月別アーカイブ: 2020年5月

見た鳥聞いた鳥 2020年5月20日~25日

2020/5/20(水)  曇り、晴れ

カルガモ、キンクロハジロ、カイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、オオバン、ミサゴ、トビ、カワセミ、コゲラ、モズ、ハシボソガラス、ツバメ、ヒヨドリ、エナガ、メジロ、オオヨシキリ、キビタキ、スズメ、セグロセキレイ、カワラヒワ、ホオジロ

・オオバンもほとんど渡ってしまいましたが、毎年少数が夏も残ります。今日は3羽が湾内を動き回っていました。

・センサー近くの水際にカイツブリの巣があります。岸からは見えませんが… 近くで魚を捕っていた漁師の方によると、4個の卵が見えたそうです!

 

2020/5/21(木)  晴れ

カルガモ、キンクロハジロ、カイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、チュウサギ、オオバン、トビ、カワセミ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ツバメ、ヒヨドリ、メジロ、オオヨシキリ、ムクドリ、スズメ、セグロセキレイ、カワラヒワ、ホオジロ

・青空をバックに、ミサゴが飛び回って魚を探しています。岸のすぐ近くへ急降下し、獲物を捕ることも。

・トビの巣では2羽のヒナが成長中。翼や背中などは、だいぶトビらしい羽毛になってきました。頭にはまだモコモコな毛が。

 

2020/5/22(金)  晴れ、曇り

キジ、カルガモ、キンクロハジロ、カイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、ダイサギ、オオバン、ミサゴ、トビ、カワセミ、コゲラ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、ヒヨドリ、ウグイス、メジロ、オオヨシキリ、ヒレンジャク、ムクドリ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、カワラヒワ、ホオジロ

・カイツブリの親子が見られました(^^) 子どもは3羽。もうだいぶ大きくなってきていて、短い時間ながら潜水もしていました。 近くの小川でカルガモ親子を見た方も。

・5月も下旬ですが、ヒレンジャクが再び登場! 約20羽と3羽、2組のグループに会いました。水際のアカメヤナギで昆虫などを食べていたようです。

 

2020/5/23(土)  晴れ

カルガモ、カイツブリ、ハジロカイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、ダイサギ、オオバン、コチドリ、トビ、コゲラ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒバリ、ツバメ、イワツバメ、ヒヨドリ、エナガ、メジロ、オオヨシキリ、ムクドリ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、カワラヒワ、ホオジロ

・ハジロカイツブリが木津浜沖にまだ見られました。常夜灯の上でトビが魚を食べ、背後の草地から、ここでは普段聞かないヒバリのさえずりが。

・道路の向こうの田んぼから、コチドリの声がしてきました♪

・10羽以上のムクドリが、遊歩道を歩いたり、周りの木を動き回ったり。道端の草にいる幼虫を捕っていました。

 

2020/5/24(日)  晴れ、曇り  夜の田んぼでナゴヤダルマガエルなどがにぎやかです♪

キジ、カルガモ、キンクロハジロ、カイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、ダイサギ、オオバン、ミサゴ、トビ、カワセミ、コゲラ、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒバリ、ツバメ、ヒヨドリ、メジロ、オオヨシキリ、ムクドリ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ホオジロ

・木津浜沖にオス1羽、メス3羽のキンクロハジロがぷかぷか。ミサゴ2羽が湖上を飛んでいきました。

・22日に近くで出会った一家かな。カイツブリの親子がセンター前にやって来ました。

 

2020/5/25(月)  晴れ、曇り  

カルガモ、カイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、オオバン、トビ、カワセミ、コゲラ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ツバメ、コシアカツバメ、イワツバメ、ヒヨドリ、エナガ、メジロ、オオヨシキリ、ムクドリ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、カワラヒワ、ホオジロ

・浄化センターの周りを、コシアカツバメが何羽も飛び回っていました。

・「チー!」「チチチチ!」  鋭い声とともに、カワセミがまっすぐ観察室前を通過。 2羽一緒に現れることも。近くで繁殖中かもしれません。

見た鳥聞いた鳥 2020年5月12日~18日

2020/5/12(火)  晴れ

オカヨシガモ、カルガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、カイツブリ、オオハム、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、オオバン、ユリカモメ、ミサゴ、トビ、カワセミ、コゲラ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒバリ、ツバメ、イワツバメ、ヒヨドリ、メジロ、コムクドリ、スズメ、セグロセキレイ、カワラヒワ、ホオジロ

・木津浜沖にキンクロハジロ20羽+ホシハジロ1羽の群れ。オカヨシガモ♂が2羽、浮島沿いを泳いでいきました。かなり沖にオオハム3羽を発見!

・2羽のミサゴが取水塔にとまっていました。木津浜沖の「エリ」に3羽目が。

・モズの巣立ちびなが、小川沿いの木立を動き回って虫探し。対岸から、親鳥なのかにぎやかな声がしてきました♪

 

2020/5/13(水)  晴れ  やや風が強め。沖は波立っていました

カルガモ、キンクロハジロ、カイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、オオバン、トビ、コゲラ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、ヒヨドリ、エナガ、メジロ、コムクドリ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、カワラヒワ、ホオジロ

・湖周道路の街路樹などでメジロがさえずっています♪  街中でも見られる鳥ですが、センター周辺の湖岸では普段はあまり会えません。

・コムクドリは2組登場。15羽ほどの群れと、つがい?の雌雄が動き回っていました。

 

2020/5/14(木)  晴れ

カルガモ、キンクロハジロ、カイツブリ、ハジロカイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、ダイサギ、オオバン、ミサゴ、トビ、カワセミ、コゲラ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、イワツバメ、ヒヨドリ、メジロ、オオヨシキリ、ヒレンジャク、ムクドリ、コムクドリ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、カワラヒワ、ホオジロ

・まだ渡っていないハジロカイツブリ2羽が、木津浜の沖で潜水をくり返していました。

・ヒレンジャクが再登場! 10羽ほどの群れが、水際のアカメヤナギに来て昆虫?を食べていました。

 

2020/5/15(金)  曇り

カルガモ、キンクロハジロ、カイツブリ、ハジロカイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、ミサゴ、トビ、コゲラ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、ヒヨドリ、エナガ、オオヨシキリ、ヒレンジャク、ムクドリ、コムクドリ、スズメ、セグロセキレイ、カワラヒワ、ホオジロ

・アオサギが頻繁に湖上を飛んでいきます。一日に見る数がだいぶ増えたのは4月下旬から。

・エナガの巣立ちびなと親鳥が、センター前の木々を動き回っていました♪ 先月ほとんど来なかったエナガですが、再び見られるようになりました。

・「チリチリ」「ヒーヒー」と鳴きながら、今日もヒレンジャクがアカメヤナギでお食事。

 

2020/5/16(土)  雨、曇り

カルガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、カイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、オオバン、トビ、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、ヒヨドリ、メジロ、オオヨシキリ、スズメ、セグロセキレイ、カワラヒワ、ホオジロ

・カルガモのペアが木津浜に上陸して羽づくろい。 沖のキンクロハジロがだいぶ減った一方、ハジロカイツブリが2羽まだ残っています。

・浮島前に、ホシハジロのオス1羽とメス3羽がぷかぷか。

・バス停前の空き地、センター横のヨシ帯などで、にぎやかにオオヨシキリがさえずっています♪

 

2020/5/17(日)  晴れ

カルガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、カイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、オオバン、ホトトギス、ミサゴ、トビ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、コシアカツバメ、イワツバメ、ヒヨドリ、ウグイス、エナガ、メジロ、オオヨシキリ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、カワラヒワ、ホオジロ

・昨日と同じメンバー? 浮島前にホシハジロが4羽浮かんでいました。

・「キョッキョ キョキョキョキョ!」近くの森からホトトギスの声が響いてきました。

・北の湖岸を、コシアカツバメが何羽も飛び回っていました。「普通の」ツバメやイワツバメは夕方に多く現れます。

 

2020/5/18(月)  曇りのち雨

カルガモ、キンクロハジロ、キジバト、カワウ、アオサギ、ダイサギ、オオバン、ミサゴ、トビ、カワセミ、コゲラ、ハシボソガラス、ツバメ、ヒヨドリ、メジロ、オオヨシキリ、ムクドリ、スズメ

・雨でもオオヨシキリがにぎやか。オスがあちこちでなわばり宣言しています♪

・ミサゴが魚を持って浮島に飛来。島の横に立つポールが、お決まりの食事場所。

・湖上を行き交うアオサギが頻繁に見られます。田んぼでは今年もチュウサギが増え、時にはアマサギも来て獲物を狙っています。

※観察する時間を十分取れなかったため、実際は他にも種類がいたと思われます。

見た鳥聞いた鳥 2020年5月8日~10日

2020/5/8(金)  晴れ

マガモ、カルガモ、キンクロハジロ、カイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、オオバン、ミサゴ、トビ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、イワツバメ、ヒヨドリ、ムクドリ、スズメ、セグロセキレイ、カワラヒワ、ホオジロ

・ダイサギが増えてきました。「エリ」に何羽もとまって羽休め。 繊細な飾り羽や目先の緑色がきれいです(^ ^)

・残っていたキンクロハジロも多くが去った?それでも湖面を探していくと、ペアや数羽のグループが見つかります。よくいるのは木津浜沖にある「エリ」の南側。

※5月8日~10日は観察時間を十分取れなかったため、実際は他にも種類がいたと思われます。

 

2020/5/9(土)  曇り、晴れ、雨

カルガモ、キンクロハジロ、カイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、オオバン、トビ、カワセミ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、イワツバメ、ヒヨドリ、スズメ、セグロセキレイ

・スズメの巣立ち雛にあちこちで会うように。虫を捕ってきた親に、翼をばたつかせてねだる姿も見られます♡

・近くの資材置き場でよくセグロセキレイがさえずっています♪ ここで繁殖しているかも。

・19時ごろでもカワセミの鳴き声が。暗くなってきた空を飛ぶ、ツバメたちの声もしてきました。

 

2020/5/10(日)  曇り、晴れ

オカヨシガモ、ヒドリガモ、カルガモ、キンクロハジロ、ハジロカイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、オオバン、ミサゴ、トビ、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、イワツバメ、ヒヨドリ、スズメ、セグロセキレイ

・久しぶりにヒドリガモ登場。ペアで浮島沿いを泳いでいました。オカヨシガモのオス3羽と合流し、木津浜方向へ。

・かなり沖に浮かぶ、10羽弱のハジロカイツブリを発見!

見た鳥聞いた鳥 2020年4月29日~5月6日

2020/4/29(水)  晴れ

ヨシガモ、マガモ、カルガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、カイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、ダイサギ、ヒクイナ、オオバン、ユリカモメ、ミサゴ、トビ、カワセミ、サンショウクイ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ツバメ、ヒヨドリ、ツグミ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、カワラヒワ、ホオジロ、アオジ、ドバト

・ホシハジロを再び確認。オス1羽、メス1羽が浮島の近くにぷかぷか。

・沖の鳥の多くはキンクロハジロとカワウ。今日はヨシガモのグループも見られるなど、望遠鏡で探すと意外といろいろな鳥がいることも。

・林ではすでににぎやかなサンショウクイ、センターの周辺にも登場。「ヒリリ!ヒリリリ!」と鳴きながら湖岸や森の上を飛んでいました♪

 

2020/4/30(木)  晴れ

マガモ、カルガモ、キンクロハジロ、カイツブリ、ハジロカイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、ヒクイナ、オオバン、ユリカモメ、ミサゴ、トビ、カワセミ、コゲラ、モズ、ハシボソガラス、ツバメ、コシアカツバメ、イワツバメ、ヒヨドリ、ツグミ、ニュウナイスズメ、スズメ、セグロセキレイ、カワラヒワ、シメ、イカル

・イカルが5羽、センターの周りを動き回っていました。「キュルキュル」などの声が木から聞こえてきます♪  近くの木立でニュウナイスズメも見られました!

・イワツバメ、続いてコシアカツバメが岸沿いを飛んでいきました。

・「コ、コ、コ、コ、ココココココ」  20時近くになってからヒクイナの声が。

 

2020/5/1(金)  晴れ

キジ、カルガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、オオバン、ユリカモメ、ミサゴ、トビ、カワセミ、コゲラ、サンショウクイ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、イワツバメ、ヒヨドリ、オオヨシキリ、ヒレンジャク、スズメ、セグロセキレイ、カワラヒワ、シメ、イカル、ホオジロ、アオジ、ドバト

・木津浜沖にハジロカイツブリが点々と。カンムリカイツブリも2羽見られました。

・トビの巣では、白くてモコモコなひな2羽が生まれていました♡ 今日はスズメの巣立ちびなにも会えました。

・今川横の広場の木にヒレンジャク12羽。岸辺で時々キジが鳴いています。

 

2020/5/2(土)  晴れ

キジ、マガモ、カルガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、カイツブリ、ハジロカイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、ダイサギ、ヒクイナ、オオバン、ユリカモメ、ミサゴ、トビ、カワセミ、コゲラ、サンショウクイ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、イワツバメ、ヒヨドリ、エナガ、オオヨシキリ、ムクドリ、コムクドリ、スズメ、セグロセキレイ、カワラヒワ、シメ、ホオジロ

・水際のアカメヤナギでオオヨシキリがさえずり、合間に動き回って虫を捕っていました。

・10羽以上のシメが、湖岸の広場や周りの木々を動き回っていました。 時々地上に降りてお食事。

・19:10を過ぎてもカワセミの声がしてきました♪ 水際を動き回っているようです。

 

2020/5/3(日)  曇りのち雨

マガモ、カルガモ、キンクロハジロ、カイツブリ、ハトの仲間、カワウ、アオサギ、ダイサギ、ヒクイナ、オオバン、ツツドリかカッコウ、ユリカモメ、トビ、カワセミ、コゲラ、サンショウクイ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、ヒヨドリ、メジロ、ヒレンジャク?、コムクドリ、スズメ、セグロセキレイ、カワラヒワ、シメ、ホオジロ

・飛ぶまで気づきませんでしたが…カッコウの仲間が水際の木に。大きさからみるとツツドリかカッコウ。

・スズメの巣立ちびなに会うことが増えました。木の上や遊歩道で待機し、虫を捕ってきた親に翼をばたつかせてねだります(^ ^)  一方で、すでに1羽で動き回っている子どもも。

・18:30ごろ、センターの上を、ツバメが11羽以上飛び回っていました。水際からは昼間聞かなかったヒクイナの声。

 

2020/5/4(月)  晴れ

キジ、マガモ、カルガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、カイツブリ、ハジロカイツブリ、オオハム、カワウ、アオサギ、ダイサギ、ヒクイナ、オオバン、ユリカモメ、ミサゴ、トビ、カワセミ、コゲラ、サンショウクイ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、イワツバメ、ヒヨドリ、エナガ、メジロ、オオヨシキリ、ヒレンジャク、コムクドリ、スズメ、キセキレイ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、カワラヒワ、シメ、ホオジロ

・かなり沖にオオハムが6羽来ていました。

・ヒレンジャク21羽の群れが飛来! 「ヒー、ヒー」という声で出現に気づくことが多いです。

・近くのヤブで繁殖中?木津浜に行くと、モズのオスに毎日出会います。 地上を見降ろし、昆虫などを見つけると浜へ降りて捕獲!

 

2020/5/5(火)  晴れ、曇り

マガモ、カルガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、カイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、ダイサギ、オオバン、ユリカモメ、ミサゴ、トビ、カワセミ、コゲラ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、ヒヨドリ、エナガ、メジロ、ヒレンジャク?、コムクドリ、コサメビタキ、スズメ、セグロセキレイ、シメ、ホオジロ、アオジ

・ユリカモメも多くが去ったようで、今日見られたのは2, 3羽だけでした。

・ケヤキなどが立つ今川横の広場。コサメビタキが複雑にさえずっていました♪ 川沿いではシメのグループや、今年初となる、エナガの巣立ちビナにも会えました(´▽`)

 

2020/5/6(火)  晴れ

マガモ、カルガモ、キンクロハジロ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、オオバン、ユリカモメ、トビ、カワセミ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ツバメ、ヒヨドリ、オオヨシキリ、コムクドリ、スズメ、セグロセキレイ、

・木津浜沖などにハジロカイツブリが少数居残り中。今日は10羽のグループが潜水をくり返していました。カンムリカイツブリも1羽発見。

・5羽のコムクドリがセンターの周りを動き回っていました。

・アオジは今日が今季最後の確認となりました。また秋に会おう!