2017/7/30(日) 晴れ、曇り センターの近くでもクマゼミが鳴いていました
カイツブリ、カワウ、ダイサギ、チュウサギ、アオサギ、カルガモ、オカヨシガモ、トビ、バン、オオバン、コゲラ、ツバメ、セグロセキレイ、ヒヨドリ、オオヨシキリ、ホオジロ、カワラヒワ、スズメ、ムクドリ、コムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス
・「ゲッ…ゲッ」と鳴きながら、
・湾の南側の湖面で、カルガモ8羽が採食。
2017/7/31(月) 晴れ、曇り 琵琶湖から涼しい風が吹いてきます♪
カイツブリ、カワウ、アマサギ、ダイサギ、チュウサギ、コサギ、アオサギ、カルガモ、ミサゴ、トビ、オオバン、コゲラ、ツバメ、ヒヨドリ、シジュウカラ、ホオジロ、スズメ、ムクドリ、コムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス
・コムクドリ20羽ほどの群れが、カフェ前のアカメヤナギに。木のてっぺん近くや、湖側の枝にとまって虫を捕っていました。
・ムクドリは、18時台になってから次々に群れが通過。針江のねぐらへ向かうようです。
・その時間になると湾内の「エリ」にとまるサギも増えてきます。 ダイサギとチュウサギが多く、アマサギ、コサギ、アオサギも混じっていました。
2017/8/2(水) 曇り、晴れ
カイツブリ、カワウ、ダイサギ、チュウサギ、コサギ、アオサギ、カルガモ、トビ、バン、オオバン、カワセミ、コゲラ、ツバメ、ヒヨドリ、オオヨシキリ、スズメ、ムクドリ、コムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス
・「チチチチ!」というカワセミの高い声が何度もしてきました。 陸からは見えない所で獲物を捕っているようです。
・草の間では、オオヨシキリが「ゲッ、ゲゲ」などと地鳴き。
・夕方になるとツバメが多数現れて、湖のすぐ上や湖畔で虫捕り。 ねぐら入りする前に、できるだけ腹いっぱいにしておきたいのかな。
2017/8/3(木) 晴れ 今日もたくさんのチョウトンボが舞っています
カイツブリ、カワウ、ダイサギ、チュウサギ、コサギ、アオサギ、マガモ、カルガモ、トビ、バン、オオバン、カワセミ、コゲラ、ツバメ、セグロセキレイ、ヒヨドリ、カワラヒワ、ホオジロ、スズメ、ムクドリ、コムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス
・観察室前や、ヒシ群落の端っこで、1~
・先月親子で見られたバンは、昨日今日と幼鳥のみが登場。独り立ちした? もちろん、先月の子とは別個体かも。
2017/8/4(金) 曇り、晴れ
カイツブリ、カワウ、アマサギ、ダイサギ、チュウサギ、コサギ、アオサギ、マガモ、カルガモ、トビ、オオバン、コゲラ、ツバメ、セグロセキレイ、ホオジロ、スズメ、ムクドリ、コムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ドバト
・今日もマガモが登場。2羽がヒシの葉っぱの間を進んでいました。
・波打ち際にセグロセキレイが降りて鳴いていました♪ 流木の上には、顔や背中が灰色の幼鳥さんが。
・穏やかな夕空の下、「エリ」にとまるアマサギの亜麻色がきれいでした(*´▽`*) ダイサギが多く集まる一方、今日はチュウサギは少なかったです。18:40頃、遅れてコサギが何羽も飛んできました。
2017/8/5(土) 曇り、晴れ
カイツブリ、カワウ、ダイサギ、チュウサギ、コサギ、アオサギ、カルガモ、トビ、バン、オオバン、コゲラ、ツバメ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ドバト
・浮島横のポールや「浮き」にカワウが何羽もとまっています。羽づくろいしたり、座り込んじゃったり、水から出た後は翼を広げて乾かしたり。
・ここの所オオバンが少ないです。よく見つかるのは浮島の周り。いない時は島の沖側に行っているかも。
・「ギー!」という声とともに、コゲラがセンター前のアカメヤナギに飛んで来ます。2羽で行動しているのは夫婦かな?