月別アーカイブ: 2020年9月

見た鳥聞いた鳥 2020年9月16日~22日

2020/9/16(水)  曇り、晴れ

オシドリ、ヒドリガモ、カルガモ、カイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、バン、オオバン、ミサゴ、トビ、カワセミ、コゲラ、モズ、ハシボソガラス、シジュウカラ、ツバメ、ヒヨドリ、メジロ、スズメ、セグロセキレイ

・ミサゴがよく現れた一日。浮島の前に急降下し、水面に突撃!魚を捕る瞬間も見られました(^^) 島の沖側のポールによくとまっています。

・一番北の浮島にわずかにある開けた所に、よくヒドリガモとオオバンが立っています。

・カワセミが何度もセンター前を飛行♪

 

2020/9/17(木)  曇りのち雨

カルガモ、カイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、チュウサギ、バン、オオバン、トビ、カワセミ、コゲラ、モズ、カラスの仲間、シジュウカラ、ツバメの仲間、ヒヨドリ、エナガ、メジロ、スズメ、セグロセキレイ

・9羽のオオバンが浮島前を泳いで採食していました。

・ヒシ刈り以降、あまりバンが見られなくなりましたが… 幼鳥が岸沿いを泳いでくることも。

・きれいなV字型になったカワウの群れが、湖上や湖畔を次々飛んでいきました。

 

2020/9/18(金)  曇り時々雨

オシドリ、ヒドリガモ、カルガモ、カイツブリ、カワウ、ゴイサギ、アマサギ、アオサギ、ダイサギ、チュウサギ、コサギ、バン、オオバン、ミサゴ、トビ、カワセミ、コゲラ、モズ、ハシブトガラス、ヤマガラ、ツバメ、ヒヨドリ、メジロ、コムクドリ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ

・カルガモの子どもが、センター前を元気に動き回っていました。近くにいた成鳥が親鳥かな? オシドリ♀やバンの幼鳥の姿も。

・ツバメの多くは渡っていったようです。 夕方飛んでいく数がだいぶ減りました。

・今月の始めには、300羽以上のサギがねぐらにしていた「エリ」。今はほとんど来なくなりましたが、ゴイサギが1羽とまっていました。

 

2020/9/19(土)  晴れ、曇り

オシドリ、ヒドリガモ、カルガモ、カイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、チュウサギ、バン、オオバン、ミサゴ、トビ、カワセミ、コゲラ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ショウドウツバメ、ツバメ、ヒヨドリ、ムクドリ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ

・オシドリ♀がせっせとヒシの実を食べていました。バンの幼鳥は、今日も2羽で観察室前に。

・今月もミサゴの出現率が好調♪ 2羽同時に湾内にいることも。

・中旬になってからヒヨドリがよくセンター前に来ています。渡り中ではなさそう。

 

2020/9/20(日)  晴れ、曇り

ヒドリガモ、カルガモ、カイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、チュウサギ、バン、オオバン、ミサゴ、トビ、カワセミ、コゲラ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ショウドウツバメ、ツバメ、ヒヨドリ、エナガ、エゾビタキ、スズメ、セグロセキレイ

・26羽のカルガモが湾の出口で採食。バンやカイツブリも来ていました。

・夕方、観察室前のアカメヤナギにエゾビタキが飛来。 今シーズン初確認!

 

2020/9/21(月)  晴れ

ヨシガモ、ヒドリガモ、カルガモ、カイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、チュウサギ、コサギ、バン、オオバン、ミサゴ、トビ、カワセミ、コゲラ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、ヒヨドリ、エナガ、スズメ、セグロセキレイ、イカル

・ヨシガモを今シーズン初確認。3羽が湾の出口で採食していました。

・湾の奥の浅瀬に、チュウサギ、アオサギが何羽も立って獲物を狙っています。周囲にバンやカルガモも。

・2羽のイカルが水際を飛んでいきました。

 

2020/9/22(火)  晴れのち曇り

ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、コガモ、カイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、チュウサギ、バン、オオバン、ミサゴ、トビ、カワセミ、コゲラ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、ヒヨドリ、エナガ、ムクドリ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ

・コガモ、バン、カイツブリも湾の出口に集まっていました。数が一番多いのはカルガモ。

・何百羽ものカワウが、細長く連なって沖を進んでいました。

見た鳥聞いた鳥 2020年9月2日~6日

2020/9/2(水)  晴れのち雨、曇り 時折風も強まりました

ヒドリガモ、カルガモ、カイツブリ、カワウ、アマサギ、アオサギ、ダイサギ、チュウサギ、コサギ、バン、オオバン、イソシギ、トビ、オオタカ、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、ヒヨドリ、エナガ、メジロ、スズメ、セグロセキレイ、ホオジロ

・浮島前にオオバンだけでなく、ヒドリガモ♂(エクリプス)も再び登場。

・久しぶりにイソシギが登場。水際からにぎやかな声が♪

・夕方、水際(新旭浜園地前)の木にオオタカがとまっていました!熱心に羽づくろい中。

 

2020/9/3(木)  曇り、雨 一時晴れ

オシドリ、ヒドリガモ、カルガモ、ホシハジロ、カイツブリ、カワウ、アマサギ、アオサギ、ダイサギ、チュウサギ、コサギ、バン、オオバン、ミサゴ、トビ、コゲラ、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、ヒヨドリ、メジロ、コムクドリ、スズメ、セグロセキレイ

・浮島前にヒドリガモ♂1、オシドリ♂1♀1。 カイツブリの幼鳥たちも島沿いを泳いでいました。

・コムクドリが観察室前の木に。大きな声で鳴いていました。

・17:40~50頃にかけて、計数十羽のツバメが湖岸を飛んでいきました。

 

2020/9/4(金)  曇り、雨 一時晴れ

カルガモ、カイツブリ、カワウ、アマサギ、アオサギ、ダイサギ、チュウサギ、コサギ、バン、オオバン、ミサゴ、トビ、カワセミ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、ヒヨドリ、エナガ、スズメ、セグロセキレイ、ホオジロ

・19時ごろ、浮島の前でオオバン8羽が採食。 センター正面のヒシの間には、カイツブリが5羽以上浮かんでいました。

・アマサギが130羽以上「エリ」にとまっていました!

 

2020/9/5(土)  晴れ

カルガモ、カイツブリ、カワウ、アマサギ、アオサギ、ダイサギ、チュウサギ、コサギ、バン、オオバン、ミサゴ、トビ、カワセミ、コゲラ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、コシアカツバメ、ヒヨドリ、エナガ、メジロ、ムクドリ、コムクドリ、スズメ、セグロセキレイ、ホオジロ

・カルガモ親子がヒシの葉っぱの間を進みながら、せっせと食事しています。子どもは3羽。

・10羽ほどのコシアカツバメがセンター前に来て虫捕り。渡りが進んでいるためか「普通の」ツバメはだいぶ減りました。

・コムクドリ、今日は8羽のグループがやって来ました。

 

2020/9/6(日)  曇り、晴れ、雨

カルガモ、カイツブリ、カワウ、アマサギ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、バン、オオバン、ミサゴ、トビ、カワセミ、コゲラ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ツバメ、コシアカツバメ,、ヒヨドリ、コムクドリ、スズメ、セグロセキレイ、ホオジロ

・バンは1羽の成鳥と、3羽以上の幼鳥を確認。 観察室のすぐ前にも出てきます。

・夕方、久しぶりにキセキレイが出現。今日も浮島に、セグロセキレイが数十羽集まってきました。

見た鳥聞いた鳥 2020年8月26日~31日

2020/8/26(水)  晴れ

カルガモ、カイツブリ、カワウ、アマサギ、アオサギ、ダイサギ、チュウサギ、コサギ、バン、オオバン、トビ、コゲラ、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、ヒヨドリ、オオヨシキリ、スズメ、セグロセキレイ

・ヒシの葉の間に浮かぶ長い棒。 バンが休憩したり、上を歩いて周りの昆虫などを探していました。 センター前で見られるバンは大抵幼鳥で、少なくとも3羽います。成鳥もたまに登場。

・日が落ちてくるとサギが次々に「エリ」に集まってきます。今が一番多い時期。19時時点で300羽以上いました! コサギとアマサギが特に多いです。

 

2020/8/27(木)  晴れ、曇り

カルガモ、カイツブリ、カワウ、アマサギ、アオサギ、ダイサギ、チュウサギ、コサギ、バン、オオバン、ミサゴ、トビ、コゲラ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ショウドウツバメ、ツバメ、ヒヨドリ、オオヨシキリ、スズメ、セグロセキレイ、ホオジロ

・朝になっても一部のサギが「エリ」に残っていて、チュウサギ、アマサギ、ダイサギが計25羽ほど見られました。

・湖上をたくさんのショウドウツバメが飛び回っていました! 彼らは東南アジアへの旅の途中。 市内の田んぼで、130羽以上の群れも見られました(^^)/

 

2020/8/28(金)  曇り、雨

カルガモ、カイツブリ、カワウ、アマサギ、アオサギ、ダイサギ、チュウサギ、コサギ、バン、オオバン、トビ、ハシブトガラス、ショウドウツバメ、ツバメ、ヒヨドリ、スズメ、セグロセキレイ

・ヒシの間に浮かぶ板や棒。 板の上にカルガモ親子が乗って休み、バンの幼鳥たちが角材の上を歩いていました。

・今日もショウドウツバメが飛びかっています。「普通の」ツバメも少なからず来ている様子。

※鳥を探す時間を十分取れなかったため、実際は他にも種類がいたと思われます。

 

2020/8/29(土)  晴れ

カルガモ、カイツブリ、カワウ、ゴイサギ、アマサギ、アオサギ、ダイサギ、チュウサギ、コサギ、バン、オオバン、ミサゴ、トビ、カワセミ、コゲラ、ハシボソガラス、シジュウカラ、ツバメ、ヒヨドリ、エナガ、コムクドリ、スズメ、セグロセキレイ、カワラヒワ、ホオジロ

・湾内にカイツブリ親子が2組(3組?)。どちらも両親と子ども2羽の家族でした(´▽`)

・コムクドリ♂が水際を飛んでいきました。エナガ+シジュウカラ+コゲラの「混群」も、にぎやかに動き回っています♪

・夕方、「エリ」に集結したサギの横にカワセミもとまっていました。

 

2020/8/30(日)  晴れ

ヒドリガモ、カルガモ、カイツブリ、カワウ、ゴイサギ、アマサギ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、バン、オオバン、ミサゴ、トビ、コゲラ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ショウドウツバメ、コシアカツバメ、ヒヨドリ、コムクドリ、スズメ、セグロセキレイ、ドバト

・引き続き2組のカルガモ親子が登場。 あちこち動き回っているので見られるとは限りませんが…センター前でよく食事や休憩しています。

・10羽ほどのコムクドリが、水際のアカメヤナギに飛んできました。

・19:00時点でエリに集まっているサギの中で、一番多いのはアマサギ。65羽以上いました。その後コサギも増えていきます。

 

2020/8/31(月)  晴れ

カルガモ、カイツブリ、ハトの仲間、カワウ、アマサギ、アオサギ、ダイサギ、チュウサギ、コサギ、バン、オオバン、ミサゴ、トビ、コゲラ、ハシボソガラス、シジュウカラ、コシアカツバメ、ヒヨドリ、エナガ、メジロ、スズメ、セグロセキレイ、ホオジロ

・まだまだ暑い時期。カワウが口を少し開け、のどを震わせて体温を下げています。アオサギなどのサギがやっていることも。

・今夜も総勢300羽ほどのサギが「エリ」に集結!  18:30ごろはほとんどがアマサギでしたが、その後他のサギも増えていきました。

見た鳥聞いた鳥 2020年9月9日~14日

2020/9/9(水)  晴れ、曇りのち雨  ガイドウォークのご予約受付け中!

ヒドリガモ、カルガモ、カイツブリ、カワウ、アマサギ、アオサギ、ダイサギ、チュウサギ、コサギ、バン、オオバン、ユリカモメ、トビ、カワセミ、コゲラ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、コシアカツバメ、ヒヨドリ、オオヨシキリ、コムクドリ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ

・「浮き」の上にユリカモメが立ち、 念入りに羽づくろいしていました。約一か月ぶりの発見!

・カワセミがセンター前を何度か飛行。小川の河口にも魚を捕りに来ていました。

・この時期ほとんど鳴かないオオヨシキリ。一瞬、センター前から地鳴きが聞こえてきました♪  アカメヤナギにはコムクドリの小群が。

 

2020/9/10(木)  曇り時々雨  月曜から恒例のヒシの刈取りがスタート

ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、シマアジ、コガモ、カイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、バン、オオバン、ユリカモメ、ミサゴ、トビ、カワセミ、コゲラ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメの仲間、ヒヨドリ、オオヨシキリ?、スズメ、セグロセキレイ

・シマアジ1羽とコガモ9羽がセンター前に。どちらも今シーズン初確認! ヒシの間でせっせと食事していました。

・カモは他にヒドリガモ、マガモ、カルガモも見られました(^^)/

・今日も島の前にユリカモメがいました。 頭が黒い夏羽から、白い冬羽へ変化中。

 

2020/9/11(金)  晴れのち曇り、雨

オシドリ、ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、コガモ、カイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、バン、オオバン、イソシギ、ミサゴ、トビ、カワセミ、コゲラ、モズ、ハシブトガラス、シジュウカラ、ショウドウツバメ、ヒヨドリ、エナガ、メジロ、スズメ、セグロセキレイ

・浮島の前にオシドリ3羽、ヒドリガモ1羽、マガモ1羽。 今日も、センター前に9羽以上のコガモがいました♪

・バンは6羽発見。 成鳥1羽と、すでに親離れした幼鳥5羽がヒシの「絨毯(じゅうたん)」にいました。

 

2020/9/12(土)  晴れ、曇り

オシドリ、ヒドリガモ、カルガモ、コガモ、カイツブリ、カワウ、アマサギ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、バン、オオバン、ミサゴ、トビ、カワセミ、コゲラ、モズ、ハシブトガラス、シジュウカラ、ショウドウツバメ、ツバメ、コシアカツバメ、イワツバメ、ヒヨドリ、エナガ、メジロ、スズメ、セグロセキレイ、ホオジロ

・外来植物 ホテイアオイの「島」の上に、よくバンが立って羽づくろいしています。コガモはセンター前に12羽飛来!

・北海道で繁殖して南下中のショウドウツバメなど、ツバメ4種が、湖の上や湖畔を飛び回っていました♪

・7日からセンター前でもモズが「高鳴き」を始めました♪  道路沿いで鳴くことが多いですが、今日は観察室前の木に飛来。

 

2020/9/13(日)  曇り一時雨

オシドリ、ヒドリガモ、カルガモ、コガモ、ホシハジロ、カイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、バン、オオバン、イソシギ、ミサゴ、トビ、カワセミ、コゲラ、モズ、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメの仲間、ヒヨドリ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ

・コガモが少し増えました。15羽が観察室の前で休んだり、採食したり。オシドリも来ました!

・「エリ」を拠点にカワセミが小魚を捕っていました。

・夕暮れ時、ねぐらへ集まるサギはコサギがほとんどに。間にダイサギも混じるものの、他の種類はあまり来なくなりました。総数も減少。

 

2020/9/14(月)  曇りのち晴れ 一時雨

マガモ、カルガモ、コガモ、カイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、バン、オオバン、トビ、カワセミ、コゲラ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、ヒヨドリ、オオヨシキリ、ムクドリ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ホオジロ

・湾の一番北にカイツブリ親子が。3羽のヒナはまだ小さく、親の背中に乗せてもらうシーンも見られました(´▽`)

・その近くで「エクリプス」なマガモ♂が食事していました。

・夕方、センターの前で、オオヨシキリが短めにさえずっていました♪

見た鳥聞いた鳥 2020年8月22日~24日

2020/8/22(土)  晴れ  閉館後、一時雷雨+強風に

カルガモ、カイツブリ、カワウ、アマサギ、アオサギ、ダイサギ、チュウサギ、コサギ、バン、オオバン、ミサゴ、トビ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、ヒヨドリ、エナガ、メジロ、オオヨシキリ、スズメ、セグロセキレイ、ホオジロ

・今日はバンの幼鳥だけでなく、体が黒くてくちばしが赤い成鳥も見られました。観察室のすぐ前にも、首をふりふりしながらやって来ます。

・ヒナが1羽だけになってしまったカルガモ親子。 でもこの子はたくましく育っているようです。時々親から少し離れて食事していました(^ ^)

 

2020/8/23(日)  晴れ

カルガモ、カイツブリ、カワウ、ゴイサギ、アマサギ、アオサギ、ダイサギ、チュウサギ、コサギ、バン、オオバン、ミサゴ、トビ、コゲラ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、ヒヨドリ、メジロ、スズメ、セグロセキレイ、ホオジロ

・午前中、アマサギが7羽 「エリ」にとまっていました。その後田んぼ?へ移動。

・夕暮れ時には約70羽のサギがエリに集結。 夜行性のゴイサギが鳴きながら飛んでいました。

・カイツブリが15羽、浮島沿いにほぼ一列に浮かんでいました。

 

2020/8/24(月)  晴れ、曇り

カルガモ、カイツブリ、カワウ、アマサギ、アオサギ、ダイサギ、チュウサギ、コサギ、ヒクイナ、バン、オオバン、ミサゴ、トビ、カワセミ、コゲラ、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、エナガ、メジロ、オオヨシキリ、コムクドリ、スズメ、セグロセキレイ

・ヒシの葉が湖面に広がる一帯で、バンの幼鳥4羽と成鳥1羽が採食していました。

・「コ、コ、コ、コ」 観察室前から久しぶりにヒクイナの声がしてきました。

・コムクドリ♀が1羽でセンター前に飛んできました。

見た鳥聞いた鳥 2020年8月12日~17日

2020/8/12(水)  晴れ  夜、クツワムシがにぎやかになってきました♪

オシドリ、カルガモ、キンクロハジロ、カイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、チュウサギ、バン、オオバン、トビ、コゲラ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ツバメ、ヒヨドリ、オオヨシキリ、スズメ、セグロセキレイ、ホオジロ

・3か月ぶりにキンクロハジロを発見! 浮島の前で豪快な水浴びも見せてくれました。

・オオヨシキリが、「ジジッ」という地鳴きや、さえずりを控えめにしたような鳴き方をしています♪

 

2020/8/13(木)  晴れ、曇り

オシドリ、ヒドリガモ、カルガモ、キンクロハジロ、カイツブリ、カワウ、アマサギ、アオサギ、ダイサギ、チュウサギ、コサギ、バン、オオバン、ミサゴ、トビ、コゲラ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、ヒヨドリ、メジロ、オオヨシキリ、スズメ、セグロセキレイ

・浮島前にヒドリガモとキンクロハジロ、湖面を覆うヒシの間にオシドリがいました! オシドリはメスと「エクリプス」なオスが1羽ずつ。

・日没後、セグロセキレイが浮島に集結。 島のヨシや周りの「浮き」に何十羽もとまります。

 

2020/8/14(金)  晴れ

カルガモ、カイツブリ、カワウ、アマサギ、アオサギ、ダイサギ、チュウサギ、コサギ、バン、オオバン、ミサゴ、トビ、コゲラ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、ヒヨドリ、エナガ、スズメ、セグロセキレイ

・ミサゴが捕えた魚を持ち、湾を横切って飛んでいきました。たまにハンティングの瞬間も見られます。

・エナガが久しぶりにセンター前へ。水際のアカメヤナギを動き回って虫を捕っていました。 シジュウカラの親子やコゲラもよく来ます。

 

2020/8/15(土)  晴れ  ウチワヤンマがヨシにとまり、大きなハエを食べていました

カルガモ、カイツブリ、カワウ、アマサギ、アオサギ、ダイサギ、チュウサギ、コサギ、オオバン、ミサゴ、トビ、コゲラ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、ヒヨドリ、メジロ、オオヨシキリ、スズメ、セグロセキレイ、カワラヒワ

・水際のヨシ帯を、オオヨシキリが、地鳴きや控えめなさえずりもしつつ動き回っています♪

・19:05時点で約80羽のサギが「エリ」に集結。ダイサギが特に多いです。

 

2020/8/16(日)  晴れ

ヒドリガモ、カルガモ、カイツブリ、カワウ、アマサギ、アオサギ、ダイサギ、チュウサギ、コサギ、バン、オオバン、ミサゴ、トビ、オオタカ、カワセミ、コゲラ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヤマガラ、シジュウカラ、ツバメ、メジロ、スズメ、セグロセキレイ

・オオバン6羽が浮島沿いを動き回って採食。 彼らの横にヒドリガモも発見!

・シジュウカラ+エナガ+コゲラの「混群」がにぎやかに動き回っています♪ 久しぶりにヤマガラも出現!林などでは普通種ですが、センター周辺にはめったに現れず。

・18時を過ぎると湾内の「エリ」に集まるサギ。ダイサギが今日も多数派で、チュウサギ、コサギ、アマサギ、アオサギの姿も。 一時オオタカもとまっていました!

 

2020/8/17(月)  晴れ

カルガモ、カイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、オオバン、トビ、カワセミ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、エナガ、オオヨシキリ、スズメ、セグロセキレイ

・身近な鳥だけど、センター周辺にはあまり来ないキジバト。 ペアで岸沿いを飛んで行きました。ハトは結構飛ぶスピードが速い!

・駐車場の横から響く、カワラヒワのきれいな声。こちらも久しぶりの登場。