ケレレレレレ…!!」という大きな声の主はカイツブリ。その声とともにつがいがセンター前に現れて、獲物を求めて盛んに潜水。オオバンも夫婦なのか、よく2羽で行動しています。

・シジュウカラもつがいでやって来ます。打ち寄せられた土の上や、ヤナギの新芽をチェックして、昆虫などを探し回っていました。

こんな鳥いました! 2015年4月13日

今日、水鳥センターとその周りで出た鳥です。

カイツブリ、カンムリカイツブリ、カワウ、ダイサギ、アオサギ、マガモ、カルガモ、オカヨシガモ、ヒドリガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、トビ、オオバン、ユリカモメ、セグロカモメ、アマツバメ、コゲラ、ツバメ、イワツバメ、ヒヨドリ、モズ、シロハラ、ツグミ、エナガ、シジュウカラ、アオジ、カワラヒワ、ハシボソガラス

 

・雨の中、湖畔を飛び回るアマツバメが見られました。今年初確認!

・背中に雨粒をつけながらオオバンが上陸して草を食べ、シロハラは水際で、土や枯れ草をかき分けて虫探し。

・浮島横のポールにセグロカモメがとまっていました。周りを多数飛び交うのはユリカモメ。

こんな鳥いました! 2015年4月12日

今日、水鳥センターとその周りで出た鳥です。

カイツブリ、ハジロカイツブリ、カンムリカイツブリ、カワウ、ダイサギ、アオサギ、カルガモ、ヨシガモ、オカヨシガモ、ヒドリガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、トビ、オオタカ、オオバン、ユリカモメ、コゲラ、ツバメ、セグロセキレイ、ヒヨドリ、モズ、シロハラ、ツグミ、エナガ、シジュウカラ、ホオジロ、アオジ、カワラヒワ、スズメ、ハシボソガラス、ハシブトガラス

 

・木津浜前に、ヒドリガモ7羽、ユリカモメ12羽の一団が浮かんでいました。 今日は少なめ。松並木の方まで行けばもうちょっと見つかりそう。

・メスのホシハジロ10羽が、一列に並んでセンター前を泳いでいきました。湾の真ん中にはカルガモ2羽がぽつんと。

・今日もモズがペアでやって来ました。近くではトビやハシボソガラスが抱卵中。

・夕方、久しぶりにオオタカが出現! 湖岸に沿って飛んでいきました。

こんな鳥いました! 2015年4月11日

今日、水鳥センターとその周りで出た鳥です。

カイツブリ、ハジロカイツブリ、カンムリカイツブリ、カワウ、ダイサギ、コサギ、アオサギ、マガモ、カルガモ、ヨシガモ、オカヨシガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、ホオジロガモ、トビ、キジ、オオバン、ユリカモメ、カモメ、カワセミ、コゲラ、ツバメ、イワツバメ、セグロセキレイ、ヒヨドリ、モズ、ジョウビタキ、シロハラ、ツグミ、ウグイス、エナガ、シジュウカラ、ホオジロ、アオジ、カワラヒワ、スズメ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ドバト

 

・17時を過ぎても、たくさんのツバメが湖畔を飛び回っています。キジやウグイスも夕方鳴いていました。

・同じころ、木津浜の北の湖上に立つ「取水塔」に、ユリカモメ、カモメ、コサギ、アオサギが集まって休息。

・ちょっとした樹林の、結構見晴らしのいい木にトビが巣を構えました。抱卵中なのかじっと座って、背中や尾羽だけ見えていることが多いです。

・センターの出入口のすぐ前で、カワラヒワがとても複雑な「歌詞」をさえずっていました♪

こんな鳥いました! 2015年4月10日

今日、水鳥センターとその周りで出た鳥です。

カイツブリ、ハジロカイツブリ、カンムリカイツブリ、カワウ、ダイサギ、アオサギ、マガモ、カルガモ、オカヨシガモ、ヒドリガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、ホオジロガモ、ウミアイサ、トビ、オオバン、ユリカモメ、セグロカモメ、ツバメ、イワツバメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ヒヨドリ、ジョウビタキ、シロハラ、ツグミ、ウグイス、シジュウカラ、ホオジロ、アオジ、カワラヒワ、スズメ、ハシボソガラス

 

・木津浜にヒドリガモとオオバンが上陸して、一緒に草を食べていました。その後ろには満開の桜。

・ジョウビタキのメスがまだ残っています。土が露出した整地中の場所に降りて、昆虫などを捕っていました。センターの周りをなわばりにしていたオスは、もう帰ったかな…?

・夜、森の方から「ホーホ、…ゴロスケホッホ」とフクロウの声が…♪  2月半ば頃から、時々聞こえてくるようになりました。

こんな鳥いました! 2015年4月9日

今日、水鳥センターとその周りで出た鳥です。

カイツブリ、ハジロカイツブリ、カンムリカイツブリ、カワウ、ダイサギ、アオサギ、カルガモ、オカヨシガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、ウミアイサ、トビ、クイナ、オオバン、ユリカモメ、カモメ、カワセミ、ツバメ、イワツバメ、セグロセキレイ、ヒヨドリ、モズ、シロハラ、ツグミ、ウグイス、エナガ、シジュウカラ、アオジ、カワラヒワ、スズメ、ハシボソガラス、ハシブトガラス

 

・「ここ食べ物が多いぞ!」 …ということで集まったのか、約20羽のオオバンが、岸近くの一点に密集していました。

センター前にクイナを発見!1月、2月によく現れた「クイナポイント」のすぐ横でした。ハシボソガラスが飛来して茂みに退避するまで、ずっと羽のお手入れをしていました。時々翼を広げて、伸び~

・夏羽のハジロカイツブリが、1羽で湾内に入ってきました。

・観察室前にモズのペアがやって来ました。近くの草むらに巣を構えているみたいです。そのうち子どもを連れて現れるかな?