月別アーカイブ: 2022年5月

見た鳥聞いた鳥 2022年5月11日~16日

2022/5/11(水)   曇り、雨、晴れ   スタッフの案内で鳥を楽しむ<ガイドウォーク>  お申し込み受付中!

マガモ、カルガモ、キンクロハジロ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、ダイサギ、オオバン、ミサゴ、トビ、ツミ、カワセミ、コゲラ、サンショウクイ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、イワツバメ、ヒヨドリ、ウグイス、エナガ、オオヨシキリ、スズメ、ハクセキレイ、カワラヒワ、ホオジロ

・ツミのオスがセンターのすぐ前を飛んでいきました!

・ダイサギが観察室前で次々に魚を捕獲。「チィィ!!」というカワセミの声がよく聞こえてきます。

・久しぶりにサンショウクイ確認。先月と同じく、森の方から鳴きながら飛んできました♪

 

2022/5/12(木)   曇りのち雨   

カルガモ、キンクロハジロ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、オオバン、ミサゴ、トビ、コゲラ、サンショウクイ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒバリ、ツバメ、イワツバメ、ヒヨドリ、エナガ、オオヨシキリ、スズメ、セグロセキレイ、カワラヒワ、ホオジロ

・魚を捕りながら進むカワウの大群が、湾内に入り、センター前までやって来ました。 空からはトビ、岸からはダイサギが逃げる魚を狙います。

・水際のアカメヤナギ、空き地のアカメガシワを動き回るエナガたち。親子かな? 子どもにはまだ、ヒナ時代のふわふわな羽毛が残っていました♡

・センター前でスズメの巣立ちビナが休んでいました(´▽`) 近くではツバメ、エナガ、セグロセキレイも今年生まれの「新世代」を確認。

 

2022/5/13(金)   曇り、雨、晴れ   

カルガモ、キンクロハジロ、カンムリカイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、オオバン、ミサゴ、トビ、カワセミ、コゲラ、ハシボソガラス、シジュウカラ、ヒバリ、ツバメ、イワツバメ、ヒヨドリ、ウグイス、オオヨシキリ、スズメ、セグロセキレイ、カワラヒワ、ホオジロ

・カワセミが窓のすぐ外を飛んでいきました!

・近くの草地上で昨日今日とヒバリがさえずり飛翔♪

・仮設資材置き場にセグロセキレイのペアがいました。高い所から見回したり、前の道で虫捕りしたり。

 

2022/5/14(土)   曇り、晴れ   

カルガモ、キンクロハジロ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、オオバン、ミサゴ、トビ、カワセミ、コゲラ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、イワツバメ、ヒヨドリ、ウグイス、エナガ、オオヨシキリ、ムクドリ、コムクドリ、スズメ、カワラヒワ、ホオジロ

・トビの次によく来る猛禽・ミサゴ。魚を探して湾内にも現れ、 狙いを定めると湖面へ急降下!センター前では狩りは失敗しましたが、別の場所で捕った魚を浮島横で食べていました。

・キンクロハジロ♀4羽のグループがセンター前にぷかぷか。横ではオオバンたちが活発に潜水。 渡らずに残っていた個体も、ついに去り始めました。ただ、例年「居残り組」が夏も残ります。

 

2022/5/15(日)   曇り、晴れ   

マガモ、カルガモ、キンクロハジロ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、オオバン、ケリ、ミサゴ、トビ、カワセミ、コゲラ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、イワツバメ、ヒヨドリ、ウグイス、エナガ、オオヨシキリ、コムクドリ、スズメ、セグロセキレイ、カワラヒワ、ホオジロ

・「ケ ケ ケ ケ ケ !!」 ケリ2羽が田んぼ→湖上まで飛んできて、トビを激しく威嚇していました!

・水際の木々を数羽のコムクドリが動き回っていました。

 

2022/5/16(月)   晴れ   

ヨシガモ、カルガモ、ハシビロガモ、キンクロハジロ、カンムリカイツブリ、カワウ、ゴイサギ、アオサギ、ダイサギ、オオバン、ミサゴ、トビ、カワセミ、コゲラ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒバリ、ツバメ、コシアカツバメ、ヒヨドリ、ウグイス、エナガ、スズメ、セグロセキレイ、カワラヒワ

・時々ペアのマガモが観察室前に。このまま渡らずに居残る?  沖には留鳥のカルガモ、他のカモより多く残っているキンクロハジロ以外にヨシガモ、ハシビロガモも発見。

・今日もミサゴが何度となく飛来。2羽一緒に湾の上を飛び回っていました。

・夕方の今川にゴイサギが来ていました。

見た鳥聞いた鳥 2022年5月3日~9日

2022/5/3(火) 晴れ   

マガモ、カルガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、ヒクイナ、オオバン、ユリカモメ、トビ、カワセミ、コゲラ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、ヒヨドリ、エナガ、コムクドリ、スズメ、セグロセキレイ、アオジ

・ヒクイナが珍しく姿を現し、少し速足で水際を歩いていました!

・今日もダイサギが観察室前で魚捕り。失敗してもすぐその場で再チャレンジ。 先月後半ごろからはアオサギに追い払われることはなくなりました。

・50羽弱のコムクドリもセンター前に。水際の木々を動き回って採食していました。 アオジは今日が終認日となりました。

 

2022/5/4(水) 晴れ

オカヨシガモ、マガモ、カルガモ、キンクロハジロ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、オオハム、カワウ、アオサギ、ダイサギ、ヒクイナ、バン、オオバン、ユリカモメ、ミサゴ、トビ、カワセミ、コゲラ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ツバメ、ヒヨドリ、オオヨシキリ、ムクドリ?、スズメ、セグロセキレイ、カワラヒワ、ホオジロ

・2羽のカンムリカイツブリが観察室前に。 多くは渡っていきましたが、木津浜沖にまだ群れがいることも。

・だいぶ沖にオオハム4羽を発見! オカヨシガモのグループも見られました。

・スズメたちは子育てに大忙し。窓のすぐ外で頑張って「ホバリング」し、屋根の下のクモなどを捕る姿も見られます。

 

2022/5/5(木) 晴れ

ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、キンクロハジロ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、ヒクイナ、バン、オオバン、ユリカモメ、ミサゴ、トビ、カワセミ、コゲラ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、ヒヨドリ、ウグイス、オオヨシキリ、ムクドリ、コムクドリ、スズメ、セグロセキレイ、カワラヒワ、ホオジロ

・ミサゴが湖上のポールで魚を食べ、獲物を探して何度もセンター前を飛び回りました。3羽同時に出現。(4羽いたかも)  急降下して湖へ突っ込むハンティングも見られました!

・カワウの大群が2度湾内に。やがてどんどんセンター前へ移動してきました! アオサギも珍しく水の上に浮かんで魚捕り。

・バンが首を振りながら岸沿いを進行。21時過ぎてもヒクイナの声がしてきました。

 

2022/5/7(土) 晴れ、曇り

マガモ、カルガモ、キンクロハジロ、カンムリカイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、バン、オオバン、ミサゴ、トビ、カワセミ、コゲラ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、ヒヨドリ、ウグイス、エナガ、オオヨシキリ、スズメ、セグロセキレイ、カワラヒワ

・湾の奥にキンクロハジロ12羽の群れ、つがいらしき2羽のカンムリカイツブリも。 沖にはまだ多数のオオバン、キンクロハジロがいます。ギリギリ見えるかどうかな遠い所にも群れが。

・センターの周りのアカメヤナギやネムノキでコゲラが虫探し。シジュウカラや久しぶりにエナガも来ました♪

 

2022/5/8(日) 晴れ、曇り

カルガモ、キンクロハジロ、カンムリカイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、オオバン、ミサゴ、トビ、コゲラ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、イワツバメ、ヒヨドリ、ウグイス、エナガ、オオヨシキリ、ムクドリの仲間、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、カワラヒワ、ホオジロ

・トビの巣で、白くモコモコなヒナが2羽生まれていました(´▽`)

・「ギョギョシ!ギョギョシ!」センターのすぐ南にもオオヨシキリが渡来。 にぎやかなさえずりが館内まで響いてきます。

 

2022/5/9(月) 晴れ、曇り

マガモ、カルガモ、キンクロハジロ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、オオバン、ユリカモメ、ミサゴ、トビ、カワセミ、コゲラ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、イワツバメ、ヒヨドリ、ウグイス、オオヨシキリ、スズメ、カワラヒワ、ホオジロ

・マガモのペアが観察室前に来てせっせと採食。このまま渡らず居残るか?

・センター一帯でユリカモメを見たのはこの日が最後になりました。 カワウの大群に4羽同行して魚捕り。

・バイパス沿いの電線がホオジロ♂の定位置。よくそこに来てさえずっています。西の森から「ホケキョ!」とウグイスの声も聞こえてきます♪

見た鳥聞いた鳥 2022年4月27日~5月2日

2022/4/27(水) 曇り  

カルガモ、キンクロハジロ、カンムリカイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、バン、オオバン、ユリカモメ、トビ、カワセミ、コゲラ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、イワツバメ、ヒヨドリ、ムクドリ?、スズメ

・センター前などでモズ♂が複雑な声で鳴いています♪ 他の鳥のさえずりを取り入れるのがモズの得意技。

・水から生えた木の斜めの幹には、ペアのカルガモが座って一休み。

※強風の影響と、観察時間を十分取れなかったため、実際は他にも種類がいたと思われます。

 

2022/4/28(木) 晴れ

カルガモ、キンクロハジロ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、ヒクイナ、オオバン、ユリカモメ、トビ、カワセミ、コゲラ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、イワツバメ、ヒヨドリ、ウグイス、ムクドリ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ホオジロ

・「チィィ!」という声を合図にカワセミが飛んできました(^^)  今日はセンター前では魚は捕らず。

・センター前や湾の奥で1~2羽のカンムリカイツブリが魚捕り。 沖でも単独で泳いでいたり、細長く集まっていたり。

・ユリカモメが湾内外を飛び回り、時々センターの前までやって来ます。

 

2022/4/29(金) 雨、曇り  夕方からの強風で湖西線が運転見合わせ

カルガモ、キンクロハジロ、カンムリカイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、オオバン、ユリカモメ、セグロカモメ?、トビ、カワセミ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ツバメ、イワツバメ、ヒヨドリ、コムクドリ、ニュウナイスズメ、スズメ、イカル

・「キーコイキー♪」駐車場奥の木々からイカルの声がしてきました。

・ツバメが多数センター前や湖上を飛び回っていました。イワツバメも何羽も登場。

・天候が穏やかだったお昼頃、水のない田んぼとその横の木に、ニュウナイスズメの群れが来ていました。

※荒天の影響と、観察時間を十分取れなかったため、実際は他にも種類がいたと思われます。

 

2022/4/30(土) 晴れ  昼過ぎまでは風が強めでした

ヨシガモ、ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、キンクロハジロ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ?、カワウ、アオサギ、ダイサギ、オオバン、アカエリヒレアシシギ、ユリカモメ、ミサゴ、トビ、カワセミ、サンショウクイ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、ヒヨドリ、エナガ、コムクドリ、スズメ、セグロセキレイ、カワラヒワ、ホオジロ、アオジ

・キンクロハジロの群れがセンター前に。カンムリカイツブリも4羽やって来ました。

・夕方、だいぶ沖にアカエリヒレアシシギを発見!13羽がすいすい泳ぎ回ったり、湖上を低く飛んで移動したり。 ヒドリガモの群れやハシビロガモもいました。

 

2022/5/1(日) 晴れ  

カルガモ、キンクロハジロ、カンムリカイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、バン、オオバン、ユリカモメ、トビ、カワセミ、コゲラ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ツバメ、イワツバメ、ヒヨドリ、オオヨシキリ、ムクドリ、スズメ、セグロセキレイ、アオジ

・カワウが大勢で湾内に進入。あちこちで潜水して魚を捕り、よくくわえたまま浮上してきます。水面近くに逃げる魚を狙って、ユリカモメも多数ついてきました。

・冬に比べてアオサギがだいぶ増えました。湖上を飛んでいる姿が頻繁に見られます。

・田んぼでは夏鳥のチュウサギも見られるように。

 

2022/5/2(月) 晴れ、曇り 一時雨  

マガモ、カルガモ、キンクロハジロ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、バン、オオバン、ユリカモメ、ミサゴ、トビ、カワセミ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、イワツバメ、ヒヨドリ、ウグイス、ムクドリ、コムクドリ、スズメ、セグロセキレイ、カワラヒワ、アオジ

・バンが岸沿いを泳いで観察室前にやって来ました。オオバンは多い時で7羽登場。沖にも多数います。

・北の湖畔をよくシジュウカラのペアが動き回っています。おそらく近くで繁殖中。

・コムクドリが50羽近くやって来て、水際の木々を動き回って食事していました♪