月別アーカイブ: 2021年9月

見た鳥聞いた鳥 2021年9月22日~27日

2021/9/22(水) 曇り、雨、雷   9月30日までの予定で臨時休館しております。

マガモ、カルガモ、コガモ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、カワウ、ゴイサギ、アオサギ、ダイサギ、チュウサギ?、コサギ、バン、オオバン、ミサゴ、トビ、カワセミ、コゲラ、モズ、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、イワツバメ?、ヒヨドリ、エナガ、メジロ、キセキレイ、ハクセキレイ、セグロセキレイ

・観察室前にカルガモだけでなく、コガモも来ていました。翼の金属光沢が緑色に輝いています♪

・多数のコサギが湾の奥の「エリ」にとまり、激しい雨をやり過ごしていました。天候回復後は数が減りましたが夕方にまた集結。 18:00時点で、他のサギと合わせて200羽以上いました。

 

2021/9/23(木) 晴れ、曇り

マガモ、カルガモ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、カワウ、ゴイサギ、アオサギ、ダイサギ、チュウサギ、コサギ、バン、オオバン、ホトトギス、ミサゴ、トビ、コゲラ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、コシアカツバメ、ヒヨドリ、オオヨシキリ、ムクドリ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ

・湾内に10羽のオオバンを確認。また少し増えました。バンは主に幼鳥で、約7羽いるようです。

・木津浜よりだいぶ北の湖面に、「居残り中」のカンムリカイツブリが今日もいました。

・渡り中のカッコウの仲間が湖岸にも立ち寄っていきます。 浜辺の木立にホトトギス飛来。

 

2021/9/24(金) 晴れ、曇り

ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、カイツブリ、カワウ、ゴイサギ、アオサギ、ダイサギ、チュウサギ、コサギ、バン、オオバン、イソシギ、トビ、カワセミ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス?、シジュウカラ、コシアカツバメ、ヒヨドリ、オオムシクイ、キセキレイ、ハクセキレイ、セグロセキレイ

・浮島沿いなどの決まった場所にカルガモが集まって、食事したり休息したり。少数のヒドリガモやマガモの姿も。

・「ジジッ」観察室前の茂みからオオムシクイの声がしてきました♪

 

2021/9/25(土) 晴れ、曇り

ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、カワウ、ゴイサギ、アマサギ、アオサギ、ダイサギ、チュウサギ、コサギ、バン、オオバン、イソシギ、ミサゴ、トビ、カワセミ、コゲラ、モズ、ハシボソガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、エナガ、オオムシクイ、メジロ、ムクドリ、キセキレイ、ハクセキレイ、セグロセキレイ

・カンムリカイツブリが岸近くまで来ていました。今の時期はまだきれいな夏羽です。

・夕方、ゴイサギ30羽ほどの群れが湖上を飛行。

・湾内の「エリ」に来るのはほとんどコサギで、ダイサギ・チュウサギ・アオサギも混じっています。ここ数日特にダイサギが増加。今日はアマサギもいました。

 

2021/9/26(日) 曇り、雨

マガモ、カルガモ、カイツブリ、カワウ、ゴイサギ、アマサギ、アオサギ、ダイサギ、チュウサギ、コサギ、バン、オオバン、トビ、カワセミ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、コシアカツバメ、ヒヨドリ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、イカル

・30羽以上のオオバンが、浮島の周りを活発に動き回っていました (^^)

・木津浜を飛び回るコシアカツバメたち。 隣の小川からカワセミの声も。

・久しぶりにイカル出現。鳴きながら岸沿いを飛んでいきました。

 

2021/9/27(月) 晴れ  まだ咲いているヒガンバナをモンキアゲハが訪問

ヨシガモ、ヒドリガモ、カルガモ、カイツブリ、カワウ、アマサギ、アオサギ、ダイサギ、チュウサギ、コサギ、バン、オオバン、イソシギ、ミサゴ、トビ、カワセミ、コゲラ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、ヒヨドリ、エナガ、オオムシクイ、オオヨシキリ、ムクドリ、スズメ、キセキレイ、ハクセキレイ、セグロセキレイ

・大勢のサギが寝床に使う湾内の「エリ」。 昼でもアオサギ、コサギがよくいますが、今日は12羽以上のチュウサギもとまっていました。

・モズの「高鳴き」が日を追うごとににぎやかに!センターの北にオス、南にメスが陣取るという、今のところ去年と同じ配置になっています。

・湖西線の高架下の茂みから、オオムシクイの地鳴きが。センター前でオオヨシキリも鳴いていました♪

見た鳥聞いた鳥 2021年9月15日~20日

2021/9/15(水) 晴れ   9月30日までの予定で臨時休館しております。

ヨシガモ、マガモ、カルガモ、カイツブリ、カワウ、ゴイサギ、アオサギ、ダイサギ、チュウサギ?、コサギ、バン、イソシギ、ミサゴ、トビ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、ヒヨドリ、スズメ、キセキレイ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ホオジロ

・カルガモだけでなくヨシガモ、マガモも観察室前に来てお食事。オシドリは10日以降確認できず。

・夕方、アオサギ33羽のグループが、湖上を南へ飛んでいきました。その後も同じ方向へ向かうアオサギが次々出現。

 

2021/9/16(木) 曇り

ヨシガモ、マガモ、カルガモ、カイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、ダイサギ、チュウサギ、コサギ、バン、オオバン、ミサゴ、トビ、カワセミ、コゲラ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、ヒヨドリ、エナガ、ムシクイの仲間、メジロ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ

・今日は6羽のヨシガモが湾内を泳いでいました。

・浮島横のポールにいたミサゴが飛び立ち、すぐ近くで魚を捕獲! 早速ポールに戻って食べていました。

・エナガ、シジュウカラ、メジロ、コゲラにムシクイが加わった「混群」が、湖畔のアカメヤナギやネムノキを動き回っていました♪

 

2021/9/17(金) 雨時々やむ  台風14号が接近中

ヨシガモ、ヒドリガモ、カルガモ、コガモ、カイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、バン、オオバン、トビ、コゲラ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヒヨドリ、エナガ、オオムシクイ、セグロセキレイ

・センターの前をヨシガモたちが動き回って採食。

・18:00ごろ、突如サギが多数出現。今年はねぐらに使っていなかった湾の奥の「エリ」に、200羽ほどとまりました。荒天を避けて移動してきた?

・暗くなった頃、「ピュウ」というヒドリガモ、「ピリリッ」というコガモの声がしてきました。

 

2021/9/18(土) 雨、曇り、晴れ  台風による目立った被害はありませんでした。

オカヨシガモ、ヨシガモ、マガモ、カルガモ、カイツブリ、カワウ、ゴイサギ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、バン、オオバン、カッコウの仲間、イソシギ、トビ、カワセミ、コゲラ、ハシボソガラス、シジュウカラ、ツバメの仲間、ヒヨドリ、オオムシクイ、スズメ、キセキレイ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ホオジロ

・夕方、浮島沿いの「浮き」に合わせて数十羽のセグロセキレイが。ハクセキレイも来ていました。オオバンは1羽増えて4羽に。

・40羽以上のコサギ、4羽のアオサギがセンター前を飛び回っていました。なかなか木などにとまらず。

 

2021/9/19(日) 晴れ  あちこちでヒガンバナが花を咲いています

ヨシガモ、カルガモ、カイツブリ、カワウ、ゴイサギ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、バン、オオバン、カッコウの仲間、ミサゴ、トビ、カワセミ、コゲラ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、コシアカツバメ、ヒヨドリ、エナガ、オオムシクイ、キセキレイ、ハクセキレイ、セグロセキレイ

・ヨシガモ達がセンター前を泳ぎながら、豪快に水浴びしていました(^ ^)

・多数のコシアカツバメ、少数のツバメがセンター前などを飛び回っていました。窓のすぐ外や水面すれすれも飛んでいきます!

 

2021/9/20(月) 晴れ 

ヨシガモ、マガモ、カルガモ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、カワウ、ゴイサギ、アオサギ、ダイサギ、チュウサギ、コサギ、バン、オオバン、カッコウの仲間、イソシギ、ミサゴ、トビ、カワセミ、コゲラ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、ヒヨドリ、ウグイス、オオヨシキリ、スズメ、キセキレイ、ハクセキレイ、セグロセキレイ

・渡らずに1羽で残っているカンムリカイツブリ。よく松並木沖を泳いでいます。

・夕方、木津浜前をゴイサギ10羽の一団が飛んでいきました。

・モズが木のてっぺんなど目立つ所で鳴き、縄張りを主張する「高鳴き」を始める時期。 センターの近くでもついに確認♪

見た鳥聞いた鳥 2021年9月8日~13日

2021/9/8(水) 雨、曇り   9月30日までの予定で臨時休館しております。

オシドリ、カルガモ、カイツブリ、カワウ、ゴイサギ、アオサギ、チュウサギ、バン、ミサゴ、トビ、カワセミ、コゲラ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ツバメ、ヒヨドリ、オオヨシキリ、コムクドリ、スズメ、キセキレイ、ハクセキレイ、セグロセキレイ

・雨の中、水面に広がるヒシのあちこちでカルガモが採食。2羽のオシドリも滞在中。

・夏鳥のオオヨシキリ、まだしばらく渡らないかな? 今日も水際のヤブで「地鳴き」していました♪

・草に遮られて見えにくいものの、キセキレイが水際を動き回っていたようです。よく高い声が聞こえてきました。

 

2021/9/9(木) 雨、曇り  今年もヒシの刈取りが行われています  

オカヨシガモ、カルガモ、カイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、チュウサギ、コサギ、バン、オオバン、トビ、カワセミ、コゲラ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、ヒヨドリ、エナガ、スズメ、キセキレイ、ハクセキレイ、セグロセキレイ

・「居残り中」のオカヨシガモが浮島沿いを泳いでいます。久しぶりにオオバンも登場。

・夕方の木津浜に響くイソシギの声。 4羽が追いかけっこなどして動き回っていました♪

・ツバメの数が減る季節。 センター前では大群を見なくなりましたが、18:20ごろ、数十羽がねぐら目指して飛んでいきました。

 

2021/9/10(金) 晴れ

カルガモ、カイツブリ、カワウ、ゴイサギ、アオサギ、ダイサギ、チュウサギ、コサギ、バン、オオバン、カッコウ?、イソシギ、ミサゴ、トビ、カワセミ、コゲラ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、コシアカツバメ、ヒヨドリ、エナガ、オオムシクイ、スズメ、キセキレイ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ホオジロ

・カッコウの仲間に今季初めて遭遇! 水際の木にとまり、ヒトが近づくと、すぐに飛んで別の木へ。

・夕方、沖のエリにコサギが少なくとも54羽飛来。石田川沿いの林に100羽以上、竹生島に300羽以上のサギが集まっていました。

・「ジジッ」とセンター前からオオムシクイの声が。コシアカツバメが水際を飛び回り、キセキレイ、ハクセキレイが今日も姿を見せました。

 

2021/9/11(土) 曇り、雨、晴れ   アオモンイトトンボの未成熟♀はオレンジ色の体が印象的

オカヨシガモ、マガモ、カルガモ、カイツブリ、カワウ、ゴイサギ、アオサギ、ダイサギ、チュウサギ、コサギ、バン、オオバン、カッコウの仲間、トビ、カワセミ、コゲラ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメの仲間、エナガ、ムシクイの仲間、メジロ、オオヨシキリ、スズメ、キセキレイ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ホオジロ

・独り立ちしたカイツブリの幼鳥に会いました。 浮島横には子ども1羽+両親の親子が。小さなヒナですが、すでに自分でも潜ったりしていました。

・島沿いにマガモ、湾の出口にオカヨシガモがそれぞれペアで見られました。

・さえずりが聞こえて振り向くと、窓のすぐ外にハクセキレイがいました♪  カッコウの仲間が何度かセンター前を飛行。

 

2021/9/12(日) 晴れ   

カルガモ、コガモ、カイツブリ、カワウ、ゴイサギ、アオサギ、ダイサギ、チュウサギ、コサギ、バン、オオバン、イソシギ、ミサゴ、トビ、カワセミ、コゲラ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、エナガ、オオヨシキリ、コサメビタキ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ

・カルガモ親子がやって来ました♪ 6羽のヒナと母ガモが、食事しながらヒシの間を少しずつ前進。コガモも1羽いました。

・湖畔の広場の木にコサメビタキがいました。繁殖地を出発し、旅の途中にお立ち寄り。

・夕方、浮島沿いの「浮き」に計10羽以上のセグロセキレイが。イソシギもとまっていました。

 

2021/9/13(月) 晴れのち曇り 

マガモ、カルガモ、カイツブリ、カワウ、ゴイサギ、アオサギ、ダイサギ、チュウサギ、コサギ、オオバン、イソシギ、ミサゴ、トビ、カワセミ、コゲラ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ホオジロ

・ミサゴが湾の上に現れて、伊吹山をバックに旋回。

・昨日2羽だったオオバンが1羽増え、浮島の横にて3羽で採食。 2羽のイソシギが1個の「浮き」に乗っていました。

見た鳥聞いた鳥 2021年9月1日~6日

2021/9/1(水) 曇り、雨   9月12日までの予定で臨時休館しております。

オシドリ、マガモ、カルガモ、カイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、ダイサギ、バン、イソシギ、ミサゴ、トビ、チュウヒ、カワセミ、コゲラ、ハシボソガラス?、ハシブトガラス、シジュウカラ、ショウドウツバメ、ツバメ、ヒヨドリ、オオヨシキリ、ムクドリ、コムクドリ、スズメ、キセキレイ、セグロセキレイ、ホオジロ

・観察室前の水際のヨシに、カワセミが何度もとまって魚探し。オオヨシキリが控えめな声で鳴きつつ、ヤブを出入りして虫を捕獲!珍しくキセキレイも飛んできました。

・水面を覆うヒシの間にオシドリの姿も。イソシギたちが鳴きながら飛び回っていました。

・久しぶりにチュウヒ出現! センターのすぐ前を飛んでいきました。

 

2021/9/2(木) 曇り、雨

オシドリ、カルガモ、カイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ?、チュウサギ、バン、イソシギ、ミサゴ、トビ、カワセミ、コゲラ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、コシアカツバメ、ヒヨドリ、エナガ、オオヨシキリ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ホオジロ

・浅瀬に立てられた細いポールに、ミサゴがとまっていました。

・カワセミが観察室前によく飛んできます。「チチチチ!」という高い声が出現の合図。水に飛び込むハンティングも見られました。

 

2021/9/3(金) 雨、曇り

オシドリ、カルガモ、コガモ、カイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、ミサゴ、トビ、カワセミ、コゲラ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、コシアカツバメ、ヒヨドリ、オオヨシキリ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ

・コガモを今シーズン初確認! ヒシの間に3羽、雨に濡れながら浮かんでいました。

・毎年8月頃、大勢のサギが湾内の「エリ」をねぐらにしていましたが、この夏はほとんど集まらず…。 竹生島や石田川沿いなどに場所を変えた?

 

2021/9/4(土) 曇り、雨 一時晴れ

オシドリ、カルガモ、カイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、チュウサギ、ミサゴ、トビ、カワセミ、コゲラ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ツバメの仲間、ヒヨドリ、オオヨシキリ、スズメ、セグロセキレイ、カワラヒワ

・今日もオシドリ2羽が湾内に。観察室前から「ピッピッピッピッピッピッ」というカイツブリの声が何度もしてきます♪

・2羽のミサゴが、湾の上を何度も旋回して飛んでいました。

 

2021/9/5(日) 曇り、雨 一時晴れ

オカヨシガモ、カルガモ、カイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、チュウサギ、コサギ、イソシギ、ミサゴ、トビ、カワセミ、コゲラ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ショウドウツバメ、ツバメ、ヒヨドリ、エナガ、オオヨシキリ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ

・約20日ぶりにオカヨシガモ発見。ペアで浮島沿いを泳いでいました。

・18時ごろ、沖の「エリ」にコサギが次々集まってきました。よく見るとセグロセキレイも何羽も来ています。ここが寝床かな?  カワウやミサゴもとまっていました。

 

2021/9/6(月) 曇り、雨 一時晴れ

オシドリ、カルガモ、カイツブリ、カワウ、ゴイサギ、アオサギ、チュウサギ、トビ、カワセミ、コゲラ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ショウドウツバメ?、ツバメ、ヒヨドリ、オオヨシキリ、コムクドリ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ

・「エクリプス」のオシドリが引き続き見られています。ヒナを1羽連れたカイツブリが浮島前に。

・アオサギ4羽とゴイサギの幼鳥が、湾の上を飛び回っていました。

・3羽のコムクドリが鳴きながらセンター前を飛んでいきました。