月別アーカイブ: 2017年12月

見た鳥聞いた鳥 2017年12月24日~29日

2017/12/24(日)  晴れ、曇り、雨 

カイツブリ、ハジロカイツブリ、カンムリカイツブリ、カワウ、ダイサギ、アオサギ、マガモ、カルガモ、コガモ、ヨシガモ、オカヨシガモ、ヒドリガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ、ホオジロガモ、ウミアイサ、カワアイサ、トビ、ノスリ、オオバン、ユリカモメ、カモメ、アオゲラ、アカゲラ、コゲラ、セグロセキレイ、ヒヨドリ、ジョウビタキ、ツグミ、エナガ、シジュウカラ、ホオジロ、アオジ、スズメ、ハシボソガラス、ハシブトガラス

・カワアイサのオス3羽が、メス1羽と一緒に泳いでいました。オスによる求愛も見られましたが、メスにまだその気はないようです(^^;

・「キョ、キョ!」 湖畔にアカゲラの声が響きます。 草地横の木々を上って、虫などを探していました。今日はアオゲラも登場。

 

2017/12/25(月)  雨、曇り  時折きれいな虹がかかりました♪ 

カイツブリ、ハジロカイツブリ、カンムリカイツブリ、カワウ、ダイサギ、コサギ、アオサギ、マガモ、カルガモ、コガモ、ヨシガモ、オカヨシガモ、ヒドリガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ、ホオジロガモ、カワアイサ、トビ、ノスリ、オオバン、ユリカモメ、アカゲラ、ヒヨドリ、モズ、ホオジロ、アオジ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス

・130羽ほどのユリカモメが木津浜に降りて休息。 カイツブリは波打ち際まで来て潜水していました。

・その近くの木立にアカゲラが飛んできて、木の枯れた部分をせっせとつついていました。今日もよく鳴きます。

・木津浜より北の湖面にカルガモが多いです。 生まれつき色素が少ないらしく、だいぶ白っぽいカルガモも1羽いました。以前見たのと同じ個体かな?

 

2017/12/27(水)  雪、曇り  16時時点で歩道の積雪は最大5㎝ほど 

カイツブリ、ハジロカイツブリ、カンムリカイツブリ、カワウ、ダイサギ、アオサギ、マガモ、カルガモ、コガモ、ヨシガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ、トビ、オオバン、カモメ、ジョウビタキ、ホオジロ、アオジ、スズメ、ハシボソガラス

・コガモ57羽が湾内をあちこち飛び回った後、やっと着水。 センター前に群れるキンクロハジロ、ホシハジロ、カンムリカイツブリの数が月曜より増えていました。

・駐車場横の草地を、ホオジロとアオジがにぎやかに鳴きながら動き回っていました♪

・アオサギが観察室前でダイサギと鉢合わせすると、追い払ってしまうことも。ダイサギは仕方なく、近くの水際に降りて獲物探し。

※悪天候で視界が悪かったため、実際は他にも種類がいたと思われます。

 

2017/12/28(木)  雪、曇り、晴れ   

カイツブリ、ハジロカイツブリ、カンムリカイツブリ、カワウ、ダイサギ、アオサギ、マガモ、カルガモ、コガモ、ヨシガモ、オカヨシガモ、オナガガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ、ホオジロガモ、トビ、オオバン、セグロカモメ、カモメ?、コゲラ、セグロセキレイ、ヒヨドリ、モズ、ジョウビタキ、ツグミ、ウグイス、エナガ、ホオジロ、アオジ、スズメ、ハシボソガラス

・雪が降ると当館前に増える傾向がある、マガモとオナガガモ。今回は湾内ではなく沖に多数群れていました。 取水塔の上ではセグロカモメが一休み。

・少数ながらヨシガモ、オカヨシガモも湾内に入っていました。

・鳴かないと存在に気づきにくいものの、ジョウビタキが、食物を探して縄張り内を動き回っています。センターの周囲は、1羽のメスのテリトリー。

 

2017/12/29(金)  曇り、晴れ、雨   

カイツブリ、ハジロカイツブリ、カンムリカイツブリ、カワウ、ダイサギ、アオサギ、マガモ、カルガモ、コガモ、オカヨシガモ、ヒドリガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ、ホオジロガモ、カワアイサ、ミサゴ、トビ、ノスリ、オオバン、ユリカモメ、アカゲラ、コゲラ、ヒヨドリ、モズ、ジョウビタキ、ツグミ、ウグイス、エナガ、シジュウカラ、ホオジロ、アオジ、ベニマシコ、スズメ、ハシボソガラス、ハシブトガラス

・若いノスリが湖岸沿いを飛んできて、センターすぐ近くのアカメヤナギにとまりました。今日は少なくとも2回出現。

・アカゲラは「キョ、キョ」と鳴きながら、駐車場周辺の木を上って虫探し。 ヨシなどの間でホオジロとアオジがにぎやかに鳴き、ベニマシコの小群も見られました(^^)/

※2017年の開館は本日が最後です。今年も一年間、ありがとうございました!

見た鳥聞いた鳥 2017年12月17日~23日

2017/12/17(日)  雪、曇り、晴れ  積雪は0~3㎝ほどでした

カイツブリ、カンムリカイツブリ、カワウ、ダイサギ、アオサギ、マガモ、カルガモ、ヨシガモ、ヒドリガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ、ミサゴ、トビ、ノスリ、オオバン、ユリカモメ、キジバト、コゲラ、セグロセキレイ、ヒヨドリ、モズ、ジョウビタキ、ツグミ、エナガ、メジロ、ホオジロ、カシラダカ、アオジ、イカル、スズメ、ハシボソガラス、ハシブトガラス

・駐車場の周りの木々に、イカルの小群やノスリの幼鳥が飛んできました。イカル達は「キコイキー♪」などと、控えめだけどきれいな声で鳴いていました。

・遊歩道を歩いていると、真上の木にカシラダカが10羽弱とまりました。

・木津浜にユリカモメ、ヒドリガモが上陸。その北では、オオバンが岸沿いに10羽ほどぎゅうぎゅうに集まって採食。おこぼれを狙っているのか、ユリカモメも一緒にいました。

 

2017/12/18(月)  晴れ  溶け残った雪は硬くなり、滑りやすい箇所も。

カイツブリ、ハジロカイツブリ、カンムリカイツブリ、カワウ、ダイサギ、アオサギ、マガモ、カルガモ、ヨシガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ、ホオジロガモ、カワアイサ、トビ、チュウヒ、オオバン、セグロセキレイ、ヒヨドリ、ジョウビタキ、ツグミ、エナガ、シジュウカラ?、アオジ、スズメ、ハシボソガラス、ハシブトガラス

・ジョウビタキが湖岸を動き回って食物探し。観察室のすぐ前の柵にもとまってくれました。その上の木にはエナガの群れが登場。枯れたヨシにとまり、くちばしで茎を割って中にいる虫を捕っている個体もいました。

・ダイサギが木道に立って念入りに羽繕い。いつも見かける個体かな?マガモは水際でせっせと採食したり、ヨシの間で休んだり。

・センター正面に浮かぶホシハジロ達の間に、ミコアイサのメスタイプも1羽いました。

 

2017/12/20(水)  晴れ、曇り  

カイツブリ、ハジロカイツブリ、カンムリカイツブリ、カワウ、ダイサギ、アオサギ、マガモ、カルガモ、コガモ、ヨシガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ、ホオジロガモ、カワアイサ、トビ、オオバン、セグロカモメ、アカゲラ、コゲラ、ヒヨドリ、ツグミ、ウグイス、エナガ、シジュウカラ、ホオジロ、アオジ、カワラヒワ、ベニマシコ、イカル、ハシボソガラス、ハシブトガラス

・ハジロカイツブリ200羽以上の群れが湾内に入ってきて、北に南に行ったり来たり。遠くから見ると黒い線のよう。

・沖の取水塔にセグロカモメがとまっていました。

・朝、センター南側のヨシ帯からベニマシコの声が。北側の木にはアカゲラが飛来。昆虫などを探して動き回っていました。

 

2017/12/21(木)  晴れ、雨  

カイツブリ、ハジロカイツブリ、カンムリカイツブリ、カワウ、ダイサギ、コサギ、アオサギ、マガモ、カルガモ、コガモ、ヨシガモ、ヒドリガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ、ホオジロガモ、トビ、オオバン、カワセミ、ヒヨドリ、モズ、ウグイス?、エナガ、シジュウカラ、ホオジロ、アオジ、イカル、スズメ、ハシボソガラス、ハシブトガラス

・今日もダイサギがセンターの屋根にとまって休息。そのうち、浅瀬に降りて獲物を探し始めます。

・湾の出口近くに20羽ほどのコガモが群れていました。

・約20羽が細長く連なったヒドリガモ集団が2組、夕暮れ時の湖面を進んでいきました。

 

2017/12/22(金)  晴れ 

カイツブリ、カンムリカイツブリ、カワウ、ダイサギ、アオサギ、コハクチョウ、マガモ、カルガモ、ヨシガモ、ヒドリガモ、オナガガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ、ホオジロガモ、ウミアイサ、カワアイサ、トビ、ノスリ、オオバン、ユリカモメ、キジバト、セグロセキレイ、ヒヨドリ、モズ、ジョウビタキ、ツグミ、ホオジロ、カシラダカ、アオジ、カワラヒワ、ベニマシコ、シメ、スズメ、ハシボソガラス、ハシブトガラス

・沖に成鳥3羽+幼鳥1羽のコハクチョウが登場。ゆっくり、まっすぐ南→北へ泳いでいきました。

・湾内にはあまりいないオナガガモ。ただ雪の後はどこからか移動してきて数が増えます。今日はいいお天気でしたが、10羽ほどセンター前を泳いでいきました。

・今川の川岸からベニマシコの声。ノスリの幼鳥が今朝も見られ、低い木の地上2mくらいの所にとまっていました。

 

2017/12/23(土)  晴れ、曇り 

カイツブリ、ハジロカイツブリ、カンムリカイツブリ、カワウ、ダイサギ、コサギ、アオサギ、マガモ、カルガモ、コガモ、ヨシガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ、ホオジロガモ、カワアイサ、トビ、チュウヒ、オオバン、カモメの仲間、コゲラ、ヒヨドリ、モズ、ツグミ、ウグイス、エナガ、シジュウカラ、スズメ、ハシボソガラス、ハシブトガラス

・珍しくセンター前にコサギが現れ、水際を歩き回って獲物探し。

・この冬は水鳥が少ないようで、沖のオオバン密度も低め。 それでも広い範囲に群れていて、岸から結構離れた所でも、水草などを食べに潜水していきます。カモはヨシガモ、カワアイサなどがよく沖にいます。

・浮島の枯れ草の間でチュウヒが休息していました。

見た鳥聞いた鳥 2017年12月10日~16日

2017/12/10(日)  晴れ、曇り

カイツブリ、ハジロカイツブリ、カンムリカイツブリ、カワウ、ダイサギ、コサギ、アオサギ、マガモ、コガモ、ヨシガモ、ヒドリガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、ホオジロガモ、ウミアイサ、カワアイサ、トビ、オオタカ、ハイタカ、オオバン、ヒヨドリ、ジョウビタキ、ツグミ、エナガ、アオジ、スズメ、ハシボソガラス、ハシブトガラス

・羽ばたきと滑空をくり返しながら、ハイタカが沖の方へ飛んでいきました。

・オオタカの幼鳥も現れて、湖面のすぐ上を一直線に飛行。水鳥達は目立った反応を見せませんでした。

 

2017/12/11(月)  晴れ、曇り、雨

カイツブリ、ハジロカイツブリ、カンムリカイツブリ、カワウ、ダイサギ、アオサギ、コハクチョウ、マガモ、カルガモ、ヨシガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ、ホオジロガモ、ミコアイサ、カワアイサ、ミサゴ、トビ、オオバン、セグロセキレイ、モズ、ジョウビタキ、エナガ、シジュウカラ、スズメ、ハシボソガラス、ハシブトガラス

・今日もキンクロハジロ+ホシハジロ+カンムリカイツブリの群れが観察室前にできていました。 オオバンはほとんどこれに加わらず、湾のあちこちに分散。浮島の周りにはカイツブリ、マガモ、ホオジロガモ、カワアイサなども見つかりました(^^)/

・「パンダカラー」な個体はいませんでしたが…観察室前の群れの中に、3羽のミコアイサも確認!スズガモも3羽以上混じっていました。

・コハクチョウのペアも登場。 朝は針江のヨシ群落近くにいましたが、11:30頃センター前の湾内へ。岸沿いをゆっくり泳いでいきました。

 

2017/12/13(水)  曇り、雪、雨  積雪はなし。空の広い範囲に雪雲がかかっていました

カイツブリ、カンムリカイツブリ、カワウ、ダイサギ、アオサギ、コハクチョウ、マガモ、カルガモ、ヨシガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ、カワアイサ、トビ、チュウヒ、オオバン、モズ、エナガ、シジュウカラ、スズメ、ハシボソガラス、ハシブトガラス

・チュウヒが浮島に飛来。その後空中でトビを追い回していました。

・センターの少し北の浅瀬で、コハクチョウが「逆立ち」をくり返して採食していました(^^)

・ダイサギが何度となく飛来。 センターの屋根で休息したり、窓のすぐ外の、1階と2階の間に張り出している板にも立っていました。

※十分に観察時間を取れなかったため、実際は他にも種類がいたと思われます。

 

2017/12/14(木)  曇り、雪  草の上に薄っすら雪が積もりました

カイツブリ、カンムリカイツブリ、カワウ、ダイサギ、アオサギ、マガモ、カルガモ、ヨシガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ、トビ、オオバン、ヒヨドリ、ホオジロ、カシラダカ、スズメ、ハシボソガラス、ハシブトガラス

・キンクロハジロ、ホシハジロ、カンムリカイツブリの混じった群れが今日もセンター前に。大抵スズガモも混じるようになりました。

・あまりそれに加わらなかったオオバンも、一緒にぷかぷか。 上陸はしませんでしたが、波打ち際まで来て採食していきました。

※十分に観察時間を取れなかったため、他にも種類がいたと思われます。

 

2017/12/15(金)  晴れ、曇り 

カイツブリ、ハジロカイツブリ、カンムリカイツブリ、カワウ、ダイサギ、アオサギ、コハクチョウ、マガモ、ヨシガモ、ヒドリガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ、ホオジロガモ、ウミアイサ、カワアイサ、ミサゴ、トビ、ハイタカ、ノスリ、オオバン、ユリカモメ、ヒヨドリ、ジョウビタキ、ツグミ、ウグイス、エナガ、シジュウカラ、ホオジロ、アオジ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ドバト

・浮島の沖側にウミアイサの小群が。求愛ディスプレイのような動きもしていました♡

・ハジロカイツブリの「単独行動派」やホオジロガモが湾内に入ってきて、潜水をくり返していました。一旦浮上しても…すぐにまた水中へ。

・観察室前の木にノスリ飛来。 少し南をハイタカのオスが飛んでいきました。

 

2017/12/16(土)  晴れ、曇り 

カイツブリ、ハジロカイツブリ、カンムリカイツブリ、カワウ、ダイサギ、アオサギ、マガモ、コガモ、ヨシガモ、ヒドリガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ、ホオジロガモ、カワアイサ、ミサゴ、トビ、オオバン、カモメ、コゲラ、セグロセキレイ、ヒヨドリ、モズ、ジョウビタキ、ツグミ、ウグイス、エナガ、イカル、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス

・死んだ魚が浮いていたらしく、カモメが湖面に降り、ずっとつついて食べていました。

・約1週間ぶりにイカルを確認。数は少なく、4羽が鳴きながら飛んでいきました。

・10羽ほどのツグミの一団がやってきて、カフェ前の木にしばしとまっていました。

見た鳥聞いた鳥 2017年12月3日~9日

2017/12/3(日)  晴れ

カイツブリ、ハジロカイツブリ、カンムリカイツブリ、カワウ、ダイサギ、コサギ、アオサギ、コハクチョウ、マガモ、コガモ、ヨシガモ、ヒドリガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、ウミアイサ、カワアイサ、ミサゴ、トビ、オオバン、アカゲラ、コゲラ、セグロセキレイ、ヒヨドリ、モズ、ジョウビタキ、ツグミ、ウグイス、エナガ、シジュウカラ、ホオジロ、スズメ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ドバト

・朝、コハクチョウ2羽がセンターの近くを泳いでいました! 10時頃飛び立ち、沖へ去っていきました。

・湖畔ではアカゲラに遭遇。この辺りで時々見られているのは、同一個体かな? 今回は静かでしたが…「キョッ!キョッ!」という声で存在に気づくことも多いです。

・木津浜前や沖に、カワアイサだけでなくウミアイサも数羽見つかりました。

 

2017/12/4(月)  曇り、雨

カイツブリ、ハジロカイツブリ、カンムリカイツブリ、カワウ、ダイサギ、アオサギ、マガモ、ヨシガモ、ヒドリガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ、ホオジロガモ、カワアイサ、ミサゴ、トビ、オオバン、セグロセキレイ、ヒヨドリ、モズ、ジョウビタキ、ツグミ、ウグイス、エナガ、シジュウカラ、カワラヒワ、イカル、スズメ、ハシボソガラス?、ハシブトガラス

・朝の湖岸を2羽のミサゴが飛んでいきました。その後も1羽がセンター前を通過。

・10羽ほどのイカルの群れが、「キョ、キョ♪」と鳴きながら飛んでいきました。

・アオサギが湖岸と遊歩道の間を歩いて獲物探し。ダイサギも、今日も観察室前などに何度もやって来ました。

 

2017/12/6(水)  晴れ、曇り  

カイツブリ、ハジロカイツブリ?、カンムリカイツブリ、カワウ、ダイサギ、コサギ、アオサギ、マガモ、カルガモ、コガモ、ヨシガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ、ホオジロガモ、カワアイサ、トビ、オオバン、コゲラ、セグロセキレイ、ヒヨドリ、モズ、ツグミ、エナガ、シジュウカラ、カシラダカ、アオジ、イカル、スズメ、ハシボソガラス、ハシブトガラス

・駐車場沿いの木にイカルの群れがいました。地面を歩いているのはセグロセキレイ。

・センター前に群れるキンクロハジロ、ホシハジロ、カンムリカイツブリ達の間に、ヨシガモやコガモも少数入っていました。オオバンはこの集団にはあまり入らず、少し奥の湖面に散らばっています。

・スズガモ15羽の一団が、湾の真ん中辺りを泳いでいました。メスのホシハジロも一緒に。

 

2017/12/7(木)  晴れ  

カイツブリ、カンムリカイツブリ、カワウ、ダイサギ、アオサギ、マガモ、カルガモ、コガモ、ヨシガモ、オカヨシガモ、ヒドリガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、ホオジロガモ、ウミアイサ、カワアイサ、トビ、オオバン、ユリカモメ、コゲラ、セグロセキレイ、ヒヨドリ、モズ、ジョウビタキ、ツグミ、ウグイス、ホオジロ、アオジ、イカル、スズメ、ハシボソガラス、ハシブトガラス

・ジョウビタキの「ヒ、ヒ」、ウグイスの「チャッ、チャッ」という声が館内にも聞こえてきます♪ 今日はいつもよりにぎやか?

・沖に浮かぶ鳥の多くがオオバンですが、数種類のカモも見つかります。特に目立つのはヨシガモ。ウミアイサの小群も泳いでいました。

・かなり沖を密集して進むハジロカイツブリ集団。揺らぐ空気の中に浮かび上がるその姿は、黒い一本線のよう。

 

2017/12/8(金)  曇り、雨  

カイツブリ、カンムリカイツブリ、カワウ、ダイサギ、アオサギ、マガモ、コガモ、ヨシガモ、ヒドリガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、ホオジロガモ、ミサゴ、トビ、オオバン、ヒヨドリ、モズ、ツグミ、スズメ、ハシボソガラス、ハシブトガラス

・15羽ほどのコガモの一団がセンター前を泳いでいました。その後、マガモやキンクロハジロと一緒に浮かんで休息。

・湾の出口辺りでは、ホオジロガモのメスがくり返し潜っていました。

・湾内ではカンムリカイツブリがキンクロハジロ、オオバンに次いで多く見られます。「普通の」カイツブリは、よく浮島の近くに数羽います。時々観察室前でも魚捕り。

※十分に観察時間を取れなかったため、実際は他にも種類がいたと思われます。

 

2017/12/9(土)  曇り、晴れ  

カイツブリ、ハジロカイツブリ、カンムリカイツブリ、カワウ、ダイサギ、アオサギ、コハクチョウ、マガモ、ヨシガモ、ヒドリガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ、ホオジロガモ、ミコアイサ、カワアイサ、ミサゴ、トビ、オオバン、コゲラ、ヒヨドリ、ジョウビタキ、ツグミ、エナガ、シジュウカラ、ホオジロ、イカル、スズメ、ハシボソガラス、ハシブトガラス

・コハクチョウのペアが見られました! センター前を横切って林照寺川の近くへ移動し、首を背中に乗せてお昼寝… その後、センターの前に戻って水草を食べ、また岸沿いに泳いでいきました。

・キンクロハジロ+ホシハジロなどの群れの中には、ミコアイサも1羽見つかりました(^^) スズガモも10羽ほど。

・ジョウビタキのメスが遊歩道の柵にとまりました。場所を変えながら「ヒ、ヒ♪」と鳴いてなわばり宣言。