月別アーカイブ: 2018年4月

見た鳥聞いた鳥 2018年4月23日~29日

2018/4/23(月)  晴れ、曇り

カイツブリ、カワウ、ダイサギ、アオサギ、マガモ、カルガモ、ヨシガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、トビ、キジ、オオバン、ケリ、ユリカモメ、カモメ、コゲラ、ツバメ、イワツバメ、サンショウクイ、ヒヨドリ、モズ、ツグミ、シジュウカラ、ホオジロ、アオジ、スズメ、ニュウナイスズメ、ムクドリ、コムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ドバト

・駐車場横の木にコムクドリが飛んできました。 今川横の木立では、ニュウナイスズメの群れが採食。その周りの草地を、時折鳴きながらキジが歩いていました。

・ツグミが遊歩道の両側で昆虫などを捕っています。 こちらも渡去間近であろうアオジも、まだ残っていました。

 

2018/4/25(水) 雨、曇り  シュレーゲルアオガエルが「クルル、クルル」と鳴いています♪

カイツブリ、カンムリカイツブリ、カワウ、ダイサギ、アオサギ、マガモ、カルガモ、ヨシガモ、キンクロハジロ、メジロガモ、トビ、キジ、バン、オオバン、ユリカモメ、カモメ、ツバメ、イワツバメ、ハクセキレイ、ヒヨドリ、ツグミ、シジュウカラ、ホオジロ、アオジ、スズメ、コムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス

・多くの冬鳥は北へ去りましたが、キンクロハジロは、まだいくつも群れが見られます。 先週後半からあまり出なくなったカンムリカイツブリもセンター前に。久しぶりにバンも来ました。

・夕方にはメジロガモのメスが出現! 岸近くで潜水をくり返していました。

 

2018/4/26(木) 曇り、晴れ 

カイツブリ、カンムリカイツブリ、カワウ、ダイサギ、アオサギ、マガモ、カルガモ、ヨシガモ、キンクロハジロ、メジロガモ、ミサゴ、トビ、キジ、バン、オオバン、ユリカモメ、カワセミ、コゲラ、ツバメ、イワツバメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ヒヨドリ、ヒレンジャク、シジュウカラ、ホオジロ、カワラヒワ、スズメ、ムクドリ、コムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス

・ヒレンジャク、コムクドリの群れが、どちらもセンター前のアカメヤナギにとまっていました。数はヒレンジャクが約30羽、コムクドリが20羽弱。

・木津浜の北に、カンムリカイツブリ約20羽の群れがぷかぷか。

・今日もメジロガモのメスが観察室前にやって来ました。

 

2018/4/27(金) 曇り

カイツブリ、カワウ、ダイサギ、アオサギ、マガモ、カルガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、トビ、キジ、バン、オオバン、ユリカモメ、カモメ、カワセミ、ツバメ、イワツバメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、サンショウクイ、ヒヨドリ、モズ、ツグミ、オオヨシキリ、シジュウカラ、ホオジロ、アオジ?、カワラヒワ、スズメ、コムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス

・オオヨシキリを初認。センターの南側のヨシ帯で、今年も「ギョギョシ!ギョギョシ!」とさえずり始めました(^^♪

・屋根にとまったシジュウカラが下をのぞき込み、ひさしに虫が付いていないか探しています。

・ツグミがまだ残っています。年によっては大型連休の始めまでいることも。夕方、道路の反対側の草地から声がしてきました。

 

2018/4/28(土) 晴れ

カイツブリ、カンムリカイツブリ、カワウ、ダイサギ、アオサギ、カルガモ、ヨシガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、メジロガモ、トビ、バン、オオバン、ユリカモメ、カモメ、コゲラ、ツバメ、イワツバメ、セグロセキレイ、ヒヨドリ、モズ、オオヨシキリ、シジュウカラ、ホオジロ、スズメ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ドバト

・冬の間よく見られたメジロガモのメス。今日も枯れマコモの間に入ってきて、休息したり、羽づくろいしたりしていました。

・まだ渡らずに残っているユリカモメ。 よく、カモより遅い羽ばたきで湖上を飛んでいたり、浮島の周りのポールにとまっています。「ただカモメ」(カモメという種類のカモメ)もポールの上で一休み。

 

2018/4/29(日) 晴れ

カイツブリ、カンムリカイツブリ、カワウ、ダイサギ、アオサギ、マガモ、カルガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、メジロガモ、ミサゴ、トビ、オオバン、ユリカモメ、カモメ、ツバメ、イワツバメ、ヒヨドリ、モズ、レンジャクの仲間、シジュウカラ、ホオジロ、スズメ、コムクドリ、ハシボソガラス

・メジロガモのメスと、ホシハジロのメスが一緒に泳いでいました(^^)

・マガモはオス2羽とメス1羽が渡らずに残っています。キンクロハジロは、湾内や沖にいくつも小群が。一番多い水鳥はやはりオオバンです。

※鳥を探す時間を十分に取れなかったため、実際は他にも種類がいたと思われます。

見た鳥聞いた鳥 2018年4月15日~22日

2018/4/15(日)  雨、曇り

カイツブリ、ハジロカイツブリ、カンムリカイツブリ、カワウ、ダイサギ、アオサギ、カルガモ、ヨシガモ、キンクロハジロ、トビ、オオバン、カモメの仲間、ツバメ、コシアカツバメ、イワツバメ、セグロセキレイ、ヒヨドリ、ツグミ、アオジ、カワラヒワ、スズメ、ハシボソガラス、ハシブトガラス

・雨の中、そして雨上がりの湖上を、いつも以上にたくさんのツバメが飛び回っていました。コシアカツバメも、湖岸や浮島の周りなどに。

・センター前に群れるキンクロハジロ+カンムリカイツブリ集団の中に、よくカイツブリやハジロカイツブリ、オオバンが混じっています。今日はホシハジロは見当たりませんでした。

※鳥を探す時間を十分に取れなかったため、実際は他にも種類がいたと思われます。

 

2018/4/16(月)  晴れ、曇り

カイツブリ、ハジロカイツブリ、カンムリカイツブリ、カワウ、ダイサギ、アオサギ、マガモ、カルガモ、ヨシガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、トビ、キジ、オオバン、ユリカモメ、カモメの仲間、ツバメ、イワツバメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ヒヨドリ、モズ、ツグミ、シジュウカラ、ホオジロ、アオジ、カワラヒワ、スズメ、ハシボソガラス、ハシブトガラス

・木津浜によくモズが来て、草の間や地面にいる虫を探しています。センダイムシクイを思わせる鳴き真似も聞かれました♪

・カラスやヒトが来ないか気にしつつ、広場のベンチにトビがとまって魚を食べていました。

・水際の茂みから、「ツッ、ツッ!」とアオジの声。ツグミもまだあちこちで出会います。今朝はさえずりに近い鳴き方もしていました。

 

2018/4/18(水)  晴れ、曇り

カイツブリ、ハジロカイツブリ、カンムリカイツブリ、カワウ、ダイサギ、アオサギ、マガモ、カルガモ、ヨシガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、ウミアイサ、トビ、オオバン、ユリカモメ、カモメ、キジバト、カワセミ、ツバメ、イワツバメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ?、ヒヨドリ、モズ、シジュウカラ、ホオジロ、アオジ、カワラヒワ、スズメ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ドバト

・カワセミが岸近くを一直線に飛んでいきました。この辺りにはあまりいないキジバトも、今日はセンター前を飛行。

・沖をユリカモメが飛び交っていて、時には湖岸近くまでやって来ます。頭が黒い「夏羽」になった個体もいれば、換羽中でまだら模様な顔の個体、まだ冬羽に近い個体も。

 

2018/4/19(木)  晴れ

カイツブリ、ハジロカイツブリ、カンムリカイツブリ、カワウ、ダイサギ、アオサギ、マガモ、カルガモ、コガモ、ヨシガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、メジロガモ、ホオジロガモ、ウミアイサ、トビ、オオバン、イソシギ、ユリカモメ、カモメ、ツバメ、イワツバメ、ハクセキレイ、ヒヨドリ、キレンジャク、ツグミ、シジュウカラ、アオジ、カワラヒワ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス

・近くでキレンジャクが5羽ほど見られています。

・夕方、今季初登場のサンショウクイとコムクドリが、どちらも鳴きながらセンターの上を飛んでいきました。

・メジロガモのメスが再びセンター前に。水際には久しぶりにイソシギが現れました。

 

2018/4/20(金)  晴れ

カイツブリ、ハジロカイツブリ、カンムリカイツブリ、カワウ、ダイサギ、アオサギ、カルガモ、ヨシガモ、キンクロハジロ、トビ、キジ、オオバン、ツバメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ヒヨドリ、ヒレンジャク、ツグミ、シジュウカラ、ホオジロ、アオジ、カワラヒワ、スズメ、ハシボソガラス、ハシブトガラス

・30羽弱のヒレンジャクが、水際の木立に飛んできて採食。「ヒー、ヒー」という控えめな声で存在に気づくことも多いです。

・「キリリリリ…‼」 センター南側の水際から、よくカイツブリの声が響いてきます。カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリもまだ湾内にいました。

 

2018/4/21(土)  晴れ

カイツブリ、ハジロカイツブリ、カワウ、ダイサギ、アオサギ、マガモ、カルガモ、ヨシガモ、オカヨシガモ、ヒドリガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、トビ、オオバン、ユリカモメ、カモメ、コゲラ、ツバメ、イワツバメ、キセキレイ、ハクセキレイ、サンショウクイ、ヒヨドリ、モズ、ツグミ、シジュウカラ、メジロ、ホオジロ、アオジ、カワラヒワ、イカル、スズメ、ニュウナイスズメ、ムクドリ、コムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス

・朝、センター北側の湖畔でヒレンジャク、コムクドリ、ニュウナイスズメが見られました。イカルの群れも登場。

・空からは「ヒリリ! ヒリリ!」とサンショウクイの声がしてきました。

・12日ぶりにヒドリガモ確認。メスが1羽、浮島の近くを泳いでいました。木津浜の北にはオカヨシガモの姿が。

 

2018/4/22(日)  晴れ  湖畔と森の端、田んぼを歩く新旭探鳥会では49種の鳥が登場

カイツブリ、ハジロカイツブリ、カンムリカイツブリ、カワウ、ダイサギ、アオサギ、マガモ、カルガモ、コガモ、ハシビロガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、ホオジロガモ、ウミアイサ、トビ、キジ、オオバン、ユリカモメ、カモメ、カワセミ、コゲラ、ツバメ、イワツバメ、セグロセキレイ、ヒヨドリ、モズ、ツグミ、シジュウカラ、メジロ、ホオジロ、アオジ、オオジュリン、カワラヒワ、スズメ、ハシボソガラス、ハシブトガラス

・湖上に多い鳥はオオバンとキンクロハジロ。ユリカモメがあちこち飛んでいたり、人工物にとまって羽を休めています。 湾の出口辺りにコガモ、沖にハシビロガモも見られました。

・カンムリカイツブリが2羽、浮島沖に飛んできました。一昨日まで湾内にいた群れは、渡っていったのかいなくなっています。

・センター南側のヨシ帯にオオジュリンがいました。

見た鳥聞いた鳥 2018年4月8日~14日

2018/4/8(日)  晴れ、曇り、雨  ソメイヨシノは葉が目立ち始めましたが、まだ見頃

カイツブリ、ハジロカイツブリ、カンムリカイツブリ、カワウ、ダイサギ、アオサギ、マガモ、カルガモ、コガモ、ヨシガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、メジロガモ、ホオジロガモ、ウミアイサ、トビ、オオバン、ユリカモメ、カモメ、キジバト、カワセミ、ツバメ、イワツバメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ヒヨドリ、モズ、ヒレンジャク、ジョウビタキ、シロハラ、ツグミ、シジュウカラ、アオジ、カワラヒワ、スズメ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ドバト

・ヒレンジャクが8羽ほど、川沿いの木立に来ていました。木に絡まるキヅタの実を食べに来たようです。

・ユリカモメが10数羽、湾内を低く飛び回ったり、ぷかぷか浮かんだり。カモメも現れました。ツバメやイワツバメも多数飛んでいます。

・メジロガモのメス、今日は14:30頃に観察室前へ。

 

2018/4/9(月)  曇り、雨、晴れ

カイツブリ、カンムリカイツブリ、カワウ、ダイサギ、アオサギ、マガモ、カルガモ、コガモ、ヨシガモ、キンクロハジロ、ウミアイサ、トビ、キジ、オオバン、ユリカモメ、カモメ、キジバト、アオゲラ、ツバメ、イワツバメ、セグロセキレイ、ヒヨドリ、モズ、ジョウビタキ、シロハラ、ツグミ、シジュウカラ、ホオジロ、アオジ、カワラヒワ、スズメ、ハシボソガラス、ハシブトガラス

・見つからない日も増えてきたコガモ。今日は2つがいが岸沿いを泳いでいました。

・2羽のアオジが観察室前に降りて、草の種をせっせと食べていました。水際の土の上では、ツグミやシロハラが枯葉などを払いのけて食物探し。ジョウビタキ♀もまだいます。

・夕方、アオゲラが木から木へ動き回りながら、幹の中にいる昆虫を探していました。

 

2018/4/11(水)  曇り、雨

カイツブリ、ハジロカイツブリ、カンムリカイツブリ、カワウ、ダイサギ、アオサギ、マガモ、カルガモ、コガモ、ヨシガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、トビ、オオバン、ユリカモメ、アマツバメ、ツバメ、イワツバメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ヒヨドリ、ジョウビタキ?、シジュウカラ、ホオジロ、アオジ、カワラヒワ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス

・今年初めてアマツバメが出現。 湖の上をハイスピードで飛び回っていました。

・まだ残っている者も多いキンクロハジロに対し、ホシハジロはほとんどいなくなりました。今日は、湾内には2羽確認。

・岸沿いから沖合まで、ユリカモメがあちこち飛び回っています。浮島の横のポールに、先にとまっていた個体を追い払ってとまる者も…(^^;

 

2018/4/12(木)  晴れ  朝を中心に、風が強めな日が続きます

カイツブリ、ハジロカイツブリ、カンムリカイツブリ、カワウ、ダイサギ、アオサギ、マガモ、カルガモ、ヨシガモ、キンクロハジロ、ウミアイサ、ミサゴ、トビ、キジ、オオバン、ユリカモメ、カワセミ、ツバメ、イワツバメ、セグロセキレイ、ヒヨドリ、ツグミ、シジュウカラ、ホオジロ、アオジ、カワラヒワ、スズメ、ムクドリ?、ハシボソガラス、ハシブトガラス

・向かい合った雌雄が順番に首を振ったり、おでこの「冠羽」を広げたり。今日もカンムリカイツブリのディスプレイが見られました♡

・夏羽のハジロカイツブリが2羽、湾の真ん中近くでよく潜水をくり返しています。

・センター横の水路を「漁場」にしているらしく、今日もカワセミが鳴きながら飛んできました(^^♪

 

2018/4/13(金)  晴れ  ノウルシはまだ見頃。サワオグルマの花も咲き始めました

カイツブリ、ハジロカイツブリ、カンムリカイツブリ、カワウ、ダイサギ、アオサギ、マガモ、カルガモ、ヨシガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、ミサゴ、トビ、オオバン、ユリカモメ、ツバメ、コシアカツバメ、イワツバメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ヒヨドリ、モズ、ツグミ、シジュウカラ、アオジ、カワラヒワ、スズメ、ハシボソガラス、ハシブトガラス

・100羽弱のヒヨドリの群れが、時折木にとまりつつ、湖岸を北へ飛んでいきました。繁殖地への移動中かな?

・ツバメ、イワツバメだけでなく、今年初めてコシアカツバメも見られました。

・ついに渡去したのか、今日もジョウビタキとシロハラは見られず… ツグミは時々鳴き声が聞こえたり、近くの田んぼに何羽も降りて採食していました。

 

2018/4/14(土)  曇り、雨 

カイツブリ、ハジロカイツブリ、カンムリカイツブリ、カワウ、ダイサギ、コサギ、アオサギ、マガモ、カルガモ、コガモ、ヨシガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、ホオジロガモ、ウミアイサ、ミサゴ、トビ、キジ、オオバン、ユリカモメ、カモメ、ツバメ、イワツバメ、ヒヨドリ、モズ、ツグミ、ホオジロ、アオジ、カワラヒワ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス

・ホシハジロがほとんどいなくなった一方、キンクロハジロはカンムリカイツブリと一緒に岸近くに群れています。ヨシガモ、マガモ、カルガモ、コガモもセンター前に。

・浮島の少し北に、まだ残っているホオジロガモやウミアイサも見られました。

・今日もヒヨドリの群れがセンター前を通過。20羽前後のグループが、湖の上や湖岸をいくつも飛んでいきました。

見た鳥聞いた鳥 2018年4月1日~6日

2018/4/1(日)  晴れ

カイツブリ、ハジロカイツブリ、カンムリカイツブリ、カワウ、カルガモ、ヨシガモ、ヒドリガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、ウミアイサ、トビ、オオバン、ユリカモメ、キジバト、カワセミ、ツバメ、モズ、ジョウビタキ、シロハラ、ツグミ、ウグイス、シジュウカラ、ホオジロ、アオジ、カワラヒワ、スズメ、ハシボソガラス、ハシブトガラス

・夏羽のハジロカイツブリが湾内を泳いでいます。カンムリカイツブリのオスとメスが向かい合って、ディスプレイする姿も見られました♡

・ほとんど渡去していなくなったヨシガモ、今日はメスが1羽だけいました。センターからは見えない位置にオスもいたカモ。

・「ホー…ケキョ!」 ウグイスのさえずりが聞こえてきました♪ 夕方にはツバメが10羽以上現れ、虫を捕りながらセンターの周りを飛び交っていました。

 

2018/4/2(月)  晴れ、曇り

カイツブリ、ハジロカイツブリ、カンムリカイツブリ、カワウ、ダイサギ、アオサギ、マガモ、カルガモ、オカヨシガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、ウミアイサ、ミサゴ、トビ、オオバン、ユリカモメ、カワセミ、アオゲラ、コゲラ、ツバメ、キセキレイ、ハクセキレイ、ヒヨドリ、ジョウビタキ、シロハラ?、ツグミ、シジュウカラ、アオジ、カワラヒワ、スズメ、ムクドリ、ハシブトガラス

・ほとんどのカンムリカイツブリが夏羽になってきましたが、「あごひげ」がまだあまりない、冬羽に近い個体も見られます。 群れの中にハジロカイツブリが1羽混じっていました。

・ユリカモメも夏羽へと変わり始め、頭が黒くなってきました。

・少し南の湖岸でアオゲラが見られたそうです(^^)/

 

2018/4/4(水)  晴れ、曇り、雨  

カイツブリ、カンムリカイツブリ、カワウ、ダイサギ、アオサギ、マガモ、カルガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、ホオジロガモ、ウミアイサ、トビ、キジ、オオバン、ユリカモメ、カモメ、キジバト、カワセミ、ツバメ、ヒヨドリ、ジョウビタキ、ツグミ、シジュウカラ、アオジ、カワラヒワ、スズメ、ハシボソガラス、ハシブトガラス

・くちばしが黒く、目先が緑色に染まった夏羽のダイサギが、センター前に来て獲物を探していました。

・浮島のさらに沖を、25羽ほどのウミアイサが潜水をくり返しながら進んでいます。ホオジロガモのペアなども見つかりました。

・夕方を中心に「チー!」「チチチチ!」というカワセミの高い声が聞こえてきます。

 

2018/4/5(木)  曇り、晴れ  ソメイヨシノが満開に♪

カイツブリ、ハジロカイツブリ、カンムリカイツブリ、カワウ、ダイサギ、アオサギ、マガモ、カルガモ、ヨシガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、ホオジロガモ、ウミアイサ、トビ、キジ、オオバン、ユリカモメ、カモメ、カワセミ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ツバメ、ヒヨドリ、モズ、ジョウビタキ、ツグミ、シジュウカラ、ホオジロ、アオジ、カワラヒワ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス

・取水塔の一つに、30羽以上のユリカモメと1羽のカモメがとまっていました。

・カモの多くが北へ向けて去った中、キンクロハジロのまとまった群れがセンター前に。ホシハジロとカンムリカイツブリも一緒にいました。 周りの湖面にはマガモ、ヨシガモ、カイツブリやオオバンなども。

・多い時で3羽のダイサギが、センター前で獲物を探していました。

 

2018/4/6(金)  曇り、雨

カイツブリ、ハジロカイツブリ、カンムリカイツブリ、カワウ、ダイサギ、アオサギ、マガモ、カルガモ、ヨシガモ、オカヨシガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、ウミアイサ、トビ、オオバン、ユリカモメ、ツバメ、イワツバメ、ジョウビタキ、ツグミ、シジュウカラ、アオジ、スズメ、ムクドリ、ハシブトガラス

・オスのジョウビタキは渡去したようですが、今日もメスが2羽、センターの周りを動き回って虫捕り。

・数は5羽ほどと少ないですが、ヨシガモが湾内のあちこちを泳いでいました。

・ユリカモメが低く飛びながら、湖面の何か(昆虫?)をつまむようにして捕っていきます。ふわっと上昇して空中のユスリカなどを食べ、また元の高度に戻る動きも見られました。

 

2018/4/7(土)  曇り、雨、晴れ  しばしば強い風が吹きました

カイツブリ、カンムリカイツブリ、カワウ、ダイサギ、コサギ、アオサギ、マガモ、カルガモ、ヨシガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、メジロガモ、ウミアイサ、トビ、オオバン、ツバメ、イワツバメ、セグロセキレイ、モズ、ジョウビタキ、シロハラ、ツグミ、シジュウカラ、アオジ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス

・浮島の前にウミアイサの群れが入ってきて、魚を捕りにどんどん潜水。

・夕方、岸近くを泳ぐメジロガモのメスを見つけました!

・多数のツバメと少数のイワツバメが湖上を飛び交っていました。夕方になるとイワツバメも増え、鳴きながらセンターの周りを飛行♪