2021/11/25(木) 晴れのち曇り コハクチョウ観察会を12月12日に開催します。ご予約受付中!
コハクチョウ、オカヨシガモ、ヨシガモ、ヒドリガモ、アメリカヒドリ×ヒドリガモ雑種、マガモ、カルガモ、ハシビロガモ、オナガガモ、トモエガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ、ホオジロガモ、ミコアイサ、カワアイサ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、オオバン、ユリカモメ、セグロカモメ、ミサゴ、トビ、カワセミ、モズ、ハシボソガラス、ヒヨドリ、ウグイス、ツグミ、ジョウビタキ、スズメ、セグロセキレイ、カワラヒワ、シメ、アオジ
・沖に6羽、木津浜前に2羽のコハクチョウが来ていました。26羽のトモエガモも発見!
・水際の木にツグミがとまり、周囲をキョロキョロ。今シーズンも見る機会が増えてきました。
2021/11/26(金) 晴れ、曇り、雨 桝井亮 写真展「魅惑のきのこ」 12/2まで開催延長!
コハクチョウ、オカヨシガモ、ヨシガモ、ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、トモエガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ、ホオジロガモ、カワアイサ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、オオバン、ミサゴ、トビ、ハイタカ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヒヨドリ、ウグイス、ジョウビタキ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ホオジロ
・センターの湾内で、16種 約1,250羽の水鳥をカウントできました(^^)/ ただ、出入りが多く、一日の中でも増えたり減ったりが大きいです。今年もキンクロハジロが増え、ホシハジロ・カンムリカイツブリとともにここの「三大勢力」に。
・朝から9羽のコハクチョウが沖合に。 14時台に一旦いなくなり、15:30ごろ 21羽に増えて再登場!
・センター前の木にハイタカが飛んできました!
2021/11/27(土) 雨時々曇り 伊吹山も周りの山々も、上の方は雪化粧
コハクチョウ、ヨシガモ、ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ、カワアイサ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、オオバン、ユリカモメ、ミサゴ、トビ、ハイタカ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヒヨドリ、ウグイス、ジョウビタキ、スズメ、セグロセキレイ、ホオジロ
・よくない天候ですが、沖には18羽のコハクチョウ。 ペアと16羽によく分かれていました。 今日もオオバン、ヨシガモ、ヒドリガモなどが「おこぼれ」を狙って取り囲んでいます。
・今日もハイタカが水際を飛行。
2021/11/28(日) 晴れ やや風の強い一日でした
コハクチョウ、オカヨシガモ、ヨシガモ、ヒドリガモ、アメリカヒドリ、マガモ、カルガモ、ハシビロガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ、ホオジロガモ、ミコアイサ、カワアイサ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、オオバン、ユリカモメ、カモメ、セグロカモメ、ミサゴ、トビ、チュウヒ、カワセミ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヒヨドリ、ウグイス、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、シメ、イカル、アオジ
・9:30頃→ コハクチョウ13羽が岸近くに。センターより少し北でお食事中 午後→ うち7羽がセンターのすぐ南に滞在。 時々観察室前まで泳いできます 16:30頃→ 7羽は飛び立ち、沖に来ていた6羽と合流
・波風のためか沖に鳥は少なく、岸沿いに長い集団ができています。ホシハジロ・キンクロハジロ・カンムリカイツブリが大半で、間にヨシガモやスズガモ、メスのミコアイサなども。
・イカル6羽のグループが、湖畔の木立に飛んできました♪
2021/11/29(月) 晴れ
コハクチョウ、ヨシガモ、ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ、ミコアイサ、カワアイサ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、オオバン、ユリカモメ、ミサゴ、トビ、ツミ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、エナガ、ジョウビタキ、スズメ、セグロセキレイ
・コハクチョウの数は昨日と同じ13羽。今日は波が穏やかなためか沖に出ています。
・ヒドリガモが久しぶりにセンター前に。浮島の前にカワアイサ♀が着水。
・センター横の木にツミが飛んできました!