2019/12/25(水) 晴れ 1・2月のコハクチョウ観察会のお申込み、受付中です!
コハクチョウ、オカヨシガモ、ヨシガモ、ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、ホオジロガモ、カワアイサ、ウミアイサ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、オオバン、ユリカモメ、カモメ、ミサゴ、トビ、チュウヒ、カワセミ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヒヨドリ、ウグイス、ツグミ、ジョウビタキ、スズメ、セグロセキレイ、カワラヒワ、シメ、アオジ
・沖に3羽のコハクチョウ発見! センターから見られたのは久しぶりです。 湖上で「逆立ち」し、水中で首を伸ばして水草を食べます。千切れたり、巻き上げられた草を狙ってオオバン、ヨシガモなどが集まっていました。
・30羽弱のウミアイサの群れが、魚を追いながら沖を直進。
・木津浜の波打ち際に、ユリカモメが群れていました。北の漁港にも大勢並んでいるのが見えます。「カモメという種類のカモメ」も湖面にぷかぷか。
2019/12/26(木) 雨、曇り
コハクチョウ、オカヨシガモ、ヨシガモ、マガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、カワアイサ、ウミアイサ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、バン、オオバン、トビ、カワセミ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、エナガ、シロハラ、ツグミ、ジョウビタキ、スズメ、セグロセキレイ、シメ、アオジ
・今日は1羽だけコハクチョウが見られました。
・久しぶりにバン発見。 観察室前に現れ、ヨシの間を首を振りながら泳いでいきました。
・駐車場前の茂みからシロハラの声。観察室の前にはツグミが来て、ノイバラの実などを食べていきました。
2019/12/27(金) 雨、曇り 時々霰(あられ)も降る不安定な天候でした
オカヨシガモ、ヨシガモ、マガモ、カルガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ、カワアイサ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、オオバン、トビ、チュウヒ、カラスの仲間、ヒヨドリ、ツグミ、スズメ
・キンクロハジロ+ホシハジロ+カンムリカイツブリの群れに、よく少数のスズガモが混じっています。
・チュウヒが浮島の上を行ったり来たり。やがて、島を覆う枯れ草の上に降り立ちます。
※視界が良くなかった上、屋外観察ができなかったため、実際は他にも種類がいたと思われます。
2019/12/28(土) 曇り、晴れ 令和元年最後の開館日。一年間ありがとうございました!!
コハクチョウ、オカヨシガモ、ヨシガモ、マガモ、カルガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ、ホオジロガモ、カワアイサ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、オオバン、ユリカモメ、ミサゴ、トビ、カワセミ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヒヨドリ、ウグイス、エナガ、シロハラ、ツグミ、ジョウビタキ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、カワラヒワ、シメ、アオジ
・木津浜の前にコハクチョウが3羽いました。 25日に沖にいたのと同じメンバーかな? 岸近くで「逆立ち」してせっせと採食。
・モズのオスが、鮮やかな緑色の昆虫を捕食! 獲物はクビキリギスだったようです。