月別アーカイブ: 2019年9月

見た鳥聞いた鳥 2019年9月25日~30日

2019/9/25(水)  晴れ

オカヨシガモ、ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、カイツブリ、カワウ、ゴイサギ、アマサギ、アオサギ、ダイサギ、チュウサギ、コサギ、バン、オオバン、トビ、コゲラ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、ムクドリ、スズメ、キセキレイ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ホオジロ

・遊歩道にホオジロがいました。 成鳥の雌雄と一緒に、幼鳥も道の上に。

・夏を過ごした渓流から下りてきたのか、ここ数日キセキレイをよく見ます。窓のすぐ外を飛んでいくことも♪ ハクセキレイ、セグロセキレイも何度も登場。

・16時ごろ、サギのねぐらになっている「エリ」に、早くもアマサギが何羽も降りていました。

 

2019/9/26(木)  晴れ

オカヨシガモ、マガモ、カルガモ、カイツブリ、カワウ、アマサギ、アオサギ、ダイサギ、チュウサギ、コサギ、オオバン、イソシギ、トビ、カワセミ、コゲラ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、エナガ、スズメ、キセキレイ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ホオジロ

・「残留組」のオカヨシガモ3羽が、オオバンの群れとともに浮島横で採食。 湾の南端では、マガモの雌雄がカルガモたちと一緒に泳いでいました。

・ここ数日、観察室前の木からモズの「高鳴き」が聞こえてきます♪ モズは秋以降1羽ずつなわばりを持ちます。このまま他のモズに追い出されず、センター前を「領有」できるでしょうか?

 

2019/9/27(金)  晴れ

オシドリ、ヨシガモ、ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、ハシビロガモ、カイツブリ、カワウ、アマサギ、アオサギ、ダイサギ、チュウサギ、コサギ、オオバン、ミサゴ、トビ、カワセミ、コゲラ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、コサメビタキ、スズメ、キセキレイ、セグロセキレイ、ホオジロ、ドバト

・浮島前と湾の南端で、ヒドリガモの群れが活発にお食事。 浮島沿いにヨシガモ、ハシビロガモも見られるなど、カモが少しずつ増え始めています。

・今川河口にカワセミの幼鳥が。川面の上に垂れるつる植物にとまって、眼下の魚を探していました

 

2019/9/28(土)  曇り、雨

ヨシガモ、ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、コガモ、カイツブリ、キジバト、カワウ、ゴイサギ、アオサギ、ダイサギ、チュウサギ、コサギ、オオバン、ミサゴ、トビ、コゲラ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、エゾビタキ?、コサメビタキ、スズメ、キセキレイ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ホオジロ

・浮島沿いをヨシガモやコガモが泳ぎ回っていました。湾の一番南ではヨシガモ、ヒドリガモ、カルガモやマガモがお食事。 カモが少しずつ増えてきました!

・夕方に大勢のサギが集まるセンター前の湾。ここ1週間ほど、昼間から10~20羽ほどが「エリ」や浮島にとまっています。昼はダイサギが多数派。

・前回と同じ個体か、新たに渡ってきた個体か。 今日もコサメビタキが広場の木々を動き回って虫捕り。複数いたようです。

 

2019/9/29(日)  晴れ、曇り  ヒガンバナが見ごろを迎えています

オカヨシガモ、ヨシガモ、ヒドリガモ、カルガモ、オナガガモ、カイツブリ、キジバト、カワウ、ゴイサギ、アマサギ、アオサギ、ダイサギ、チュウサギ、コサギ、オオバン、トビ、カワセミ、コゲラ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、スズメ、キセキレイ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ホオジロ

・オナガガモが今季初登場。 キンクロハジロと一緒にセンター前を何度か横切りました。計30羽以上のヒドリガモ・ヨシガモ・カルガモ・コガモが、浮島の南を泳ぎ回って採食!

・湖畔に響く複雑な鳴き声。オスのモズが、他の鳥の鳴きまねをしていました♪  元ネタはコサメビタキ?

 

2019/9/30(月)  曇り、晴れ

オカヨシガモ、ヨシガモ、ヒドリガモ、カルガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、カイツブリ、キジバト、カワウ、アマサギ、アオサギ、ダイサギ、チュウサギ、コサギ、バン、オオバン、ミサゴ、トビ、カワセミ、コゲラ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、ヒヨドリ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ホオジロ

・オオバンと一緒に、ホシハジロのオスも浮島前に。オオバンはまた数が増え、今日は27羽見られました(^^)  

・夕方の空をツバメ7羽が飛んでいきました。そろそろ見納め?

見た鳥聞いた鳥 2019年9月18日~23日

2019/9/18(水)  曇りのち晴れ

オカヨシガモ、カルガモ、カイツブリ、カワウ、アマサギ、アオサギ、ダイサギ、チュウサギ、コサギ、バン、オオバン、イソシギ、トビ、コゲラ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、コシアカツバメ、ヒヨドリ、エナガ、コムクドリ、スズメ、セグロセキレイ、ホオジロ、ドバト

・木津浜の北にハジロカイツブリを発見。今シーズン初確認です! 「普通のカイツブリ」も点々といます。

・観察室のすぐ前でモズが「高鳴き」。ここまで近くに来たのは今季初です♪ 10羽ほどのコムクドリも、水際の木を移動していきました。

 

2019/9/19(木)  晴れ

オシドリ、オカヨシガモ、ヒドリガモ、カルガモ、カイツブリ、カワウ、ゴイサギ、アオサギ、ダイサギ、チュウサギ、コサギ、バン、オオバン、イソシギ、トビ、コゲラ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、ムクドリ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、カワラヒワ

・オオバンがまた少し増え、10羽が浮島沿いを動き回っていました。「居残り組」のヒドリガモも一緒に採食。カイツブリも、5羽ほど島の前にぷかぷか。

・暗くなった18:50頃、「ゴアッ」という声とともに、ゴイサギが湖畔を飛んでいきました。

 

2019/9/20(金)  晴れのち曇り

オシドリ、オカヨシガモ、ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、カイツブリ、キジバト、カワウ、アマサギ、アオサギ、ダイサギ、チュウサギ、コサギ、バン、オオバン、ミサゴ、トビ、カワセミ、コゲラ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ

・「チチチチ!!」 高く鋭い声とともに、カワセミが何度も岸沿いを飛んでいきました!

・縄張り争い? 饗庭(あいば)交差点の上を、モズ2羽が鳴きながら飛んでいきました。 センターの周りでも、夕方などににぎやかな「高鳴き」が聞こえてきます♪

 

2019/9/21(土)  雨、曇り

オシドリ、オカヨシガモ、マガモ、カルガモ、カイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、チュウサギ、コサギ、バン、オオバン、イソシギ、ミサゴ、トビ、コゲラ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、コシアカツバメ、ヒヨドリ、エナガ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ホオジロ

・すぐ前に6羽のオシドリが登場。5羽はオスでした。すでに羽毛が抜け替わり始め、冬の装いに少しずつ近づいているようです。

・マガモやカルガモ、バンも、刈り残されたヒシの間でせっせと採食。

・手前のヨシ帯から時々カイツブリの親子が出てきます♪  両親と、モフフした黒い羽毛の3きょうだい。

 

2019/9/22(日)  曇り、雨  新旭探鳥会では48種類の鳥に会えました!

オシドリ、オカヨシガモ、ヒドリガモ、カルガモ、コガモ、カイツブリ、カワウ、ゴイサギ、アマサギ、アオサギ、ダイサギ、チュウサギ、コサギ、オオバン、ツツドリ、ミサゴ、トビ、チュウヒ、コゲラ、モズ、ハシボソガラス、シジュウカラ、ツバメ、ムクドリ、スズメ、キセキレイ、セグロセキレイ

・台風の影響で天気が悪い中、今日もオシドリやカルガモがセンター前に。盛んに水の中にクチバシを入れ、ヒシの実などを食べていました。 20羽ほどのコガモが飛び回り、湾の南端をヒドリガモが10羽以上泳いでいました。

・久しぶりにチュウヒが現れて、やや強い風の中、浮島の上を飛び回っていました。

・湖岸の木にツツドリが飛来! が、小さな鳥(コサメビタキ?)に追われて逃げ回っていました。

 

2019/9/23(月)  曇り・雨 のち晴れ  ヒガンバナが咲き始めました。今年は開花が遅め

オカヨシガモ、ヒドリガモ、カルガモ、キンクロハジロ、カイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、チュウサギ、コサギ、バン、オオバン、アマツバメ、イソシギ、アオアシシギ、トビ、カワセミ、コゲラ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ツバメ、コシアカツバメ、ヒヨドリ、ムクドリ、スズメ、コサメビタキ、キセキレイ、セグロセキレイ、ホオジロ

・久しぶりにキンクロハジロが見られました。「エクリプス」のオスのようです。

・水際に立つ一本の木に、50羽以上のサギが次々とまっていきました。ほとんどはダイサギ。 手前の湖面では、刈り残されたヒシの上にアオアシシギが飛来!

・旅の途中のアマツバメが、曇り空の下を飛び回っていました。

見た鳥聞いた鳥 2019年9月11日~16日

2019/9/11(水)  晴れのち曇り・雨

オシドリ、オカヨシガモ、カルガモ、コガモ、カイツブリ、カワウ、アマサギ、アオサギ、ダイサギ、チュウサギ、コサギ、オオバン、イソシギ、ミサゴ、トビ、カワセミ、コゲラ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、ヒヨドリ、コムクドリ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ホオジロ、ドバト

・オシドリ4羽が、カルガモ10羽ほどと一緒にセンター前でお食事。 コガモも1羽、湖面を覆うヒシを押しのけながらやって来ました。

・少し北の水際にカワセミやイソシギも来ていました。

・今日は18:40の時点で、約155羽のサギが「エリ」に集結!

 

2019/9/12(木)  晴れ、曇り

オシドリ、オカヨシガモ、ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、カイツブリ、カワウ、アマサギ、アオサギ、ダイサギ、チュウサギ、コサギ、オオバン、ミサゴ、トビ、カワセミ、コゲラ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、コシアカツバメ、ヒヨドリ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ホオジロ

・今年も湖面を覆うヒシの刈り取りが行われています。水面が現れた場所に、オシドリ4羽が入ってきて採食していました。

・カルガモ14羽以上とマガモのメスも、残っているヒシの間を動き回ってお食事。

・浮島前には、約1週間ぶりにヒドリガモを見つけました。

 

2019/9/13(金)  晴れ、曇り

オシドリ、オカヨシガモ、マガモ、カルガモ、カイツブリ、カワウ、アマサギ、アオサギ、ダイサギ、チュウサギ、コサギ、オオバン、ミサゴ、トビ、コゲラ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、ヒヨドリ、エゾビタキ、コサメビタキ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ホオジロ

・今川横の木々にコサメビタキ、エゾビタキが少なくとも1羽ずつ来ていました。今シーズン初確認!

・オオバンが少し増えて7羽に。浮島の周りで活発に食事していました。オカヨシガモ、カルガモ、カイツブリ、カワウも島沿いに。

 

2019/9/14(土)  晴れ、曇り

オカヨシガモ、マガモ、カルガモ、コガモ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、キジバト、カワウ、アマサギ、アオサギ、ダイサギ、チュウサギ、コサギ、オオバン、イソシギ、ミサゴ、トビ、コゲラ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、コシアカツバメ、ヒヨドリ、エナガ、エゾビタキ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、カワラヒワ

・久しぶりにカンムリカイツブリ登場! センターの正面で潜水をくり返していました。

・ヒシが細長く残っている所に、コガモ2羽が降りて羽休め。

・今日も今川横の木をエゾビタキが動き回っていました。僕が行った時は、コサメビタキは見つけられず。

 

2019/9/15(日)  晴れ、曇り

オシドリ、オカヨシガモ、ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、カイツブリ、カワウ、アマサギ、アオサギ、ダイサギ、チュウサギ、コサギ、オオバン、ミサゴ、トビ、コゲラ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、コシアカツバメ、ヒヨドリ、エナガ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ホオジロ

・昨日見られなかったオシドリ、今日は観察室の正面に。カルガモ、マガモと一緒にせっせと採食していました。 この時期のオスはメスのような色をしていますが、緑色に輝く羽毛がおでこに、真っ白な羽毛が目の上に、すでに生えてきていました。

・木津浜の前を、毎日のようにミサゴが飛び回って魚探し。

 

2019/9/16(月)  晴れ、曇り

オシドリ、オカヨシガモ、マガモ、カルガモ、カイツブリ、カワウ、ゴイサギ、アマサギ、アオサギ、ダイサギ、チュウサギ、コサギ、バン、オオバン、トビ、コゲラ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、ヒヨドリ、エナガ、コサメビタキ、スズメ、セグロセキレイ

・昼間から「エリ」に少数のアマサギとチュウサギが。その後ろの水際に、アオサギが何時間も立っていました。

・バンの成鳥と幼鳥が1羽ずつ、センターのすぐ前に来て採食していました。

・前の木にコサメビタキが飛来。周りに葉がなく、見やすい所にしばらくとまっていてくれました♪

見た鳥聞いた鳥 2019年9月4日~9日

2019/9/4(水)  晴れのち曇り・雨  閉館後は雷雨になりました

オシドリ、オカヨシガモ、ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、カイツブリ、カワウ、アマサギ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、オオバン、ミサゴ、トビ、コゲラ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ショウドウツバメ、ヒヨドリ、エナガ、スズメ、セグロセキレイ、ホオジロ

・オシドリとカルガモがセンターの正面に。湖面を覆うヒシの間を動きながら、水草などを食べていました。

・マガモのオスを久しぶりに発見。 この時期はまだ全身が茶色いです。豪快な水浴びも見せてくれました。

 

2019/9/5(木)  晴れのち曇り  アオスジアゲハが何匹も岸辺を舞っています

オカヨシガモ、ヒドリガモ、カルガモ、カイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、チュウサギ、オオバン、チュウシャクシギ、トビ、コゲラ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、エナガ、スズメ、セグロセキレイ、ホオジロ

・「キチキチキチ…!」今シーズン初めてモズの「高鳴き」を聞くことができました♪

・夕方、3羽のチュウシャクシギが浮島の方へ飛んでいきました!

 

2019/9/6(金)  晴れ

オカヨシガモ、マガモ、カルガモ、カイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、チュウサギ、コサギ、オオバン、トビ、コゲラ、モズ、ハシボソガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、メジロ、コムクドリ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ

・コムクドリの群れが今日も水際などの木を動き回っていました。センターの前の木々にとまったり、駐車場横でカキの実を食べたり。

・18:30ごろ、70羽以上のサギが「エリ」に集まっていました。その後も少しずつ増加。 アマサギが見られなかった一方で、コサギの多さが目立ちました。

 

2019/9/7(土)  曇りのち晴れ

オシドリ、オカヨシガモ、マガモ、カルガモ、コガモ、カイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、チュウサギ、コサギ、バン、オオバン、トビ、コゲラ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、コムクドリ?、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ドバト

・6羽のオシドリがカルガモ、コガモと一緒に飛んできました。 コガモは今シーズン初確認! 観察室前に子連れのカイツブリがやってきました♪

・夕方のセンター前でオシドリ、マガモ、カルガモが採食。 カイツブリはヒシの葉っぱの間で休んでいました。

・同時刻、センターの屋根ではセグロセキレイがさえずっていました♪

 

2019/9/8(日)  晴れ

オシドリ、オカヨシガモ、カルガモ、カイツブリ、カワウ、アマサギ、ダイサギ、チュウサギ、コサギ、オオバン、トビ、コゲラ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、コシアカツバメ、コムクドリ、スズメ、セグロセキレイ、ホオジロ

・「エリ」の近くにカイツブリ親子がいました。子どもは2羽。親がヒシの間へ潜っていき、捕えてきた獲物をあげていました。

・10羽ほどのコシアカツバメが、北の空を飛び回っていました。

・18:30ごろ、モズの「高鳴き」がセンターのすぐ横から聞こえてきました。

 

2019/9/9(月)  晴れ  今年もヒシの刈り取りが始まりました

オカヨシガモ、カルガモ、カイツブリ、カワウ、アマサギ、アオサギ、ダイサギ、チュウサギ、コサギ、オオバン、ミサゴ、トビ、コゲラ、ハヤブサ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、オオヨシキリ?、ムクドリ、コムクドリ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ホオジロ

・午前中、ミサゴが何度か飛んできて魚を探していました。

・ハヤブサが急降下!ねぐらへ向かうスズメの群れを襲撃!  …が、狩りは失敗し、ハヤブサは田んぼの方へ戻っていきました。

・18:40の時点で約95羽のサギが「エリ」に集まっていました。コサギとダイサギが多いですが、チュウサギや、夏羽の残るアマサギの姿も。