2018/8/26(日) 晴れ
カイツブリ、カワウ、アマサギ、ダイサギ、チュウサギ、コサギ、アオサギ、マガモ、カルガモ、オカヨシガモ?、ミサゴ、トビ、バン、オオバン、コゲラ、ツバメ、コシアカツバメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ヒヨドリ、オオヨシキリ、シジュウカラ、ホオジロ、カワラヒワ、スズメ、ムクドリ、コムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス
・朝、コムクドリの小群が次々飛んできて、湖岸の木数本にとまりました。上をミサゴが旋回し、時々ツバメ、コシアカツバメが飛行。ヨシ帯からオオヨシキリ(幼鳥?)の声がしてきます♪
・すっかり常連になってきたバンの幼鳥2羽。今日も何度も観察室前に来て、活発に水草を食べていました。 カイツブリやカルガモの他、夕方にはマガモのメスも久しぶりにここへ。
・新旭探鳥会では33種の鳥が登場。西の空を、ハチクマとサシバが合わせて10羽以上舞っているのも見られました!
2018/8/27(月) 曇り、晴れ
カイツブリ、カワウ、アマサギ、ダイサギ、チュウサギ、コサギ、アオサギ、カルガモ、オカヨシガモ、ホシハジロ、トビ、バン、オオバン、ツバメの仲間、セグロセキレイ、オオヨシキリ、エナガ、シジュウカラ、ホオジロ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス
・オオバン20羽ほどの群れと一緒に、ホシハジロ♂も泳いでいました。
・夕方、「エリ」に集まってくるサギが増えてきました。18:50時点でアマサギ、ダイサギ、チュウサギ、コサギが合計210羽ほど。今日もコサギが群を抜いて多いです(^^)/
2018/8/29(水) 曇り、晴れ
カイツブリ、カワウ、ダイサギ、チュウサギ、コサギ、アオサギ、カルガモ、オカヨシガモ、トビ、オオタカ、バン、オオバン、ショウドウツバメ、ツバメ?、セグロセキレイ、ヒヨドリ、シジュウカラ、ホオジロ、スズメ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ドバト
・湾内の広い範囲にヒシが広がり、大きな葉がぎゅうぎゅうに集まっている所も。ダイサギとチュウサギがその上に立ち、獲物を捕っていました。
・「エリ」の支柱にオオタカがとまっていました。やがて飛び立ち、別のエリに集まっていたサギを襲撃!! …サギの動きに合わせ何度も方向転換したものの、狩りは失敗。 エリの上で羽を休めていました。
2018/8/30(木) 晴れ
カイツブリ、カワウ、ササゴイ、ダイサギ、チュウサギ、アオサギ、マガモ、カルガモ、オカヨシガモ、ミサゴ、トビ、オオタカ、オオバン、カワセミ、コゲラ、ショウドウツバメ、ツバメ、コシアカツバメ、セグロセキレイ、ヒヨドリ、オオヨシキリ、シジュウカラ、ホオジロ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス
・ミサゴが2羽一緒に出現。湾を横切って木津浜の方へ飛んでいきました。 今日も「エリ」にオオタカがとまっていました。
・今川河口にササゴイの幼鳥が来ていました。ヒトに気づくと飛び立ち、湖上を通って水際の木に退避。
・マガモのオス3羽が観察室前に。
2018/8/31(金) 曇り、晴れ のち雨
カイツブリ、カワウ、ダイサギ、チュウサギ、アオサギ、カルガモ、オカヨシガモ、ミサゴ、トビ、バン、オオバン、ツバメ、コシアカツバメ、セグロセキレイ、オオヨシキリ、シジュウカラ、ホオジロ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス
・ヒシの葉の上に立つチュウサギ。 急に雨が強まっても、そのまま昆虫?を捕っていました。ポールにとまったカワウ達は濡れながら休息…
・オカヨシガモがよく浮島前を泳いでいます。カイツブリの幼鳥も見られました。オオバンの群れも、これまでよくいた湾の出口横より、島の周りにいることが増えました。
2018/9/1(土) 雨時々曇り
オカヨシガモ、マガモ、カルガモ、カイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、バン、オオバン、ミサゴ、トビ、コゲラ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ショウドウツバメ、ツバメ、イワツバメ、エナガ、オオヨシキリ、ムクドリ、スズメ、セグロセキレイ、ドバト
・雨上がりの湖に、きれいな虹がかかりました。ツバメ、ショウドウツバメが多数飛び回っていて、彼らやサギの仲間などが、時々虹の中を飛んで幻想的でした(´▽`)
・少数のイワツバメも湾内に出現。