2021/3/31(水) 晴れ ソメイヨシノはほぼ満開かな
マガモ、カルガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、キジバト、カワウ、ダイサギ、コサギ、ヒクイナ、オオバン、カモメ、トビ、カワセミ、コゲラ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、ヒヨドリ、エナガ、ムクドリ、ツグミ、ジョウビタキ、スズメ、セグロセキレイ、カワラヒワ、アオジ
・木津浜だけでなく、横の小川や河口にもオオバンが上陸して採食。主な食べ物はスイバなどの草ですが、魚の死がいを取り合う場面も。
・にぎやかな声を響かせて、カワセミ2羽がセンター前を行ったり来たり。近くに巣がある?
・周辺の湖畔を飛び回るツバメが増えてきました。イワツバメは、ここではまだあまり見ません。 が、繁殖場所の高架下には、すでに戻ってきて巣作りに励んでいます。
2021/4/1(木) 晴れ
カルガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ、ホオジロガモ、ウミアイサ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、ダイサギ、ヒクイナ、オオバン、ユリカモメ、カモメ、ミサゴ、トビ、カワセミ、コゲラ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、ヒヨドリ、ウグイス、エナガ、ツグミ、ジョウビタキ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、カワラヒワ、ホオジロ、カシラダカ、アオジ、オオジュリン
・3月下旬はほとんど見なかったダイサギが、昨日からまた見られるように。センターの前にも来て獲物を探しています。くちばしが黒くなってきて、背中に飾り羽が生えていました。
・今日も水際からヒクイナの声が。姿はなかなか見せません。「コ、コ、コ、コ」と鳴き始め、最後は「ココココココッ」とテンポを速めます。
・久しぶりにカシラダカに遭遇。 小さなヨシ帯にオオジュリンが来て、カイガラムシなどを捕っていました。
2021/4/2(金) 晴れ、曇り ノウルシの黄色が濃くなってきました。サワオグルマも開花
ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ、ホオジロガモ、ウミアイサ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、ダイサギ、ヒクイナ、オオバン、ユリカモメ、カモメ、トビ、チュウヒ、カワセミ、コゲラ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、ヒヨドリ、エナガ、ツグミ、ジョウビタキ、スズメ、セグロセキレイ、カワラヒワ、ホオジロ、アオジ
・湾の奥~センター前にカンムリカイツブリ、キンクロハジロが集合。スズガモも混じっています。 カンムリカイツブリの求愛ディスプレイも見られました♡
・チュウヒが何度か出現。久しぶりの登場です。浮島の上を飛び回り、南へ去って行きました。
・カモメやユリカモメが湾の内外を飛んでいます。 時々、センターのすぐ前を通過。
2021/4/3(土) 曇り、晴れ 近くの湖畔でホンドギツネが見られました
マガモ、カルガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、ホオジロガモ、ウミアイサ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、ダイサギ?、ヒクイナ、オオバン、ユリカモメ、カモメ、ミサゴ、トビ、カワセミ、アリスイ、コゲラ、ハヤブサ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、ヒヨドリ、ウグイス、エナガ、ムクドリ、シロハラ、ツグミ、ジョウビタキ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、カワラヒワ、ホオジロ、カシラダカ、アオジ
・駐車場横の木にアリスイを発見! 主に地上1~2m辺りを動き回っていました。周りにコゲラ、シジュウカラ、アオジなどもいてにぎやかでした♪
・留守中のハシボソガラスの巣にモズが飛来。 何をするのかと思ったら… 産座として敷かれた鳥の羽を、数枚失敬して飛んでいきました。自分の巣に使うため泥棒したようです(^^;
2021/4/4(日) 雨 ソメイヨシノに葉が出てきました
ヒドリガモ、カルガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、カワウ、アオサギ、オオバン、ケリ、ユリカモメ、カモメ、トビ、カワセミ、コゲラ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、エナガ、ムクドリ、シロハラ、ツグミ、ジョウビタキ、スズメ、セグロセキレイ、ホオジロ、アオジ
・「単独行動中」のハジロカイツブリが、湾内にも入ってきて魚捕り。 白+黒な冬羽と、白い部分が少なくなり、顔に金色の飾り羽が生えた夏羽。 今はどちらも見られます。
・アオジが複雑な「歌詞」で鳴くようになりました♪ 繁殖期のさえずりより、ボリューム控えめな「ぐぜり」のようです。 そろそろ渡っていくかもしれないし、月末までいるかもしれません。
2021/4/5(月) 晴れ 午後は強風でした
ヒドリガモ、カルガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、ホオジロガモ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、ヒクイナ、オオバン、トビ、カワセミ、コゲラ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、イワツバメ、ヒヨドリ、ウグイス、エナガ、ツグミ、ジョウビタキ、スズメ、セグロセキレイ、カワラヒワ、アオジ
・木々や建物が風を弱めるらしく、センターの前に水鳥が集結。キンクロハジロ135羽、カンムリカイツブリ47羽、ホシハジロ7羽をカウントできました。その後さらに増えた模様。
・ツバメだけでなく、イワツバメも湖上を飛び回っていました。強風の中でも昆虫は捕れるみたい。