月別アーカイブ: 2021年3月

見た鳥聞いた鳥 2021年3月31日~4月5日

2021/3/31(水) 晴れ    ソメイヨシノはほぼ満開かな

マガモ、カルガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、キジバト、カワウ、ダイサギ、コサギ、ヒクイナ、オオバン、カモメ、トビ、カワセミ、コゲラ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、ヒヨドリ、エナガ、ムクドリ、ツグミ、ジョウビタキ、スズメ、セグロセキレイ、カワラヒワ、アオジ

・木津浜だけでなく、横の小川や河口にもオオバンが上陸して採食。主な食べ物はスイバなどの草ですが、魚の死がいを取り合う場面も。

・にぎやかな声を響かせて、カワセミ2羽がセンター前を行ったり来たり。近くに巣がある?

・周辺の湖畔を飛び回るツバメが増えてきました。イワツバメは、ここではまだあまり見ません。 が、繁殖場所の高架下には、すでに戻ってきて巣作りに励んでいます。

 

2021/4/1(木) 晴れ

カルガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ、ホオジロガモ、ウミアイサ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、ダイサギ、ヒクイナ、オオバン、ユリカモメ、カモメ、ミサゴ、トビ、カワセミ、コゲラ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、ヒヨドリ、ウグイス、エナガ、ツグミ、ジョウビタキ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、カワラヒワ、ホオジロ、カシラダカ、アオジ、オオジュリン

・3月下旬はほとんど見なかったダイサギが、昨日からまた見られるように。センターの前にも来て獲物を探しています。くちばしが黒くなってきて、背中に飾り羽が生えていました。

・今日も水際からヒクイナの声が。姿はなかなか見せません。「コ、コ、コ、コ」と鳴き始め、最後は「ココココココッ」とテンポを速めます。

・久しぶりにカシラダカに遭遇。 小さなヨシ帯にオオジュリンが来て、カイガラムシなどを捕っていました。

 

2021/4/2(金) 晴れ、曇り  ノウルシの黄色が濃くなってきました。サワオグルマも開花

ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ、ホオジロガモ、ウミアイサ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、ダイサギ、ヒクイナ、オオバン、ユリカモメ、カモメ、トビ、チュウヒ、カワセミ、コゲラ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、ヒヨドリ、エナガ、ツグミ、ジョウビタキ、スズメ、セグロセキレイ、カワラヒワ、ホオジロ、アオジ

・湾の奥~センター前にカンムリカイツブリ、キンクロハジロが集合。スズガモも混じっています。 カンムリカイツブリの求愛ディスプレイも見られました♡

・チュウヒが何度か出現。久しぶりの登場です。浮島の上を飛び回り、南へ去って行きました。

・カモメやユリカモメが湾の内外を飛んでいます。 時々、センターのすぐ前を通過。

 

2021/4/3(土) 曇り、晴れ  近くの湖畔でホンドギツネが見られました

マガモ、カルガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、ホオジロガモ、ウミアイサ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、ダイサギ?、ヒクイナ、オオバン、ユリカモメ、カモメ、ミサゴ、トビ、カワセミ、アリスイ、コゲラ、ハヤブサ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、ヒヨドリ、ウグイス、エナガ、ムクドリ、シロハラ、ツグミ、ジョウビタキ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、カワラヒワ、ホオジロ、カシラダカ、アオジ

・駐車場横の木にアリスイを発見! 主に地上1~2m辺りを動き回っていました。周りにコゲラ、シジュウカラ、アオジなどもいてにぎやかでした♪

・留守中のハシボソガラスの巣にモズが飛来。 何をするのかと思ったら… 産座として敷かれた鳥の羽を、数枚失敬して飛んでいきました。自分の巣に使うため泥棒したようです(^^;

 

2021/4/4(日) 雨  ソメイヨシノに葉が出てきました

ヒドリガモ、カルガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、カワウ、アオサギ、オオバン、ケリ、ユリカモメ、カモメ、トビ、カワセミ、コゲラ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、エナガ、ムクドリ、シロハラ、ツグミ、ジョウビタキ、スズメ、セグロセキレイ、ホオジロ、アオジ

・「単独行動中」のハジロカイツブリが、湾内にも入ってきて魚捕り。 白+黒な冬羽と、白い部分が少なくなり、顔に金色の飾り羽が生えた夏羽。 今はどちらも見られます。

・アオジが複雑な「歌詞」で鳴くようになりました♪  繁殖期のさえずりより、ボリューム控えめな「ぐぜり」のようです。 そろそろ渡っていくかもしれないし、月末までいるかもしれません。

 

2021/4/5(月) 晴れ  午後は強風でした

ヒドリガモ、カルガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、ホオジロガモ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、ヒクイナ、オオバン、トビ、カワセミ、コゲラ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、イワツバメ、ヒヨドリ、ウグイス、エナガ、ツグミ、ジョウビタキ、スズメ、セグロセキレイ、カワラヒワ、アオジ

・木々や建物が風を弱めるらしく、センターの前に水鳥が集結。キンクロハジロ135羽、カンムリカイツブリ47羽、ホシハジロ7羽をカウントできました。その後さらに増えた模様。

・ツバメだけでなく、イワツバメも湖上を飛び回っていました。強風の中でも昆虫は捕れるみたい。

見た鳥聞いた鳥 2021年3月24日~29日

2021/3/24(水) 晴れ   ニホンアマガエル、ナゴヤダルマガエルが少しだけ鳴いていました

マガモ、カルガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ、ホオジロガモ、ウミアイサ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、カワウ、アオサギ、コサギ、ヒクイナ、オオバン、ユリカモメ、カモメ、トビ、カワセミ、コゲラ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ウグイス、エナガ、シロハラ、ツグミ、ジョウビタキ、スズメ、セグロセキレイ、カワラヒワ、アオジ、オオジュリン

・鳥の声がにぎやかなセンター前。「キュルルルル…‼」とカイツブリがなわばり宣言し、ヤブから「コ、コ、コ、コ」とヒクイナの声が。「チチチチ!」という高い声とともに、カワセミが何度も岸沿いを飛んでいきました。

・最近コゲラがよく来ます。枯れたヨシにもとまり、皮の下に潜む昆虫を捜索。 観察室のすぐ外の木にいることも。

 

2021/3/25(木) 雨のち晴れ

マガモ、カルガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、ホオジロガモ、ウミアイサ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、コサギ、ヒクイナ、オオバン、ユリカモメ、カモメ、セグロカモメ?、トビ、カワセミ、コゲラ、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、エナガ、シロハラ、ツグミ、ジョウビタキ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、カワラヒワ、ベニマシコ、ホオジロ、アオジ

・ハジロカイツブリが密集した群れが2組、沖をまっすぐ進んでいました。カンムリカイツブリが所々に混じっています。

・雨の中、今日もセンター前でヒクイナが鳴いていました♪ 姿は見えず。 「コ、コ、コ、コ」としばらく続けた後,「ココココココッ」とテンポが速くなります。

 

2021/3/26(金) 晴れ時々曇り  11~14時頃は強風でした

ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ、ホオジロガモ、ウミアイサ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、コサギ、オオバン、カモメ、ミサゴ、トビ、コゲラ、アカゲラ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヤマガラ、シジュウカラ、ツバメ、ヒヨドリ、エナガ、ツグミ、ジョウビタキ、スズメ、セグロセキレイ、カワラヒワ、ホオジロ、アオジ

・ホシハジロはだいぶ減り、キンクロハジロはまだまだ残っています。100羽以上がカンムリカイツブリなどと一緒にセンター前に。 風で冠羽が乱れて、いろいろな「髪型」になっています(^ ^)

・夕方、水際の木にアカゲラが飛来。 センター周辺ではなかなか見ないヤマガラも来ました。

 

2021/3/27(土) 晴れのち曇り

ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、ホオジロガモ、ウミアイサ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、ヒクイナ、オオバン、ユリカモメ、カモメ、ミサゴ、トビ、ハイタカ、カワセミ、コゲラ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヤマガラ、シジュウカラ、ツバメ、ヒヨドリ、ウグイス、エナガ、シロハラ、アカハラ、ツグミ、ジョウビタキ、イソヒヨドリ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、カワラヒワ、マヒワ、ベニマシコ、ホオジロ、アオジ、(ドバト)

・沖合の一角を、10羽以上のウミアイサが動き回っていました。オスは勢いよく頭を上げたりして、求愛ディスプレイの真っ最中♡

・駐車場の横でアカハラが見られました。何年も出ていなかった鳥ですが、昨年末から時々会うように。 シロハラとツグミも同じ所にいました。センターのすぐ前にイソヒヨドリが登場!

・マヒワのグループが岸沿いを飛んでいました。 湖畔のあちこちで、カワラヒワが様々な鳴き方をしています♪  水際のヨシからベニマシコの声が。

 

2021/3/28(日) 雨時々やむ

マガモ、カルガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、カワウ、アオサギ、オオバン、ユリカモメ、カモメ、トビ、サシバ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメの仲間、ヒヨドリ、ウグイス、エナガ、ツグミ、ジョウビタキ、スズメ、セキレイの仲間、カワラヒワ、シメ、アオジ

・サシバを発見! 湾の上空を何度も旋回していました。

・センター近くの水際の木にて、ハシボソガラスが巣作り中。今日も枝を持ってきたり、出来具合を確かめるためか巣に座ったり。

・シメが遊歩道に降りました。ぴょんぴょん跳ねて動き回り、落ちている木の実などを探します。

※観察時間を十分取れなかったため、実際は他にも種類がいたと思われます。

 

2021/3/29(月) 曇り、晴れ   田んぼでシュレーゲルアオガエルも鳴き始めました

ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、ホオジロガモ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、コサギ、ヒクイナ、オオバン、ユリカモメ、カモメ、トビ、カワセミ、コゲラ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、ウグイス、エナガ、ムクドリ、シロハラ、ツグミ、ジョウビタキ、スズメ、セグロセキレイ、カワラヒワ、ホオジロ、アオジ

・浮島沖にヒドリガモが何十羽もぷかぷか。ユリカモメがあちこち飛び回り、島の横のポールにカモメが座って一休み。

・「コ、コ、コ、コ」 朝から夕方まで、センター前の水際からヒクイナの声が。

・ウグイスが「ホ~ホケキョ」に近い鳴き方もするようになりました♪  湖西線の法面に、アオジのグループが採食しにやって来ました。

見た鳥聞いた鳥 2021年3月17日~22日

2021/3/17(水)  晴れ  風の強い一日でした

ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、ホオジロガモ、ウミアイサ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、ヒクイナ、オオバン、ユリカモメ、トビ、ツミ、カワセミ、コゲラ、アカゲラ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒバリ、ツバメ、イワツバメ、ヒヨドリ、エナガ、シロハラ、ツグミ、ジョウビタキ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、カワラヒワ、ホオジロ、アオジ

・カワセミが小川と湖を行ったり来たり。「チー!」「チチチチ!」という高い声が聞こえてきます。橋のすぐ近くにもとまってくれました。

・木津浜の側をツミが飛んでいました。久しぶりの遭遇!  センターの横では、アカゲラが虫を探しながら木から木へ。

・ツバメ再登場。さえずりながら飛び回っていました♪  市内の繁殖場所ですでに見られているイワツバメも、湖の上を飛んでいきました。

 

2021/3/18(木) 晴れ   スタッフの案内で湖畔を歩くイドウォークのお申込み受付中!

オカヨシガモ、マガモ、カルガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、ホオジロガモ、ウミアイサ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、オオバン、ユリカモメ、カモメ、ミサゴ、トビ、チュウヒ、カワセミ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、エナガ、シロハラ、ツグミ、スズメ、セグロセキレイ、ベニマシコ、ホオジロ、アオジ

・「キュルルルル…!!」 カイツブリの声をよく聞くようになりました。センター前にも1羽やペアで来て、せっせと潜水しています。

・多数のユリカモメが沖を飛び交っていました。

・チュウヒが何度も浮島の上に。 よくここに来る、上半身が全体的に白っぽい個体でした。

 

2021/3/19(金) 晴れ  風が強めな日が続きます。外を歩く方は暖かな装いでお越しください。

ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、ホオジロガモ、カワアイサ、ウミアイサ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、カワウ、アオサギ、オオバン、ユリカモメ、カモメ、トビ、ノスリ、カワセミ、コゲラ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、ヒヨドリ、ウグイス、エナガ、シロハラ、ツグミ、ジョウビタキ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、カワラヒワ、ベニマシコ、ホオジロ、アオジ、オオジュリン

・浮島のさらに沖を、ウミアイサ10羽ほどの群れが泳いでいます。島の枯れ草にオオジュリンが来ていました。

・ノスリが何度も湾の上を飛行。 日爪地区の田んぼと行き来している?

・ジョウビタキやベニマシコの声がしてきます♪ ベニマシコは、オスが観察室前に長時間いて、低木の芽などを食べていました。夏羽に近づいてきたらしく、冬より紅色が鮮やかに(´▽`)

 

2021/3/20(土)  晴れのち曇り 閉館後に雨に 

ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、ホオジロガモ、カワアイサ?、ウミアイサ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、ヒクイナ、オオバン、ユリカモメ、カモメ、ミサゴ、トビ、ハイタカ、カワセミ、コゲラ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、ウグイス、エナガ、ツグミ、ジョウビタキ、スズメ、セグロセキレイ、カワラヒワ、ベニマシコ、アオジ

・木津浜の北を、ヒドリガモが100羽ほど泳いでいました。ホオジロガモ夫妻も岸近くへ。ユリカモメも多数飛んできて、浮島一帯を動き回っていました。

・ハイタカが、羽ばたき飛行と羽ばたかない「帆翔」をくり返しながらセンター上を飛行。

・ヒクイナが2度ヤブから現れて、すたすた歩いて隣のヤブへin。

 

2021/3/21(日)  雨時々やむ  午前中は湖が霧がかっていました

マガモ、カルガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、ホオジロガモ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、カワウ、アオサギ、オオバン、クイナの仲間、ユリカモメ、カモメ、ミサゴ、トビ、コゲラ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、ヒヨドリ、ウグイス、エナガ、ツグミ、ジョウビタキ、カワラヒワ、ベニマシコ、アオジ、オオジュリン、ドバト

・ウグイスやアオジが遊歩道に出てきて、虫や草の種?をとっていました。センターの横の草地にも移動。ベニマシコも3羽来て、セイタカアワダチソウの種をせっせと食べていました。

・浮島の辺りを飛び回るツバメたち。 島をよく見ると、また枯れ草にオオジュリンが来ていました。

 

2021/3/22(月)  曇り、晴れ 閉館後は雨に  ホンドギツネがセンター前に出てきました!

オカヨシガモ、マガモ、カルガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、ホオジロガモ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、カワウ、アオサギ、コサギ、オオバン、カモメ、ミサゴ、トビ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、シロハラ?、ツグミ、ジョウビタキ、カワラヒワ、ベニマシコ、アオジ

・水鳥がセンター前に170羽ほど集まっていました。 メンバーはキンクロハジロ、ホシハジロ、マガモ、カンムリカイツブリ。カンムリカイツブリのオスとメスが向かい合い、求愛ディスプレイしていました♡

・アオサギが増えてきた?湖上を飛ぶ姿がよく見られます。遊歩道の横の池に来て、獲物を待ち伏せする個体も。

・饗庭(あいば)交差点の前のヤブにも、ベニマシコが来ていました。

※観察時間を十分取れなかったため、他にも種類がいたと思われます。

見た鳥聞いた鳥 2021年3月10日~15日

2021/3/10(水)  晴れ  午後は風が強まりました

オカヨシガモ、マガモ、カルガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ、ホオジロガモ、カワアイサ、ウミアイサ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、コサギ、オオバン、ユリカモメ、トビ、カワセミ、コゲラ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、エナガ、ツグミ、ジョウビタキ、スズメ、セグロセキレイ、カワラヒワ、アオジ

・小川の河口近くにカワセミ登場。川面の上の枝にとまり、獲物を探していました。「チチチチ!」などの鋭い声で気づくことが多いです。

・波があると見落としやすいですが、沖にも意外と多くの鳥がいます。数が多いのはオオバンやキンクロハジロ。ホオジロガモやハジロカイツブリなども潜水をくり返しています。

・カワアイサが、沖の「エリ」に寄り添うようにして休息。

 

2021/3/11(木)  晴れ

オカヨシガモ、ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ、ホオジロガモ、ウミアイサ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、ヒクイナ、オオバン、ユリカモメ、カモメ、セグロカモメ、ミサゴ、トビ、ハイタカ、コゲラ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ウグイス、エナガ、ミソサザイ、ツグミ、スズメ、セグロセキレイ、カワラヒワ、ベニマシコ、ホオジロ、アオジ

・ヒクイナが何度か出てきました。今日もヤブに囲まれた開けた場所や、低木の下で食べ物探し。センター横の空き地では、オオバンがよく草を食べています。

・ユリカモメが多数飛び回っていました。浮島横のポールにカモメ、セグロカモメも飛来。

・夕方、水際の木にハイタカが飛来! 遊歩道沿いの茂みから、ミソサザイやベニマシコの声がしてきました♪

 

2021/3/12(金)  曇りのち雨

オカヨシガモ、マガモ、カルガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ?、ホオジロガモ、ウミアイサ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、オオバン、セグロカモメ、ミサゴ、トビ、コゲラ、アカゲラ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、エナガ、ミソサザイ、ムクドリ、シロハラ、ツグミ、ジョウビタキ、スズメ、セグロセキレイ、カワラヒワ、ホオジロ、アオジ

・ハジロカイツブリの群れが湾内に。カンムリカイツブリも混じっています。潜水をくり返しながら進み、湾の奥でUターン。

・木の中の昆虫を探しながら、アカゲラが水際を動き回っています。観察室前のアカメヤナギにも飛来。

・エナガの巣作りが進行中。 巣の中に敷くであろう、鳥の羽をくわえる姿も見られました。

 

2021/3/13(土)  雨、曇り  午後は風が強まり荒れ模様に

マガモ、カルガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、ホオジロガモ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、カワウ、アオサギ、オオバン、カモメの仲間、ミサゴ、トビ、チュウヒ、コゲラ、モズ?、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ウグイス、エナガ、ミソサザイ、シロハラ、ツグミ、ジョウビタキ、スズメ、ベニマシコ、アオジ

・強風の中でも、アオサギが沖を飛び、浮島横のポールでカワウが休息。島が風を遮るのか、手前にマガモが多数浮かんでいました。

・カンムリカイツブリやハジロカイツブリの換羽が進んでいます。ハジロカイツブリの群れを見ると、半数くらいが夏羽に。

・ベニマシコが何度もやって来ました。 低木の芽を食べたり、倒れた草の種を食べたり。口をモゴモゴさせる姿がかわいい♪

 

2021/3/14(日)  晴れ  天気回復しましたが、風は強め

オカヨシガモ、ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ、カワアイサ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、コサギ、オオバン、ユリカモメ、カモメ?、トビ、オオタカ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、ミソサザイ、ムクドリ、シロハラ、ツグミ、ジョウビタキ、スズメ、セグロセキレイ、カワラヒワ、ホオジロ、カシラダカ、アオジ

・北の水面に、細長~く伸びるヒドリガモの大きな群れができていました。

・オオタカが湾を横切って飛んでいき、水際の木にとまりました。センター前ではトビが、鳥の死がいを食べていました。

・今川横の田んぼに、ホオジロだけでなくカシラダカも来ていました。

 

2021/3/15(月)  晴れ  湖岸にノウルシが出てきました

オカヨシガモ、ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ、ホオジロガモ、カワアイサ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、オオバン、カモメ、トビ、ノスリ、カワセミ、コゲラ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、エナガ、ミソサザイ、ムクドリ、シロハラ、スズメ、セグロセキレイ、カワラヒワ、ベニマシコ、アオジ、オオジュリン

・風が強い日は、よくセンター前に水鳥が集まっています。キンクロハジロ・ホシハジロ・カンムリカイツブリが「三大勢力」。オカヨシガモ、ヒドリガモ、マガモも混じっていました。

・ノスリが、風に逆らうように湖上を飛んでいきました。

・今日の夕方も、観察室前からミソサザイの「地鳴き」がしてきました♪  浮島をよく見ると、ヨシにオオジュリンがとまって虫探し中。

見た鳥聞いた鳥 2021年3月3日~8日

2021/3/3(水)  晴れ  昼過ぎまで風が強かったです

オカヨシガモ、マガモ、カルガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ、ホオジロガモ、ウミアイサ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、ヒクイナ、オオバン、タシギ、トビ、チュウヒ、オオタカ、カワセミ、コゲラ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、シロハラ、ツグミ、ジョウビタキ、スズメ、セグロセキレイ、アオジ

・多数のマガモと少数のカルガモが、浮島の南に細長く集まっていました。ホオジロガモのペアがハイスピードで飛んできて、島の近くに着水。

・水たまりとその周りで、ヒクイナがせっせと食べ物探し。5羽のタシギが水際に飛来。

・夕方、オオタカが湖面すれすれを飛行。 チュウヒ2羽が島の上を舞っていました。

 

2021/3/4(木)  曇り  1組の方をご案内する<ガイドウォーク>、お申し込み受付中! 

キジ、オカヨシガモ、ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ、ホオジロガモ、カワアイサ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、ヒクイナ、オオバン、カモメ、ミサゴ、トビ、コゲラ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、エナガ、ミソサザイ、ムクドリ、シロハラ、ツグミ、ジョウビタキ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、カワラヒワ、ベニマシコ、ホオジロ、アオジ、オオジュリン

・密集して沖を進むハジロカイツブリの集団。カンムリカイツブリが何羽も混じっていました。

・浅瀬に立つ枯れたヨシに、オオジュリンやエナガが何度も飛来。茎にいるカイガラムシなどを探していました。湖岸の茂みにはベニマシコなどがやって来ます♪

・夕方、田んぼでキジのオスが食事していました。

 

2021/3/5(金)  雨一時曇り

オカヨシガモ、ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、ホオジロガモ、アイサの仲間、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、コサギ、オオバン、カモメ、ミサゴ、トビ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ウグイス、エナガ、シロハラ、ツグミ、ジョウビタキ、スズメ、セグロセキレイ、カワラヒワ、ベニマシコ、ホオジロ、アオジ

・110羽のホシハジロや60羽のカンムリカイツブリが、センター正面まで移動してきました。

・カワラヒワが久しぶりに観察室前の木に。ジョウビタキの水浴びも見られました♪

・オオバンの群れが、夕方も木津浜に上がって草を食べていました。北の湖面には100羽ほどのヒドリガモがぷかぷか。湖上の「取水塔」で20羽以上のコサギが休んでいます。

 

2021/3/6(土)  曇り一時雨 時折晴れ間も

キジ、オカヨシガモ、ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、ホオジロガモ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、オオバン、セグロカモメ、トビ、オオタカ、コゲラ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、イワツバメ?、ヒヨドリ、ウグイス、エナガ、シロハラ?、ツグミ、ジョウビタキ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、カワラヒワ、ベニマシコ、シメ、ホオジロ、アオジ

・カンムリカイツブリとキンクロハジロ中心の集団がセンター前に。 ホシハジロやマガモ、オカヨシガモ、カルガモ、オオバンも一緒にいました。約100羽のホシハジロの群れも2組登場。

・オオタカが湖面すれすれを飛んでいきました。その後 同一個体?が現れ、湖の上を飛び回っていました。

・ツバメを今シーズン初確認。ハイスピードで湾を横切っていきました!

 

2021/3/7(日)  晴れのち曇り

オカヨシガモ、ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ、ホオジロガモ、カワアイサ、ウミアイサ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、オオバン、ユリカモメ、カモメ、セグロカモメ、ミサゴ、トビ、カワセミ、コゲラ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、エナガ、ツグミ、ジョウビタキ、スズメ、セグロセキレイ、カワラヒワ、ベニマシコ、ホオジロ、アオジ

・センター前の湾内に、13種371羽の水鳥を確認できました。 一番多かったのはキンクロハジロ158羽、次いでカンムリカイツブリ73羽。

・100羽以上のハジロカイツブリの群れや、10羽ほどのウミアイサの群れが複数組沖を進んでいました。

・「フィ、フィ、フィフィ」と鳴きながら、ベニマシコ達が、湖岸をあちこち動き回っていました♪

 

2021/3/8(月)  晴れ

オカヨシガモ、ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ、ホオジロガモ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、ダイサギ、ヒクイナ、オオバン、トビ、ノスリ、コゲラ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ウグイス、エナガ、シロハラ、アカハラ、ツグミ、ジョウビタキ、スズメ、セグロセキレイ、カワラヒワ、アオジ

・建物や木が風を弱めるのか、センター前の岸沿いに水鳥が集まっています。今日は多い順にキンクロハジロ122羽、マガモ42羽、カンムリカイツブリ41羽、カルガモ12羽、オカヨシガモ4羽、ホシハジロ3羽、スズガモ2羽。

・4日ぶりにヒクイナを観察! ヤブから開けた所に出てきて、草地やぬかるみで食べ物探し。

・シジュウカラ+エナガ+コゲラの「混群」が、センター前に長時間滞在。群れの規模は冬より小さくなりました。駐車場前にアカハラが登場。