2021/9/22(水) 曇り、雨、雷 9月30日までの予定で臨時休館しております。
マガモ、カルガモ、コガモ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、カワウ、ゴイサギ、アオサギ、ダイサギ、チュウサギ?、コサギ、バン、オオバン、ミサゴ、トビ、カワセミ、コゲラ、モズ、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、イワツバメ?、ヒヨドリ、エナガ、メジロ、キセキレイ、ハクセキレイ、セグロセキレイ
・観察室前にカルガモだけでなく、コガモも来ていました。翼の金属光沢が緑色に輝いています♪
・多数のコサギが湾の奥の「エリ」にとまり、激しい雨をやり過ごしていました。天候回復後は数が減りましたが夕方にまた集結。 18:00時点で、他のサギと合わせて200羽以上いました。
2021/9/23(木) 晴れ、曇り
マガモ、カルガモ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、カワウ、ゴイサギ、アオサギ、ダイサギ、チュウサギ、コサギ、バン、オオバン、ホトトギス、ミサゴ、トビ、コゲラ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、コシアカツバメ、ヒヨドリ、オオヨシキリ、ムクドリ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ
・湾内に10羽のオオバンを確認。また少し増えました。バンは主に幼鳥で、約7羽いるようです。
・木津浜よりだいぶ北の湖面に、「居残り中」のカンムリカイツブリが今日もいました。
・渡り中のカッコウの仲間が湖岸にも立ち寄っていきます。 浜辺の木立にホトトギス飛来。
2021/9/24(金) 晴れ、曇り
ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、カイツブリ、カワウ、ゴイサギ、アオサギ、ダイサギ、チュウサギ、コサギ、バン、オオバン、イソシギ、トビ、カワセミ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス?、シジュウカラ、コシアカツバメ、ヒヨドリ、オオムシクイ、キセキレイ、ハクセキレイ、セグロセキレイ
・浮島沿いなどの決まった場所にカルガモが集まって、食事したり休息したり。少数のヒドリガモやマガモの姿も。
・「ジジッ」観察室前の茂みからオオムシクイの声がしてきました♪
2021/9/25(土) 晴れ、曇り
ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、カワウ、ゴイサギ、アマサギ、アオサギ、ダイサギ、チュウサギ、コサギ、バン、オオバン、イソシギ、ミサゴ、トビ、カワセミ、コゲラ、モズ、ハシボソガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、エナガ、オオムシクイ、メジロ、ムクドリ、キセキレイ、ハクセキレイ、セグロセキレイ
・カンムリカイツブリが岸近くまで来ていました。今の時期はまだきれいな夏羽です。
・夕方、ゴイサギ30羽ほどの群れが湖上を飛行。
・湾内の「エリ」に来るのはほとんどコサギで、ダイサギ・チュウサギ・アオサギも混じっています。ここ数日特にダイサギが増加。今日はアマサギもいました。
2021/9/26(日) 曇り、雨
マガモ、カルガモ、カイツブリ、カワウ、ゴイサギ、アマサギ、アオサギ、ダイサギ、チュウサギ、コサギ、バン、オオバン、トビ、カワセミ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、コシアカツバメ、ヒヨドリ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、イカル
・30羽以上のオオバンが、浮島の周りを活発に動き回っていました (^^)
・木津浜を飛び回るコシアカツバメたち。 隣の小川からカワセミの声も。
・久しぶりにイカル出現。鳴きながら岸沿いを飛んでいきました。
2021/9/27(月) 晴れ まだ咲いているヒガンバナをモンキアゲハが訪問
ヨシガモ、ヒドリガモ、カルガモ、カイツブリ、カワウ、アマサギ、アオサギ、ダイサギ、チュウサギ、コサギ、バン、オオバン、イソシギ、ミサゴ、トビ、カワセミ、コゲラ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、ヒヨドリ、エナガ、オオムシクイ、オオヨシキリ、ムクドリ、スズメ、キセキレイ、ハクセキレイ、セグロセキレイ
・大勢のサギが寝床に使う湾内の「エリ」。 昼でもアオサギ、コサギがよくいますが、今日は12羽以上のチュウサギもとまっていました。
・モズの「高鳴き」が日を追うごとににぎやかに!センターの北にオス、南にメスが陣取るという、今のところ去年と同じ配置になっています。
・湖西線の高架下の茂みから、オオムシクイの地鳴きが。センター前でオオヨシキリも鳴いていました♪