月別アーカイブ: 2020年10月

見た鳥聞いた鳥 2020年10月14日~17日

2020/10/14(水)  曇り、晴れ   秋の湖畔を歩くガイドウォーク、お申し込み受付中!

ヨシガモ、ヒドリガモ、カルガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、カイツブリ、カワウ、ゴイサギ、アオサギ、ダイサギ、バン、オオバン、ユリカモメ、ミサゴ、トビ、チュウヒ、カワセミ、コゲラ、モズ、ハシボソガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、エナガ、オオムシクイ、メジロ、コサメビタキ、スズメ、セグロセキレイ、アトリ、ホオジロ

・ホシハジロが増えてきました。例年通りであれば、来月にヒドリガモの数を上回り、カモの中で一番多くなりそうです。

・今年も浮島の上にチュウヒが来るようになりました。

・アトリのグループが複数組、センター前を飛んでいきました。

 

2020/10/15(木)  晴れ  午前を中心に、やや風が強い日が続きます

ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、カイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、バン、オオバン、ユリカモメ、ミサゴ、トビ、チュウヒ、オオタカ、カワセミ、コゲラ、モズ、カラスの仲間、シジュウカラ、ヒヨドリ、オオムシクイ、エゾビタキ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、アトリ、カワラヒワ、ホオジロ

・チュウヒが湖上を飛び、それに反応してオオバンやカモがぎゅぎゅっと密集。彼らがチュウヒの獲物になることはなかなかありませんが、やはり猛禽は警戒対象のよう。

・湾の一番奥にある「エリ」に、オオタカがとまっていました。

・夕方、枯れ木を拠点に、エゾビタキが飛んでいる虫を捕っていました。大きめの昆虫を捕らえ、枝でこすって食べやすくする場面も。

 

2020/10/16(金)  晴れのち曇り

ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、コガモ、ホシハジロ、カイツブリ、カワウ、ゴイサギ、アオサギ、ダイサギ、バン、オオバン、ユリカモメ、ミサゴ、トビ、チュウヒ?、ノスリ、カワセミ、コゲラ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、オオムシクイ、エゾビタキ、スズメ、ハクセキレイ

・にぎやかな声とともに、カワセミが何度もセンター前を飛行! カイツブリのなわばり宣言も聞こえてきます♪

・ノスリが湖上を飛んできて、センターの上を通って西へ。

 

2020/10/17(土)  雨のち曇り

ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、カワウ、アオサギ、バン、オオバン、ユリカモメ、ミサゴ、トビ、チュウヒ、コゲラ、モズ、ショウドウツバメ、コシアカツバメ、イワツバメ、ヒヨドリ、オオムシクイ、エゾビタキ、スズメ

・水鳥が一気に増えて2000羽以上になりました! オオバン・ヒドリガモ・ホシハジロが「三大勢力」で、特にホシハジロが増えました。沖にはハジロカイツブリの大群も。

・コシアカツバメとショウドウツバメが、浮島の上などを多数飛び回っています。少数のイワツバメも確認。

・観察室前のアカメヤナギを動き回る、2羽のオオムシクイ。トンボも捕え、何度も振ってから食べていました。

見た鳥聞いた鳥 2020年10月10日~12日

2020/10/10(土)  曇り、晴れ   秋の湖畔を歩くガイドウォーク、お申し込み受付中!

ヨシガモ、ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、オナガガモ、コガモ、キンクロハジロ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、カワウ、ゴイサギ、アオサギ、ダイサギ、バン、オオバン、ユリカモメ、ミサゴ、トビ、カワセミ、コゲラ、モズ、ハシブトガラス、シジュウカラ、ショウドウツバメ、コシアカツバメ、ヒヨドリ、オオムシクイ、メジロ、エゾビタキ、コサメビタキ?、スズメ、セグロセキレイ

・水鳥の数がさらに増え、浮島横に520羽以上が群れていました! オオバンとヒドリガモが特に多く、ヨシガモ、カルガモ、オナガガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、カンムリカイツブリも一緒に泳いでいます。

・エゾビタキが何度も来て虫捕り。今日ははっきりとは確認できませんでしたが、コサメビタキもよく見られています。

・18時を過ぎたころ、12羽のゴイサギが鳴きながら飛んでいました。

 

2020/10/11(日)  晴れ、曇り  ヒガンバナは見頃を過ぎたかな

ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、カイツブリ、カワウ、ゴイサギ、アオサギ、ダイサギ、バン、オオバン、ユリカモメ、ミサゴ、トビ、カワセミ、コゲラ、モズ、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、エナガ、オオムシクイ、メジロ、コサメビタキ、スズメ、アトリ、カワラヒワ

・ユリカモメが浮島の上を飛び回り、ポールに降りて羽休め。少なくとも3羽来ていたみたい。

・約30羽のアトリが水際を飛んでいきました。近くの田んぼでは、250羽ほどの群れに遭遇!

 

2020/10/12(月)  晴れ、曇り

ヒドリガモ、カルガモ、オナガガモ、ホシハジロ、カイツブリ、カワウ、ゴイサギ、アオサギ、バン、オオバン、トビ、チュウヒ、カワセミ、コゲラ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメの仲間、ヒヨドリ、エナガ、オオムシクイ、エゾビタキ、コサメビタキ、ムクドリ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ

・チュウヒを今シーズン初確認! 湖の上の決まった範囲を飛び回っていました。

・「キュルルルル…!!」この時期でも、センター前からカイツブリのなわばり宣言が聞こえてきます。

・今日もモズがにぎやかに「高鳴き」。他の鳥の鳴きまねもしたり、侵入してきた別のモズを追い払ったり。

見た鳥聞いた鳥 2020年9月30日~10月1日

2020/9/30(水)  晴れのち曇り

ヨシガモ、ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、オナガガモ、コガモ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、キジバト、カワウ、ゴイサギ、アオサギ、ダイサギ、チュウサギ、バン、オオバン、ユリカモメ、ミサゴ、トビ、カワセミ、コゲラ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ショウドウツバメ、コシアカツバメ、ヒヨドリ、オオムシクイ、メジロ、ムクドリ、エゾビタキ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、イカル

・今年も水鳥が増えてきました。湾の出口には70羽以上集まって採食。ヒドリガモ、カルガモ、ヨシガモ、コガモ、カイツブリの他、今季初確認のオナガガモや、久しぶりに登場のカンムリカイツブリの姿も。

・今川沿いの木々をエゾビタキ、オオムシクイが動き回って虫捕り。

 

2020/10/1(木)  晴れ、曇り

ヨシガモ、ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、オナガガモ、コガモ、キンクロハジロ、カイツブリ、カワウ、ゴイサギ、アオサギ、ダイサギ、オオバン、ミサゴ、トビ、コゲラ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ショウドウツバメ、コシアカツバメ、ヒヨドリ、エナガ、オオムシクイ、メジロ、ムクドリ、イソヒヨドリ、エゾビタキ、コサメビタキ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ

・岬の横にカモが100羽以上来ています。 浮島前には55羽ほどのオオバンが。

・コサメビタキが観察室前で虫捕り。一旦去っても、あまり時間を置かずに戻ってきます。

・イソヒヨドリが久しぶりに登場! 屋根の端っこから下側をのぞき込み、虫がいないか探していました。

見た鳥聞いた鳥 2020年9月24日~28日

2020/9/24(木)  曇り一時雨

マガモ、カルガモ、カイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、チュウサギ、バン、オオバン、ミサゴ、トビ、カワセミ、コゲラ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメの仲間、ヒヨドリ、ムクドリ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ホオジロ

・カモが一時的に減りましたが、カルガモは今日も群れが来ています。 浮島前の「浮き」に、マガモの雌雄が上がって羽づくろい。

・夕方、家の屋根でよくセグロセキレイがさえずっています♪ センターの屋根に来ることも。 今月はハクセキレイもよく見られています。

 

2020/9/25(金)  雨、曇り

カルガモ、コガモ、カイツブリ、カワウ、アオサギ、バン、オオバン、トビ、モズ、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒバリ、ツバメ、コシアカツバメ、ヒヨドリ、エナガ、ムクドリ、スズメ、セグロセキレイ

・珍しくヒバリがセンター近くを飛行。田んぼに多い鳥で、農道の脇に降りていることも。

・コシアカツバメが何十羽も湖上を飛んでいきました。幼鳥がメインのようです。

※観察時間を十分取れなかったため、実際は他にも種類がいたと思われます。

 

2020/9/26(土)  晴れ、曇り  一時雨

ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、カイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、チュウサギ、バン、オオバン、ミサゴ、トビ、カワセミ、コゲラ、チョウゲンボウ、モズ、ハシブトガラス、シジュウカラ、ショウドウツバメ、ヒヨドリ、エナガ、ムクドリ、エゾビタキ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ

・湾の出口に、カルガモ、バンとともに6羽のヒドリガモが来ていました。浮島前にはオオバンが10羽以上。

・エナガ+シジュウカラ+コゲラの群れが何度となくやって来てにぎやか♪ 同じ木にエゾビタキも来て、「フライングキャッチ」で昆虫を捕っていました。

・多数のショウドウツバメが飛び回り、センターのすぐ前までやってきました。

 

2020/9/27(日)  晴れ、曇り  一時雨  新旭探鳥会では39種類の鳥が登場!

マガモ、カルガモ、キンクロハジロ、カイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、ダイサギ、チュウサギ、バン、オオバン、ミサゴ、トビ、カワセミ、コゲラ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ショウドウツバメ、ツバメ、コシアカツバメ、イワツバメ、ヒヨドリ、エナガ、メジロ、ムクドリ、エゾビタキ、コサメビタキ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ホオジロ

・もうすぐ10月ですが、2羽の子どもと両親のカイツブリ一家に会えました(^ ^)

・コシアカツバメがとても多く、成鳥も幼鳥も続々飛んできました。ショウドウツバメも多数見られ、湖面すれすれや私たちのすぐ上も飛行!

・センター前や広場に立つ木に、それぞれエゾビタキが飛んできました。コサメビタキも1羽発見。

 

2020/9/28(月)  晴れ、曇り  一時雨

ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、キンクロハジロ、カイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、バン、オオバン、ミサゴ、トビ、カワセミ、コゲラ、モズ、ハシブトガラス、シジュウカラ、コシアカツバメ、ヒヨドリ、エゾビタキ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、イカル

・浮島前を泳ぎ回るヒドリガモ10羽のグループ。一緒にキンクロハジロもいました。

・センター前の木に、エゾビタキが2羽来ていました。「フライングキャッチ」をくり返し、飛んでいる虫や、枝にいる虫を捕獲!