2022/7/20(水) 晴れ 8/14(日) ツバメのねぐら入り観察会を開催します!お申込み受付中
マガモ、カルガモ、カイツブリ、カワウ、アオサギ、チュウサギ、コサギ、オオバン、トビ、ハシブトガラス、ツバメ、ヒヨドリ、ウグイス、オオヨシキリ、ムクドリ、スズメ、セグロセキレイ、カワラヒワ、ホオジロ
・夕方、湾の一番南で、マガモ♂♀やカルガモ11羽がせっせと採食していました。
・ムクドリの群れが複数現れ、ねぐら目指してまっすぐ飛んでいきます。
2022/7/21(木) 晴れ 外で鳥を楽しむ<ガイドウォーク> 自由研究や夕涼みにぜひ!
マガモ、カルガモ、カイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、オオバン、ミサゴ、トビ、コゲラ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、ヒヨドリ、ウグイス、メジロ、ムクドリ、スズメ、セグロセキレイ、カワラヒワ、ホオジロ
・湾内に広がるヒシの間でカイツブリが休息。時々、両翼を上げて「伸び~」。
・カワウたちが口を少し開け、のどをプルプル震わせています。体温を下げるための暑い日によく見られる行動です。
・アオサギが翼を低い位置で、パラボラアンテナのように丸く広げる姿をよく見ます。彼ら流の日光浴。
2022/7/22(金) 曇り、雨、晴れ 何度か豪雨に
カルガモ、カイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、チュウサギ、コサギ、オオバン、ミサゴ、トビ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ツバメ、ヒヨドリ、ムクドリ、スズメ、セグロセキレイ、ホオジロ
・ミサゴが魚を探しながら、センターのすぐ前まで飛んできました!
・日が落ちていく中、民家の屋根でセグロセキレイがさえずっていました♪ すでに親離れした、顔や背中が灰色の幼鳥もよく見ます。
2022/7/23(土) 曇り、晴れ一時雨
マガモ、カルガモ、カイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、オオバン、ミサゴ、トビ、カワセミ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、コシアカツバメ、イワツバメ、ヒヨドリ、オオヨシキリ、ムクドリ、コムクドリ、スズメ、セグロセキレイ、カワラヒワ、ホオジロ
・ミサゴが湖面すれすれ飛んできてハンティング!が、今回は魚捕れず。
・夕暮れ時、コサギ30羽以上の群れが、湖上を北へ飛んでいきました。
・ねぐらへ向かうツバメに混じってコシアカツバメも。昼間も浮島周辺を飛び回っていました。
2022/7/24(日) 晴れ
マガモ、カルガモ、カイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、オオバン、トビ、コゲラ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、コシアカツバメ、ヒヨドリ、ムクドリ、コムクドリ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ホオジロ
・浮島前で、親子?のカイツブリ5羽がぷかぷか。羽繕いしたり、翼を伸ばして「ストレッチ」したり。 近くでは別のペアがせっせと潜水。
・夕暮れ時、今日も大勢のツバメが湖の上を飛んでいき、セグロセキレイたちが浮島に集まってきます。19時を過ぎてもツバメの移動は続きました。
2022/7/25(土) 晴れ、曇り
カルガモ、カイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、チュウサギ、コサギ、オオバン、ミサゴ、トビ、カワセミ、コゲラ、ハヤブサ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、メジロ、ムクドリ、スズメ、セグロセキレイ、ホオジロ
・カワセミが窓のすぐ外を飛んでいきました。
・湖上に伸びる細い棒に、ミサゴが上手くバランスを取りながらとまっていました。その後湖面すれすれを飛び回り、何度も湖に飛び込みました!
・ハヤブサが夕方の木津浜を飛行! ツバメを狙っていたのか、沖を縦横無尽に飛び回っていました。