月別アーカイブ: 2020年6月

見た鳥聞いた鳥 2020年6月17日~22日

2020/6/17(水)  晴れ  ガイドウォークのお申し込み受付中です♪

カルガモ、ホシハジロ、カイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、チュウサギ、オオバン、ミサゴ、トビ、コゲラ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、ヒヨドリ、メジロ、オオヨシキリ、スズメ、セグロセキレイ、カワラヒワ、ホオジロ、ドバト

・林照寺川河口の両岸から、オオヨシキリのさえずりが響いてきます♪  大きな声で縄張り宣言し、川の向こうの相手を牽制(けんせい)。

・小鳥の中でも特に遅い時期までさえずるのがホオジロ。オスが今日も、電柱のてっぺんなどに陣取って鳴いています。

 

2020/6/19(金)  曇り、雨、晴れ 

マガモ、カルガモ、カイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、オオバン、ミサゴ、トビ、カワセミ、コゲラ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、ヒヨドリ、メジロ、オオヨシキリ、ムクドリ、スズメ、セグロセキレイ、カワラヒワ、ホオジロ

・センター周辺に、少なくとも4羽のオオバンが「居残って」いるみたいです。

・湾外にいることも多いようですが、マガモも複数が居残り中。浮島周辺を動いていたり、「浮き」に乗って羽づくろい。

・カイツブリの幼鳥3羽が、湾を横切って泳いでいました。親離れしたきょうだいかな。観察室前から、今日も成鳥のなわばり宣言が響いてきます♪

 

2020/6/20(土)  晴れ 

カルガモ、カイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、チュウサギ、コサギ、オオバン、トビ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、イワツバメ、ヒヨドリ、メジロ、オオヨシキリ、ムクドリ、スズメ、セグロセキレイ、カワラヒワ、ドバト

・カワウが沖を次々に飛んでいきます。100羽ほどの一団も見られました。

・よく現れるアオサギ、ダイサギだけでなくチュウサギ、コサギも飛んできました。

・オオヨシキリが再びセンター前によく来るようになりました。

 

2020/6/21(日)  晴れ 

カルガモ、カイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、オオバン、ミサゴ、トビ、カワセミ、コゲラ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、コシアカツバメ、イワツバメ、ヒヨドリ、メジロ、オオヨシキリ、ムクドリ、スズメ、セグロセキレイ、カワラヒワ

・木津浜沖の「エリ」にミサゴが2羽降りていました。

・カイツブリは湾内に少なくとも3組いるようです。

・北の湖岸を、コシアカツバメたちが鳴きながら飛び回っていました。

 

2020/6/22(月)  曇り、晴れ 

カルガモ、ホシハジロ、カイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、オオバン、トビ、モズ?、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、イワツバメ、ヒヨドリ、メジロ、オオヨシキリ、ムクドリ、スズメ、セグロセキレイ、カワラヒワ、ホオジロ

・浮島前をよく見るとオオバンやカルガモが泳いでいます。近くにホシハジロ♂も来ていました。

・湾の出口近くに、カイツブリの成鳥1羽と大きくなった幼鳥2羽がぷかぷか。 岸辺にはペアがいて、親子がなわばりへ進入したのか、鳴きながら突っかかっていきました!

見た鳥聞いた鳥 2020年6月10日~15日

2020/6/10(水)  雲り、雨  ガイドウォークのお申し込み受付を再開しました!

カルガモ、カイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、オオバン、トビ、ハシブトガラス、ヒバリ、ツバメ、コシアカツバメ、ヒヨドリ、メジロ、オオヨシキリ、ムクドリ、スズメ、セグロセキレイ、カワラヒワ、ホオジロ

・センターの周りでは、少なくとも4羽のオオバンが渡らずに残っています。浮島前に4羽とも出てきて、泳ぎながら食事していました。

・トビの巣に2羽の子どもが座っているのが見えました。生まれたのは5月の頭ごろ。 羽の斑点が大きく、どことなく顔が幼いですが、成鳥に近い見た目になってきました(^ ▽ ^)

・コシアカツバメが何羽も木津浜を飛び回っていました。

 

2020/6/11(木)  雨、曇り 

カルガモ、カイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、チュウサギ、ヒクイナ、オオバン、トビ、コゲラ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、イワツバメ、ヒヨドリ、メジロ、オオヨシキリ、ムクドリ、スズメ、セグロセキレイ、カワラヒワ、ホオジロ、ドバト

・水際から何度もヒクイナの声がしてきます。5日ぶりに声を聞けました。

・アオサギ、ダイサギだけでなく、田んぼに多いチュウサギも湖の上を飛んでいきます。

・田井川にかかる橋の下でイワツバメが繁殖中。 数組の親鳥が出入りしています。

 

2020/6/12(金)  雨 

カルガモ、カイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、オオバン、トビ、コゲラ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、ヒヨドリ、オオムシクイ、メジロ、オオヨシキリ、ムクドリ、スズメ、セグロセキレイ、ホオジロ

・「ジジロ ジジロ ジジロ」 久しぶりにオオムシクイの声がしてきました♪

・夕暮れ時、セグロセキレイが浮島に集まってきます。島に茂る草にとまったり、周りの「浮き」に降りたり。19:00時点で25羽以上いました。

 

2020/6/13(土)  雨、曇り 

カルガモ、カイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、チュウサギ、オオバン、トビ、カワセミ、コゲラ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、ヒヨドリ、メジロ、オオヨシキリ、ムクドリ、スズメ、セグロセキレイ、カワラヒワ、ホオジロ

・2羽のオオバンがセンター前を行ったり来たり。時には水面をつつき、時には勢いよく潜水して食事していました。

・近くの鉄塔でハシブトガラスが繁殖中。ヒナの巣立ちが近いかな?

 

2020/6/14(日)  雨、曇り 

マガモ、カルガモ、ホシハジロ、カイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、オオバン、ミサゴ、トビ、カワセミ、コゲラ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、イワツバメ、ヒヨドリ、メジロ、オオヨシキリ、ムクドリ、スズメ、セグロセキレイ、ホオジロ

・マガモのペア、久しぶりに登場。 ホシハジロのオス2羽も、浮島の横に来ていました。

・1羽のカルガモが観察室前に。水浴びを終えると、しばらく水際に佇んでいました。

・カワセミが屋根の上を通って、陸→湖へ飛んでいきました!

 

2020/6/15(月)  晴れ

カルガモ、ホシハジロ、カイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、オオバン、ミサゴ、トビ、カワセミ、コゲラ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、ヒヨドリ、メジロ、オオヨシキリ、ムクドリ、スズメ、セグロセキレイ、カワラヒワ、ホオジロ

・朝夕に岸沿いを飛んでいくムクドリたち。今年生まれの幼鳥が加わって、数が増えてきました。

・21:30ごろ、センターの前からカイツブリの声が。

見た鳥聞いた鳥 2020年6月3日~8日

2020/6/3(水)  晴れ、雲り  

カルガモ、ハシビロガモ、カイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、ダイサギ、オオバン、ミサゴ、トビ、カワセミ、コゲラ、サンショウクイ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、ヒヨドリ、オオムシクイ、メジロ、オオヨシキリ、ムクドリ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、カワラヒワ、ホオジロ

・湾の出口近くにカイツブリ親子が。子どもは3羽。先月下旬も出会った家族かな?

・ハシビロガモのオスが、センター前や浮島沿いを泳いでいました。「浮き」の上ではカルガモたちが羽づくろい。

・夕方、サンショウクイが鳴きながらセンターの上を飛んでいきました♪

 

2020/6/4(木)  晴れ

カルガモ、ハシビロガモ、カイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、ヒクイナ、オオバン、トビ、カワセミ、コゲラ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、イワツバメ、ヒヨドリ、メジロ、オオヨシキリ、ムクドリ、スズメ、セグロセキレイ、ホオジロ

・昨日とは別のカイツブリ親子を発見。こちらは5きょうだい。潜水してきた親に駆け寄って、小さな獲物をもらっていました(´▽`)

・湖上を飛ぶ回るイワツバメたち。水面すれすれも飛んで、水を飲んでいました。

・朝から19時台まで、カワセミが何度もセンター前を飛行! 水際の枝にとまりながら鳴くことも。

 

2020/6/5(金)  晴れ、曇り

カルガモ、カイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、オオバン、ミサゴ、トビ、コゲラ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、イワツバメ、ヒヨドリ、メジロ、オオヨシキリ、ムクドリ、スズメ、セグロセキレイ、カワラヒワ、ホオジロ

・2羽のミサゴが湾内を飛行。 沖のポールにとまっていることも。

・屋根の庇(ひさし)についた虫を、スズメががんばってホバリングしながら捕っています(^ ^)

 

2020/6/6(土)  曇り、晴れ

カルガモ、カイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、ヒクイナ、オオバン、ミサゴ、トビ、コゲラ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒバリ、ツバメ、ヒヨドリ、メジロ、オオヨシキリ、ムクドリ、スズメ、セグロセキレイ、カワラヒワ、ホオジロ

・観察室前の水際を歩くヒクイナを何度も見られました!

・カイツブリの子ども3羽と、親鳥であろう成鳥1羽が小川の河口横に。子ども達も活発に潜水していました。 センター前ではつがいの声が響き、たまに見える所に出てきました。

・ヒヨドリ夫妻が巣作り中のようです。センター前に何度も来て、ヨシの枯葉をくわえて飛んでいきました。

 

2020/6/7(日)  晴れ

カルガモ、カイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、チュウサギ、オオバン、ミサゴ、トビ、カワセミ、コゲラ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、イワツバメ、ヒヨドリ、メジロ、オオヨシキリ、ムクドリ、スズメ、セグロセキレイ、カワラヒワ、ホオジロ

・夕方、観察室前にカイツブリの幼鳥が3羽来ていました。 じっと浮かんでいたり、羽づくろいしたりとゆったりモード。

・セグロセキレイの幼鳥が、昆虫などを捕りながら遊歩道を歩いていました。

 

2020/6/8(月)  晴れ

カルガモ、カイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、チュウサギ、オオバン、ミサゴ、トビ、カワセミ、コゲラ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、イワツバメ、ヒヨドリ、メジロ、オオヨシキリ、ムクドリ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、カワラヒワ、ホオジロ

・浮島沿いのポールは、カワウたちの休憩場所。水から出た後は翼を広げて乾かします。 時々ミサゴもポールにとまって一休み。

・観察室の前を動き回るホオジロ親子。 今年生まれの子どもも、遊歩道の柵にとまったり、茂みを動き回っていました♪

見た鳥聞いた鳥 2020年5月27日~6月1日

2020/5/27(水)  晴れ、曇り  木津浜などでハマヒルガオが咲いています

カルガモ、カイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、ヒクイナ、ミサゴ、トビ、コゲラ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、ヒヨドリ、メジロ、オオヨシキリ、ムクドリ、スズメ、セグロセキレイ、カワラヒワ、ホオジロ

・時には次々潜って魚を追い、時には低く飛んで移動。カワウの群れが沖をまっすぐ進んでいきます。

・久しぶりにセンター前でヒクイナが鳴いていました!

 

2020/5/28(木)  晴れ  

ヨシガモ、カルガモ、カイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、ダイサギ、ヒクイナ、ミサゴ、トビ、カワセミ、コゲラ、ハシボソガラス、シジュウカラ、ツバメ、ヒヨドリ、エナガ、メジロ、オオヨシキリ、ムクドリ、スズメ、セグロセキレイ、カワラヒワ、ホオジロ

・浮島前にヨシガモ♂がぷかぷか。 久しぶりの発見です!

・カルガモ4羽が波打ち際で豪快に水浴び。最近よく会うグループかな。日が落ちてくると、つがいがよく観察室前へ泳いで来ます。

・ヒクイナも夕方になってから鳴き始めました♪

 

2020/5/29(金)  晴れ  

ヨシガモ、カルガモ、キンクロハジロ、カイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、ヒクイナ、ミサゴ、トビ、カワセミ、コゲラ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、イワツバメ、ヒヨドリ、オオムシクイ、メジロ、オオヨシキリ、スズメ、セグロセキレイ、カワラヒワ、ホオジロ

・ヨシガモのオス、今日は湾の一番奥にいました。くちばしを水につけて、せっせとお食事。

・飛んでいたカルガモの一部が駐車場に着陸。 隅っこで何か食べていました。

・観察室前からオオムシクイ、少し南の水際からヒクイナの声がしてきました♪

 

2020/5/30(土)  晴れ  田んぼの水路でゲンジボタルが増えてきました

カルガモ、カイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、ヒクイナ、オオバン、ミサゴ、トビ、カワセミ、コゲラ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒバリ、ツバメ、イワツバメ、ヒヨドリ、オオムシクイ、メジロ、オオヨシキリ、ムクドリ、スズメ、セグロセキレイ、カワラヒワ、ホオジロ

・毎年繁殖している近くの小川でも、カイツブリの親子が見られました♡

・オオヨシキリがセンターの目の前でさえずるようになりました♪ オオムシクイもよく鳴いています。北の木立でも、おそらく別個体のさえずりと「地鳴き」が響いていました(^ ^)

 

2020/5/31(日)  雲り、雨  

マガモ、カルガモ、カイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、ダイサギ、ヒクイナ、オオバン、ミサゴ、トビ、カワセミ、コゲラ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、イワツバメ、ヒヨドリ、エナガ、オオムシクイ、オオヨシキリ、ムクドリ、スズメ、セグロセキレイ、カワラヒワ、ホオジロ

・久しぶりにマガモが見られました。ペアがセンター前をゆっくり通過。そろそろ換羽の季節、オスはメスのような茶色い羽毛へ変わります。

・エナガの親子が水際を移動してきました。子どもたちも、昆虫などを探して活発に動き回っています♪

 

2020/6/1(月)  晴れ、雲り  

カルガモ、カイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ?、ミサゴ、トビ、カワセミ、コゲラ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、ヒヨドリ、オオムシクイ、メジロ、オオヨシキリ、ムクドリ、スズメ、セグロセキレイ、カワラヒワ、ホオジロ

・今日もオオムシクイが、センター前や少し南の湖岸でさえずっていました。

・19時頃、何羽ものツバメが湖上を飛行。 ツバメも巣立ちビナをみることが増えてきました。