月別アーカイブ: 2015年5月

こんな鳥いました! 2015年5月25日

今日、水鳥センターとその周りで出た鳥です。

カイツブリ、カンムリカイツブリ、カワウ、ダイサギ、アオサギ、マガモ、カルガモ、キンクロハジロ、ミサゴ、トビ、キジ、オオバン、コゲラ、ツバメ、イワツバメ、ハクセキレイ、ヒヨドリ、オオヨシキリ、エナガ、シジュウカラ、ホオジロ、カワラヒワ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス

 

・マガモの換羽が始まり、胴体の模様が不規則になってきました。

・浮島に茂る草の間や、周りの「浮き」を見ていくと、アオサギが何羽も見つかります。水面をのぞき込んで、獲物を狙う個体も。 カンムリカイツブリは島に座って休んでいました。

・今川横の広場で、ハシボソガラス2羽とトビ1羽がケンカしていました。やはりハシボソガラス側が優勢ですが、逆にトビがカラスを追いかける展開も。ハシボソガラスがしつこくてなかなか終わりません。

こんな鳥いました! 2015年5月24日

今日、水鳥センターとその周りで出た鳥です。

カイツブリ、カンムリカイツブリ、カワウ、ゴイサギ、ダイサギ、アオサギ、マガモ、カルガモ、キンクロハジロ、ミサゴ、トビ、オオバン、ツバメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ヒヨドリ、オオヨシキリ、エナガ、カワラヒワ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス

 

・浮島をよく見ると、島に沿ってマガモやカンムリカイツブリが泳いでいます。マガモは水面をつつくようにして何か食べ、カンムリカイツブリはずっと羽づくろいしていました。

・アオサギが一瞬 湖に浮かび、また飛び立つ動きをくり返していました。

・日が沈みゆく中、ツバメが昆虫を追って飛び回り、ハシボソガラスが打ち上げられた魚をツンツン。道端でカワラヒワがスイバの種子を食べていました。19時を過ぎても、ねぐらへ向かうムクドリの声がしてきます。

 

こんな鳥いました! 2015年5月23日

今日、水鳥センターとその周りで出た鳥です。

カイツブリ、カワウ、ゴイサギ、ダイサギ、アオサギ、マガモ、カルガモ、オカヨシガモ、キンクロハジロ、トビ、オオバン、ツバメ、イワツバメ、ハクセキレイ、ヒヨドリ、オオヨシキリ、コサメビタキ、ホオジロ、カワラヒワ、スズメ、ハシボソガラス、ハシブトガラス

 

・カイツブリのつがいが、観察室前に何度もやって来ました。やっとマコモが伸びてきたので、もうすぐ巣作りを始めるかな? 周りの岸沿いでも、あちこちで「ケレレレレレ…!」という声が響いています。

・かなり沖に7羽ほどのキンクロハジロを発見。 オオバンはあちこちにいて、さらに遠い所をカワウの大群がまっすぐ進んでいきます。

・夕方、浮島に19時頃の時点でサギが10羽弱集結。ほとんどダイサギで、1羽コサギもいました。これから夏になると、さらに多数のサギがねぐらに使うはず。

・「ヒリリリ!ヒリリリ!」 今日もサンショウクイが鳴いていました♪

こんな鳥いました! 2015年5月22日

今日、水鳥センターとその周りで出た鳥です。

カイツブリ、カワウ、ダイサギ、アオサギ、マガモ、カルガモ、キンクロハジロ、ミサゴ、トビ、キジ、オオバン、カワセミ、コゲラ、ツバメ、イワツバメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、サンショウクイ、ヒヨドリ、オオヨシキリ、エナガ、シジュウカラ、ホオジロ、カワラヒワ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ドバト

 

・今週はミサゴがよく現れます。湾の上を飛び回って獲物を探し、見事、魚を捕まえて飛んでいきました。

・夕方は鳥が活発に動く時間帯。17時を過ぎてから、キジやサンショウクイの声も聞かれました。家の屋根でさえずっているのはセグロセキレイ。ツバメが縦横無尽に飛び回り、アオサギ、ダイサギも湖面の上を行き交います。

・昨夜遅く、センター前でアオバズクの声が! 「ホッ、ホッ ホッ、ホッ」という声が、すぐ近くから聞こえてきました。そして今夜も、そう遠くない所で鳴いています…♪

こんな鳥いました! 2015年5月21日

今日、水鳥センターとその周りで出た鳥です。

カイツブリ、カワウ、ゴイサギ、ダイサギ、アオサギ、マガモ、カルガモ、オカヨシガモ、キンクロハジロ、トビ、オオバン、ツバメ、イワツバメ、ハクセキレイ、ヒヨドリ、オオヨシキリ、コサメビタキ、ホオジロ、カワラヒワ、スズメ、ハシボソガラス、ハシブトガラス

 

・強い風で湖面がゆらゆら。その中をマガモが進んでいきます。浮島前にはオオバンが多く、島に沿ってキンクロハジロも泳いでいました。オカヨシガモはそこに上陸して羽づくろい。

・今川の河口はダイサギ、アオサギの休息場所。でも、人が近づくとすぐ飛んでしまいます。夕方、湾を横切るようにゴイサギ3羽が飛んでいきました。

・湖畔の樹林でコサメビタキがさえずっていました♪ シジュウカラのさえずりをもっと複雑に、でも声量は抑えた感じ。

こんな鳥いました! 2015年5月20日

今日、水鳥センターとその周りで出た鳥です。

カイツブリ、カワウ、ゴイサギ、ダイサギ、アオサギ、マガモ、カルガモ、キンクロハジロ、ミサゴ、トビ、オオバン、コゲラ、ツバメ、イワツバメ、セグロセキレイ、サンショウクイ、ヒヨドリ、オオヨシキリ、シジュウカラ、ホオジロ、カワラヒワ、スズメ、ハシボソガラス、ハシブトガラス

 

・サンショウクイがよく鳴いていました。「ヒリリリ! ヒリリリ!」と鳴きながら飛んでいくことが多いですが、今日は珍しく、木にとまっている姿も見られました。

・道路の向こう側にあるヤブから、オオヨシキリの声がしてきました。ここで鳴いたのは今年初めて。

・湖畔の木に作られたトビの巣では、2羽のヒナがだいぶ大きくなりました♪ 羽もトビらしいこげ茶色に。

こんな鳥いました! 2015年5月18日

今日、水鳥センターとその周りで出た鳥です。

カイツブリ、ハジロカイツブリ、カワウ、ダイサギ、アオサギ、マガモ、カルガモ、オカヨシガモ、キンクロハジロ、ミサゴ、トビ、オオバン、キジバト、ドバト、カワセミ、コゲラ、ツバメ、コシアカツバメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ヒヨドリ、オオヨシキリ、シジュウカラ、ホオジロ、カワラヒワ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス

 

・カワウの大群が、今シーズン初めてセンター前の湾内へ。  追われた魚を狙って? その上をアオサギが飛び回っています。 でも岸から離れているので、降りる場所がない…

・木津浜沖に、まだハジロカイツブリが10羽ほど残っていました。

・久しぶりにミサゴも出現。 湖面に急降下して、見事魚を捕えました!

・今川の河口で、オオヨシキリがにぎやかに鳴いていました♪ 背丈の低い草にもとまってさえずっていたので、しっかりその姿を見られました。

こんな鳥いました! 2015年5月17日

今日、水鳥センターとその周りで出た鳥です。

カイツブリ、カンムリカイツブリ、カワウ、ゴイサギ、ダイサギ、アオサギ、マガモ、オカヨシガモ、キンクロハジロ、トビ、オオバン、コゲラ、ツバメ、イワツバメ、ハクセキレイ、ヒヨドリ、オオヨシキリ、コサメビタキ、シジュウカラ、メジロ、ホオジロ、カワラヒワ、スズメ、ハシボソガラス、ハシブトガラス

 

・今川の川岸を歩いていると、真上にゴイサギが出現。 大きく円を描くように、辺りを何周も飛び回っていました。

・浮島の前に1羽、オカヨシガモのオスが来ていました。木津浜沖にはマガモ、キンクロハジロ。

・駐車場奥の木の上で、コサメビタキがさえずっていました。水際ではオオヨシキリが一段とにぎやかに♪

 

こんな鳥いました! 2015年5月16日

今日、水鳥センターとその周りで出た鳥です。

カイツブリ、カワウ、ダイサギ、アオサギ、カルガモ、キンクロハジロ、トビ、オオバン、コチドリ、コゲラ、ツバメ、イワツバメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ヒヨドリ、オオヨシキリ、シジュウカラ、ホオジロ、カワラヒワ、スズメ、コムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ドバト

 

・今日も田んぼにコチドリが来ていました。辺りを見渡して虫などを探し、見つけると、小走りで駆け寄って捕食!

・一見水鳥がいないように見える時でも、オオバンは岸沿いから沖まであちこちにいます。センター前も食事場所になっていて、水中から引き揚げてきた植物を えいっ!と切り離し、ごっくん。 オオバンの群れの間に、カイツブリのペアもいました。

・夕方になるとセグロセキレイのさえずりが聞こえてきます♪ 家の屋根がソングポスト。

こんな鳥いました! 2015年5月15日

今日、水鳥センターとその周りで出た鳥です。

カイツブリ、カワウ、ゴイサギ、ダイサギ、アオサギ、カルガモ、キンクロハジロ、トビ、キジ、オオバン、カワセミ、コゲラ、ヒバリ、ツバメ、イワツバメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ヒヨドリ、オオヨシキリ、シジュウカラ、ホオジロ、カワラヒワ、スズメ、コムクドリ、ハシボソガラス

 

・小川に巣を作り、子育てしてきたカイツブリ親子、今日は琵琶湖に出ていました。子どもは2羽。両親が揃って水に潜ってしまうと、水面でお留守番して待っています。

・他のカモに比べて多く残っていたキンクロハジロも、今月に入って数が減りました。それでも木津浜前に10羽ほどのグループもいて、岸から遠くない所を泳いでいました。

・「チー!」という高い声が聞こえた直後、カワセミが一直線に飛んでいきます。

・昨日はなぜか静かだったシジュウカラ、今日はよくさえずっていました。コゲラも窓のすぐ外を飛んでいきます。 アカメヤナギの葉の間で動いているのはコムクドリ。