月別アーカイブ: 2015年6月

こんな鳥いました! 2014年6月24日

今日、水鳥センターとその周りで出た鳥です。

カイツブリ、カンムリカイツブリ、カワウ、ダイサギ、アオサギ、カルガモ、オカヨシガモ、ホシハジロ、ミサゴ、トビ、オオバン、カワセミ、コゲラ、ツバメ、イワツバメ、セグロセキレイ、ヒヨドリ、オオヨシキリ、シジュウカラ、ホオジロ、カワラヒワ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス

 

・浮島の周りにホシハジロが11羽。その後8羽と3羽のグループに分かれました。

・今川沿いの木の上にアオサギが。 この時期は特によくとまっているような…

・カワセミが、朝から夕暮れ時まで何度もセンター前を飛んだり、「チー!」と高い声で鳴きました♪  朝は枯れたヨシにもとまってくれました。

こんな鳥いました! 2015年6月22日

今日、水鳥センターとその周りで出た鳥です。

カイツブリ、カンムリカイツブリ、カワウ、コサギ、アオサギ、カルガモ、オカヨシガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、トビ、オオバン、カワセミ、コゲラ、イワツバメ、セグロセキレイ、ヒヨドリ、オオヨシキリ、エナガ、シジュウカラ、ホオジロ、カワラヒワ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス

 

・浮島の周りにホシハジロ+キンクロハジロが合わせて20羽ほど群れていました。

・カワセミが何度もセンター前を横切り、岸近くを飛び回ります。

・湖西線の高架下にできたイワツバメの巣から、ヒナが顔をのぞかせていました。

・夕方になると、数羽~数十羽のムクドリの一団が、次々にねぐらへ向かって飛んでいきます。今日はこれまでより、群れの規模が大きかったです。

こんな鳥いました! 2015年6月21日

今日、水鳥センターとその周りで出た鳥です。

カイツブリ、カンムリカイツブリ、カワウ、ダイサギ、コサギ、アオサギ、マガモ、カルガモ、オカヨシガモ、ホシハジロ、トビ、オオバン、キジバト、カワセミ、コゲラ、ツバメ、セグロセキレイ、ヒヨドリ、オオヨシキリ、エナガ、シジュウカラ、ホオジロ、カワラヒワ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス

 

・湾内にいるカイツブリのきょうだい3羽も、ついに親離れしたようです。大きさはもう大人と同じくらい。一方で、首の色が薄いオレンジだったり、心なしか成鳥より首が細いです。

・今日も、浮島の周りにホシハジロやカンムリカイツブリが来ています。よーく見ると、島に茂る草の間にマガモ♂の姿も…

・観察室のすぐ前に、オオバンが3羽で出現。 水中から引き上げたり、水に潜ったりして、水草を食べて去って行きました。

・にぎやかに鳴きながら、久しぶりにエナガの群れもやって来ました。

こんな鳥いました! 2015年6月20日

今日、水鳥センターとその周りで出た鳥です。

カイツブリ、カンムリカイツブリ、カワウ、ダイサギ、コサギ、アオサギ、オカヨシガモ、ホシハジロ、トビ、オオバン、キジバト、カワセミ、コゲラ、ツバメ、コシアカツバメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ヒヨドリ、オオヨシキリ、シジュウカラ、ホオジロ、カワラヒワ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス

 

・浮島の周りにホシハジロが10羽前後。 久しぶりにオカヨシガモも見つけました。

・木津浜の浅瀬を、アオサギがゆっくり歩いて魚を捜索。今日もコシアカツバメが飛び回っていました。

・アオサギが湖に降りてちょっと水に浸かり、すぐ飛び立つ、をくり返していました。水浴?

・遊歩道沿いで、スズメやカワラヒワが、草刈りされて倒れた枯れ草の種を食べていました。

こんな鳥いました! 2015年6月19日

今日、水鳥センターとその周りで出た鳥です。

カイツブリ、カンムリカイツブリ、カワウ、ダイサギ、アオサギ、カルガモ、ホシハジロ、トビ、オオバン、コゲラ、ツバメ、イワツバメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ヒヨドリ、オオヨシキリ、シジュウカラ、ホオジロ、カワラヒワ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス

 

・2羽のカンムリカイツブリが浮島の近くにぷかぷか。羽づくろいしたり、首を背中の上に倒して休んでいる姿をよく見ます。

・雨の中、ツバメやイワツバメが湖上を飛び回っています。獲物の昆虫も飛んでいるのでしょうか?

・ホオジロ親子が遊歩道の手すりにとまり、巣立ちビナは親鳥から昆虫をもらっていました。 「もっとちょうだい!」と羽をばたつかせるヒナに対し、親は一休み、という感じでその場に座ってしまいました。

・夕方になると、家の屋根の上でセグロセキレイがさえずっています♪

こんな鳥いました! 2015年6月18日

今日、水鳥センターとその周りで出た鳥です。

カイツブリ、カンムリカイツブリ、カワウ、ダイサギ、アオサギ、マガモ、カルガモ、ホシハジロ、トビ、オオバン、カワセミ、コゲラ、ツバメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ヒヨドリ、オオヨシキリ、シジュウカラ、ホオジロ、カワラヒワ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ドバト

 

・浮島の草がない一角に、カンムリカイツブリ、マガモ、カルガモが集まっていました。

・居残っているホシハジロ、1羽増えて6羽で行動しています。こちらも、浮島周辺にいることが多いです。

・「チー!」 雨の中でもカワセミがよく鳴いています♪

こんな鳥いました! 2015年6月17日

今日、水鳥センターとその周りで出た鳥です。

カイツブリ、カンムリカイツブリ、カワウ、ダイサギ、コサギ、アオサギ、マガモ、カルガモ、ホシハジロ、トビ、オオバン、カワセミ、コゲラ、ツバメ、イワツバメ、セグロセキレイ、ヒヨドリ、オオヨシキリ、シジュウカラ、ホオジロ、カワラヒワ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ドバト

 

・カイツブリのペアがよく観察室前を泳いでいます。岸から見えない所に巣があるかも。

・オオバンも時々やって来て、首を前後に振るようにして進んでいきます。

・トビが魚の死がいを持ってきて、湖畔の木の上で食べ始めました。別のトビが近くを飛び回っているせいで、落ち着かないご様子。

・センター前にやって来たオオヨシキリが、木の葉の間で「ギギギギギギ」と鳴きました。

こんな鳥いました! 2015年6月15日

今日、水鳥センターとその周りで出た鳥です。

カイツブリ、カンムリカイツブリ、カワウ、ダイサギ、アオサギ、カルガモ、ホシハジロ、トビ、オオバン、キジバト、カワセミ、コゲラ、ツバメ、ハクセキレイ、ヒヨドリ、オオヨシキリ、シジュウカラ、ホオジロ、カワラヒワ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ドバト

 

・「チー!」という高い声とともに、カワセミが湖岸沿いをまっすぐ飛んでいきます。センターの辺りではあまり見ないキジバトも飛んでいきました。

・食べ物を探しながら遊歩道を歩くハシボソガラス。 横の木には親子のシジュウカラがとまりました。

・カンムリカイツブリは3羽確認。1羽は浮島に上がって休んだり、島の前に浮かびながら羽づくろい。2羽は湾の南端近くを泳いでいました。

こんな鳥いました! 2015年6月14日

今日、水鳥センターとその周りで出た鳥です。

カイツブリ、カンムリカイツブリ、カワウ、ダイサギ、チュウサギ、コサギ、アオサギ、カルガモ、オカヨシガモ、ホシハジロ、トビ、オオバン、ユリカモメ、カワセミ、コゲラ、ツバメ、コシアカツバメ、イワツバメ、セグロセキレイ、ヒヨドリ、オオヨシキリ、シジュウカラ、ホオジロ、カワラヒワ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ドバト

 

・浮島横のポールにユリカモメがとまっていました。このまま居残るか!?

・木津浜にコシアカツバメ、イワツバメが登場。コシアカツバメは時々浜に降り、イワツバメは湖面すれすれを飛んで水を飲んでいました。

・「ホ~ ホケキョ!」  ウグイスがさえずりながら、センター前の水際を移動していきました。

こんな鳥いました! 2015年6月13日

今日、水鳥センターとその周りで出た鳥です。

カイツブリ、カンムリカイツブリ、カワウ、アオサギ、オカヨシガモ、ホシハジロ、トビ、キジ、オオバン、コゲラ、ツバメ、コシアカツバメ、セグロセキレイ、ヒヨドリ、オオヨシキリ、シジュウカラ、ホオジロ、カワラヒワ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス

 

・湾の真ん中に カイツブリの親子5羽+別の2羽が集まって浮かんでいました。

・ホシハジロ5羽(オス3、メス2)のグループも湾内にぷかぷか。

・オカヨシガモは2羽います。オスは非繁殖羽(エクリプス)への換羽が始まりました。

・今月はダイサギが少ない一方、アオサギが頻繁に湖の上を飛んでいきます。