月別アーカイブ: 2021年5月

見た鳥聞いた鳥 2021年5月26日~31日

2021/5/26(水) 晴れのち曇り  田んぼの水路などでゲンジボタルが見られ始めました♪

マガモ、カルガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、カイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、オオバン、ミサゴ、トビ、カワセミ、コゲラ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、イワツバメ、ヒヨドリ、オオヨシキリ、ムクドリ、スズメ、セグロセキレイ、カワラヒワ、ホオジロ

・2羽のミサゴが、鳴きながらセンターの上を旋回していました。

・生きた獲物を捕ったのか不明ですが、トビが湖面すれすれを飛んで魚をとることも。

・「チチチチ!」という高い声とともに、カワセミが何度もセンター前を通過。 一直線に水際を飛んでいきます!

 

2021/5/27(木) 雨一時曇り

オカヨシガモ、カルガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、カイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、オオバン、トビ、コゲラ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、イワツバメ、ヒヨドリ、ウグイス、オオヨシキリ、スズメ、セグロセキレイ、カワラヒワ、ホオジロ

・渡らずに残っているホシハジロやキンクロハジロが浮島沿いに。 湾の出口では、オカヨシガモ達が水面をつつくようにしてお食事。

・雨の中、今日もたくさんのアオサギが湖上を行き交っていました。ダイサギは飛びながら魚を捕獲!

 

2021/5/28(金) 雨一時曇り

カルガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、カイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、チュウサギ、コサギ、オオバン、ホトトギス、ミサゴ、トビ、カワセミ、コゲラ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒバリ、ツバメ、コシアカツバメ、ヒヨドリ、ウグイス、メジロ、オオヨシキリ、スズメ、セグロセキレイ、カワラヒワ、ホオジロ

・アオサギやダイサギだけでなく、チュウサギ、コサギも湖上を飛んでいました。

・湖西線の高架の周りを、コシアカツバメが飛び回っていました。夕方になると、昼間は少なかったツバメが次々にセンターの周りに現れます。

・20時頃、すぐ近くからホトトギスの声がしてきました♪

 

2021/5/29(土) 晴れ

マガモ、カルガモ、キンクロハジロ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、チュウサギ、コサギ、オオバン、ミサゴ、トビ、コゲラ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒバリ、ツバメ、イワツバメ、ヒヨドリ、オオヨシキリ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、カワラヒワ

・5月にあまり見られなくなるカンムリカイツブリ。ちょっと遠かったけど… 魚を探しながら泳ぐ1羽を発見。

・チュウサギ6羽の一団が、湾を横切るように飛んでいきました。

・今日もミサゴが何度も飛来。 鳴きながら2羽同時に来ることも。センター前の湖面へ突っ込み、魚を捕える迫力の光景が見られました。

 

2021/5/30(日) 晴れ、曇り

カルガモ、キンクロハジロ、カイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、チュウサギ、オオバン、ミサゴ、トビ、カワセミ、コゲラ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、イワツバメ、ヒヨドリ、エナガ、メジロ、オオヨシキリ、ムクドリ、スズメ、セグロセキレイ、カワラヒワ

・ミサゴが頻繁に飛んできました! 一旦通り過ぎても、ハンティングに失敗しても、すぐにまた魚を探しにセンター前へ。

・総勢10羽以上のエナガ親子が、にぎやかにセンター前の木から木へ。 シジュウカラの親子もやって来ました♪

・夕方、浮島の「浮き」や草にセグロセキレイが何羽もとまっていました。幼鳥も成鳥もいます。

 

2021/5/31(月) 晴れ

カルガモ、キンクロハジロ、カイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、オオバン、ミサゴ、トビ、カワセミ、コゲラ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、イワツバメ、ヒヨドリ、ウグイス、エナガ、メジロ、ムクドリ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、カワラヒワ

・昨日今日と、浮島の南に15羽以上のキンクロハジロの群れが。 水の流れのためか、ほぼ一列に並んでいます。

・いつも同じメンバー? 湾の奥の「エリ」近くで、5羽のオオバンが水草を食べる光景がよく見られます。

見た鳥聞いた鳥 2021年5月19日~24日

2021/5/19(水) 雨、曇り、晴れ   野外で鳥を楽しむガイドウォークも開催中!

カルガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、カイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、オオバン、ミサゴ、トビ、コゲラ、サンショウクイ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒバリ、ツバメ、ヒヨドリ、メジロ、ムクドリ、スズメ、セグロセキレイ、カワラヒワ、ホオジロ

・木津浜の上を、サンショウクイが鳴きながら飛び回っていました♪  波打ち際では残っているオオバン達がせっせと採食。

・あまりセンターの側まで来ないヒバリ。今日は西の空から、にぎやかなさえずりが聞こえてきました♪

 

2021/5/20(木) 曇りのち雨

カルガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、オオバン、カッコウ、ミサゴ、トビ、カワセミ、コゲラ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、ヒヨドリ、ウグイス、メジロ、オオヨシキリ、ムクドリ、キビタキ?、スズメ、セグロセキレイ、カワラヒワ

・13羽のキンクロハジロが、一列になって沖を泳いでいました。浮島の南にカンムリカイツブリも登場。頭を水中へ入れ、魚を探しながら泳いでいました。

・「カッコウ、カッコウ」 南の湖畔から、カッコウの声がしてきました♪

・今日もミサゴが何度も登場。 魚を2匹持って飛んでいる場面も。

 

2021/5/21(金) 雨のち曇り

カルガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、オオバン、カッコウ、トビ、カワセミ、コゲラ、サンショウクイ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒバリ、ツバメ、イワツバメ、ヒヨドリ、エナガ、オオヨシキリ、ムクドリ、スズメ、セグロセキレイ、カワラヒワ、ホオジロ

・センター前のアカメヤナギからカッコウの声が。 昨日よりよく鳴いていました(^^)

・すぐ近くで繁殖中? 今日もコゲラが岸沿いを行ったり来たり。

・湾の奥の「エリ」にカワセミが来て、湖面を見下ろし獲物を狙っていました。

 

2021/5/22(土) 晴れ、曇り 一時雨

カルガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、オオバン、ミサゴ、トビ、コゲラ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、イワツバメ、ヒヨドリ、ウグイス、オオヨシキリ、ムクドリ、スズメ、セグロセキレイ、カワラヒワ、ホオジロ

・カルガモが何羽も浮島沿いを泳いでいます。このまま居残るかもしれないキンクロハジロ、ホシハジロも、島の周りで潜ったり休憩したり。

・小川の川岸やセンターの少し南で、オオヨシキリが盛んにさえずっています♪  針江のヨシ群落では、何十羽ものオスが鳴いていてさらににぎやか!

 

2021/5/23(日) 曇りのち晴れ

カルガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、カイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、オオバン、カッコウ、トビ、コゲラ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヤマガラ、シジュウカラ、ヒバリ、ツバメ、イワツバメ、ヒヨドリ、ウグイス、オオヨシキリ、ムクドリ、スズメ、セグロセキレイ、カワラヒワ、ホオジロ

・浮島の沖側に、キンクロハジロ20羽ほどの一団が。島の近くでホシハジロが潜水をくり返しています。

・浅瀬に生える2m余りの木に、ダイサギとアオサギが飛来。そこから飛び降りて魚を捕獲! また木に戻ってきました。

・浜辺にカワラヒワが降り、スイバの種を食べています。セグロセキレイは歩きながらさえずり+虫捕り。 近くの木立にカッコウが来ていました。

 

2021/5/24(月) 曇りのち晴れ

カルガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、カイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、オオバン、ミサゴ、トビ、カワセミ、コゲラ、サンショウクイ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒバリ、ツバメ、イワツバメ、ヒヨドリ、オオヨシキリ、ムクドリ、スズメ、セグロセキレイ、カワラヒワ

・ほとんど声がしない日もありますが、今日はカイツブリのなわばり宣言がにぎやかでした♪  夜でも鳴いていることも。

・「ヒリリ!ヒリリリ!」 飛びながらさえずるサンショウクイの声が、森の方から響いてきました♪

・昼間あまり見ないムクドリ。夕方、ねぐらへ向かう群れがハイスピードで飛んでいきます。コムクドリは今月14日まで確認できました。

見た鳥聞いた鳥 2021年5月12日~17日

2021/5/12(水) 曇りのち雨 

マガモ、カルガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、カイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、オオバン、ユリカモメ、ミサゴ、トビ、カワセミ、コゲラ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ツバメ、ヒヨドリ、メジロ、オオヨシキリ、スズメ、セグロセキレイ

・2組のカイツブリのペアが観察室前で鉢合わせ。特になわばり争いは起こりませんでした。

・天気は下り坂。波も出てきた湖面に、40羽弱のオオバンの群れが来ていました。多くは渡っていきましたが、岸沿いから沖まで、まだあちこちに残っています。

 

2021/5/13(木) 曇りのち晴れ

ヒドリガモ、カルガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、カイツブリ、カワウ、ゴイサギ、アオサギ、ダイサギ、ヒクイナ、オオバン、ユリカモメ、ミサゴ、トビ、チュウヒ、カワセミ、コゲラ、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、イワツバメ、ヒヨドリ、ウグイス、エナガ、オオヨシキリ、スズメ、セグロセキレイ、カワラヒワ、ホオジロ

・水際の草の間で、ヒクイナがよく鳴いていました。草が伸びる春以降は、なかなかお目にかかれず…。

・浮島の近くにオオバンが集まっています。数は多いと40羽弱。沖にヒドリガモも出てきました。

・「ゴアッ」 暗くなってきた19:30ごろ、湖上を飛ぶゴイサギの声がしてきました。

 

2021/5/14(金) 晴れ

カルガモ、キンクロハジロ、カイツブリ、キジバト、カワウ、ゴイサギ、アオサギ、ダイサギ、ヒクイナ、オオバン、ユリカモメ、ミサゴ、トビ、チュウヒ、コゲラ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、イワツバメ、ヒヨドリ、ウグイス、エナガ、ムクドリ、コムクドリ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、カワラヒワ、ホオジロ

・数は昨日でさらに減りましたが、残っているユリカモメが浮島周辺に。ポールのてっぺんに座って休んだり、湖にぷかぷか浮かんでいたり。

・4日ぶりにコムクドリ登場。数羽~30羽ほどの群れが、鳴きながら湖岸を移動していきます♪

・夕方、島の方から騒がしい声が。何羽ものセグロセキレイがチュウヒを追い払っていました。

 

2021/5/15(土) 晴れのち曇り、雨

カルガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、ヒクイナ、オオバン、ミサゴ、トビ、カワセミ、コゲラ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ツバメ、イワツバメ、ヒヨドリ、ムクドリ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、カワラヒワ、ホオジロ

・今日は、湖周道路沿いの草地からヒクイナの声がしてきました。

・センター正面の湖面に向かってミサゴが急降下! 勢いよく突っ込み、大きな魚を捕って飛んでいきました。

・観察室(2階)の外側は作業用に歩けるスペースがあります。そこをハクセキレイが動き回り、外壁などの虫を探していました。

 

2021/5/16(日) 雨時々やむ

マガモ、カルガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、オオバン、ユリカモメ、カモメ?、ミサゴ、トビ、チュウヒ、コゲラ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、ヒヨドリ、ウグイス、メジロ、ムクドリ、スズメ、セグロセキレイ、カワラヒワ、ホオジロ

・波立つ湖面を進み、マガモがセンター前までやって来ました。このまま渡らずに居残るカモ。波で分かりづらいですが…浮島横などにホシハジロやキンクロハジロがいます。

・センターの横の草地にアオサギが。カエルなどを探しながら、草をかき分け歩いていました。

・島沿いのポールに、カモメらしき幼鳥やユリカモメがとまっていました。

 

2021/5/17(月) 曇り、雨

カルガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、カイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、オオバン、ミサゴ、トビ、コゲラ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、イワツバメ、ヒヨドリ、オオヨシキリ、ムクドリ、スズメ、セグロセキレイ、カワラヒワ、ホオジロ

・ミサゴが魚を捕った直後、もう1羽登場! 横取りされないよう逃げていきました。今日はミサゴの登場回数が多め。

・すぐ前の電線に、カワラヒワの幼鳥とメジロがとまっていました♪

・暗くなってきた頃、浮島から何羽ものセグロセキレイの声が。 島に茂る草が寝床かな。

見た鳥聞いた鳥 2021年5月7日~10日

2021/5/7(金) 晴れ、曇り、雨 

マガモ、カルガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、カイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、オオバン、ユリカモメ、ミサゴ、トビ、チュウヒ、コゲラ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、イワツバメ、ヒヨドリ、エナガ、メジロ、コムクドリ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、カワラヒワ

・久しぶりにチュウヒが出現! 翼を少し上げた「浅いV字型」の体勢で、浮島の上を飛んでいきました。

・センター前でミサゴが急降下し、湖に突入! 大きなハスを捕えました。

・いろいろな場所でコムクドリに出会います。 センター前のアカメヤナギにも、max30羽ほどの群れが。枝にぶら下がったりして虫を捕っていました。

 

2021/5/8(土) 晴れのち曇り 

ヒドリガモ、カルガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、カイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、ダイサギ、ヒクイナ、オオバン、ユリカモメ、ミサゴ、トビ、チュウヒ、コゲラ、サンショウクイ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、ヒヨドリ、ウグイス、オオヨシキリ、コムクドリ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、カワラヒワ、イカル、ホオジロ

・バスボートを避けて移動してきたのか、キンクロハジロが湾の奥に、60羽ほど集まっていました。

・水際の草の間から、「コ、コ、コ、コ、コ、コココココッ」とヒクイナの声。約2週間ぶりに聞けました♪

・センター前の木から、イカルのきれいなさえずりが。森の方ではサンショウクイやウグイスが鳴いていました。

 

2021/5/9(日) 曇りのち晴れ 一時雨 

カルガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、カイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、ダイサギ、オオバン、ユリカモメ、ミサゴ、トビ、チュウヒ、カワセミ、コゲラ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、イワツバメ、ヒヨドリ、ウグイス、オオヨシキリ、ムクドリ?、コムクドリ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、カワラヒワ、ドバト

・湖上のポールにとまり、魚を食べているミサゴを発見。その後も何度か現れ、湖へ急降下する瞬間も見られました! が、狩りは失敗…

・チュウヒが今日も浮島の辺りを飛んでいきました。

・センターの南北で2羽が同時にさえずるなど、オオヨシキリがますますにぎやかに♪ コムクドリの群れも、引き続きよく来ます。

 

2021/5/10(月) 晴れのち曇り

カルガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、カイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、ダイサギ、オオバン、ユリカモメ、ミサゴ、トビ、チュウヒ、コゲラ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、イワツバメ、ヒヨドリ、オオヨシキリ、コムクドリ、スズメ、セグロセキレイ、カワラヒワ

・キンクロハジロやオオバンがまだ湖のあちこちにいます。浮島の横は、わずかに残っているホシハジロのお気に入りの場所。

・先週だいぶ減ったユリカモメ。 今日は何十羽も沖を飛んでいたり、「単独行動中」にセンター前にもやって来ました。

・スズメの巣立ちびなが見られ始めました。 木の枝にとまって待機し、親鳥が虫を捕ってくると、翼をばたつかせてねだります♡