月別アーカイブ: 2022年9月

見た鳥聞いた鳥 2022年9月14日~19日

2022/9/14(水)    晴れ     

カルガモ、カイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、ダイサギ、チュウサギ、バン、オオバン、ミサゴ、トビ、カワセミ、コゲラ、カラスの仲間、シジュウカラ、ショウドウツバメ、ツバメ、コシアカツバメ、ヒヨドリ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ドバト

・カワセミがすぐ前でホバリング。獲物への狙いが定まらなかったのか行ってしまいました…

・15時台、コシアカツバメが次々にセンター前を飛んでいきました。

 

2022/9/15(木)    晴れ

ヨシガモ、カルガモ、カイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、チュウサギ、バン、オオバン、カッコウの仲間、トビ、カワセミ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ショウドウツバメ、ツバメ、コシアカツバメ、ヒヨドリ、エナガ、スズメ、セグロセキレイ、ホオジロ

・久しぶりに成鳥のバンが見られました。幼鳥やオオバンの横で一緒に採食。ヨシガモも1羽現れました。

・湾の奥の木々にダイサギとアオサギが何羽もとまって休息。

・種類は特定できなかったけど… カッコウの仲間が岸沿いに飛んでいきました!

 

2022/9/16(金)    晴れ

ヨシガモ、ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、コガモ、カイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、バン、オオバン、ミサゴ、トビ、カワセミ、コゲラ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、コシアカツバメ、ヒヨドリ、オオヨシキリ?、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、イカル、ホオジロ

・浮島沿いにヨシガモ、ヒドリガモ、コガモが来ていました!冬鳥の第一陣か。

・陸ではモズが縄張り宣言(高鳴き)していました。センターの周りでは今季初確認♪

・「ケッ、ケッ」イカル数羽が、鳴きながら水際などの木を行き来していました。

 

2022/9/17(土)    曇り台風14号接近のためか、少し風が出てきました。湖面も波立つ

ヨシガモ、カルガモ、コガモ、ホシハジロ、カイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、ダイサギ、チュウサギ、バン、オオバン、ミサゴ、トビ、コゲラ、ハシブトガラス、シジュウカラ、ショウドウツバメ、ツバメ、コシアカツバメ、ヒヨドリ、スズメ、セグロセキレイ、ホオジロ

・刈り残されたヒシの間で、コガモ18羽が細長く集まって休息。 夕暮れ時、7羽のカイツブリが浮島近くに集まっていました。

・16時台、センター前をコシアカツバメたちが盛んに飛び回っていました。ショウドウツバメも少数飛来。

・「ツバメという種類の」ツバメは数が減り、昼間たまに来たり、18時ごろに数十羽ねぐらへ飛んでいくくらい。多くが渡って行った?

 

2022/9/18(日)    曇り、雨

ヒドリガモ、カルガモ、コガモ、ホシハジロ、カイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、チュウサギ、コサギ、バン、オオバン、ミサゴ、トビ、コゲラ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、コシアカツバメ、ヒヨドリ、スズメ、セグロセキレイ

・一番北の浮島沿いにヒドリガモとオオバンが集まっていました。

・今日もヒヨドリ親子が水際のアカメヤナギを動き回っています。子ども3~4羽+両親の親子かな。

 

2022/9/19(月)    曇り、雨  台風14号が接近中。今夜がピークか

ヨシガモ、ヒドリガモ、カルガモ、ホシハジロ、カイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、バン、オオバン、カッコウの仲間、イソシギ、ミサゴ、トビ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ショウドウツバメ、ツバメ、コシアカツバメ?、ヒヨドリ、ムクドリ、スズメ、セグロセキレイ、イカル

・強風の中、今日もカワウたちがポールにとまっています。ヒドリガモ、カルガモ、バン、オオバンなどが島沿いでお食事。

・ショウドウツバメが湖上を飛び回り、カッコウの仲間がセンター前を飛んでいきました。

・イカルがきれいな声で鳴きながら、湖周道路の上を飛行。

見た鳥聞いた鳥 2022年9月7日~12日

2022/9/7(水)   晴れ    外に出て鳥を楽しむガイドウォーク>やっています!   

オシドリ、マガモ、カルガモ、カイツブリ、カワウ、ゴイサギ、アオサギ、ダイサギ、チュウサギ、バン、オオバン、トビ、コゲラ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ショウドウツバメ、ツバメ、ヒヨドリ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ホオジロ?、ドバト

・今日もマガモ♂♀1羽ずつ、オシドリ3羽が浮島の周りを動き回って採食。 オオバンは1羽と6羽に分かれがち。

・バンの幼鳥2羽も、よくオオバンたちと一緒に浮島沿いで活動しています(^ ^)

・石田川河口の木々に、夕暮れ時多数のサギが集まります。ダイサギが多いみたい。

 

2022/9/8(木)   雨、曇り  次の新旭探鳥会は 9/25(日)開催です♪

マガモ、カルガモ、カイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、チュウサギ、オオバン、イソシギ、ミサゴ、トビ、カワセミ、コゲラ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ショウドウツバメ、ツバメ、ヒヨドリ、エナガ、オオヨシキリ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ

・湾の奥の「エリ」に時々チュウサギがとまっています。

・イソシギ3羽が浮島に飛来。島の前の「浮き」に降りて一休み。

・夕方、カイツブリ5羽が浮島横に一緒に浮かんで休息。

 

2022/9/9(木)    曇り一時雨  

オシドリ、マガモ、カルガモ、カイツブリ、カワウ、ゴイサギ、アオサギ、ダイサギ、チュウサギ、コサギ、バン、オオバン、ミサゴ、トビ、カワセミ、コゲラ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ショウドウツバメ、ツバメ、コシアカツバメ、ヒヨドリ、エナガ、オオヨシキリ、スズメ、セグロセキレイ

・オシドリ♂の換羽が始まり、目の上やのどがはっきり白くなってきました。

・夕方の湖畔を、コシアカツバメが鳴きながら飛び交っていました♪  18時を過ぎるとねぐらへ向かうツバメが次々登場。

・暗くなってしばらく経ったころ、「ゴアッ」という声とともにゴイサギが飛行。

 

2022/9/10(金)    曇り、晴れ  

マガモ、カルガモ、カイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、チュウサギ?、バン、オオバン、ミサゴ、トビ、カワセミ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ショウドウツバメ、ツバメ、コシアカツバメ、ヒヨドリ、スズメ、セグロセキレイ

・渡らずに夏を越したマガモが、カルガモたちと一緒にお食事。 10,11月頃に換羽するまでは全身茶色っぽい姿ですが、くちばしは冬と同じ黄色です。でもちょっとくすんでる…

・先月から割りと見られる日が多いカワセミ。今日も一直線に水際を飛んでいきました!

 

2022/9/11(土)    晴れ、曇り  

カルガモ、カイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、チュウサギ、バン、オオバン、ミサゴ、トビ、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、コシアカツバメ、ヒヨドリ、オオヨシキリ、スズメ、セグロセキレイ、イカル、ホオジロ

・今日もバンの幼鳥2羽が、オオバンたちと一緒に浮島沿いを動き回っていました。

・湖上の細いポールにミサゴがとまろうとするも、バランスを崩して一苦労(^^;

 

2022/9/12(日)    晴れ  

カルガモ、カイツブリ、カワウ、ゴイサギ、アオサギ、ダイサギ、チュウサギ、バン、オオバン、ミサゴ、トビ、カワセミ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、コシアカツバメ、ヒヨドリ、エナガ、スズメ、セグロセキレイ、イカル

・今朝3時頃、湖西線横の森でアオバズクが鳴いていました。

・イカル4羽が出現。湖周道路沿いの木々をにぎやかに動き回っていました♪

見た鳥聞いた鳥 2022年8月31日~9月5日

2022/8/31(水)   晴れ

オシドリ、マガモ、カルガモ、カイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、バン、オオバン、ミサゴ、トビ、カワセミ、コゲラ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ショウドウツバメ、ツバメ、コシアカツバメ、ヒヨドリ、エナガ、オオヨシキリ、スズメ

・カワセミが青い背中を見せながら、センター前の水際を何度も飛行!

・バンの幼鳥が、水面を覆うヒシを押しのけながらセンター前へ。 浮島前には引き続き「居残り中」のオオバンたちがいます。

 

2022/9/1(木)   雨、曇り  次の新旭探鳥会は 9/25(日)開催です♪

マガモ、カルガモ、カイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、オオバン、ミサゴ、トビ、オオタカ、カワセミ、コゲラ?、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ショウドウツバメ、ツバメ、ヒヨドリ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ホオジロ

・オオタカの幼鳥が観察室前を飛行! カルガモたちが慌てて移動しました。

・雨上がりの夕方、近くの仮設資材置き場でセグロセキレイがにぎやかでした♪

・湖面の一角に、15羽以上のカイツブリが集まって休息していました(´▽`)

 

2022/9/2(金)    晴れ、曇り

オシドリ、マガモ、カルガモ、カイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、チュウサギ、コサギ、オオバン、トビ、コゲラ、サンショウクイ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ショウドウツバメ、ツバメ、ヒヨドリ、エナガ、オオヨシキリ、スズメ、セグロセキレイ

・3羽のオシドリが、浮島の低木や「浮き」の上で羽づくろい。マガモのペアも島近くを動き回っています。

・遊歩道横の木のてっぺんにチュウサギがとまっていました。

・日中、当館前の湖上を飛んでいるツバメはほとんどショウドウツバメでした(^ ^)/  湖畔をサンショウクイが鳴きながら飛行。

 

2022/9/3(土)    晴れ、曇りのち雨 夕方は一時激しい雨に  

オシドリ、マガモ、カルガモ、シマアジ、カイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、チュウサギ?、オオバン、カッコウの仲間、イソシギ、ユリカモメ、ミサゴ、トビ、カワセミ、コゲラ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ショウドウツバメ、ツバメ、ヒヨドリ、エナガ、オオヨシキリ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ホオジロ

・今シーズン初となるシマアジを発見! 渡りの旅の途中にお立ち寄り。

・にぎやかに鳴きながら、カワセミが岸沿いを飛び回っていました♪

・エナガの警戒声が響く中、カッコウの仲間が湖岸を飛んでいきました。

 

2022/9/4(日)    曇り、晴れ  台風の影響か、すでに風が強め  

オシドリ、マガモ、カルガモ、シマアジ、カイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、バン、オオバン、イソシギ、ミサゴ、トビ、カワセミ、コゲラ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ショウドウツバメ、ツバメ、コシアカツバメ、ヒヨドリ、エナガ、オオヨシキリ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ

・今日もシマアジが見られました。湾の奥でせっせと採食。

・ショウドウツバメが次々登場。センター前の空を飛び回る光景がしばらく続きました♪

 

2022/9/5(月)    晴れのち曇り   

オシドリ、カルガモ、カイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、チュウサギ?、バン、オオバン、トビ、カワセミ、コゲラ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ショウドウツバメ、ツバメ、コシアカツバメ、ヒヨドリ、エナガ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ

・ヒヨドリの幼鳥が時々センター前にやって来ます。親鳥から餌をもらうことも。羽毛が短いため頭が小さいのが印象的。

・今日の夕暮れ時も、セグロセキレイが次々浮島へ飛来。島をねぐらにしているみたいです。

見た鳥聞いた鳥 2022年8月27日~29日

2022/8/27(土)   曇りのち晴れ    外に出て鳥を楽しむガイドウォーク>やっています!   

カルガモ、カイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、チュウサギ、バン、オオバン、ミサゴ、トビ、コゲラ、サンショウクイ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ショウドウツバメ、ツバメ、ヒヨドリ、エナガ、オオヨシキリ、スズメ、セグロセキレイ、ホオジロ

・「ヒリリリ! ヒリリリ!」この時期としては珍しくサンショウクイがやって来ました♪

・ショウドウツバメ、今日はいつもよりセンターの近くまで飛んできます。

・ヒシの間で点々とカルガモが採食。親子連れもいました。バンの幼鳥もセンター前まで来て採食。

 

2022/8/28(日)   晴れ  次の新旭探鳥会は 9/25(日)開催です♪

オシドリ、カルガモ、カイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、オオバン、ミサゴ、トビ、コゲラ、ハシブトガラス、シジュウカラ、ショウドウツバメ、ツバメ、コシアカツバメ、ヒヨドリ、エナガ、メジロ、スズメ、セグロセキレイ、カワラヒワ

・浮島近くに4羽のオシドリを発見!今シーズン初登場。 8~11月ごろ、渡りの途中に短期滞在していきます。

・ヒシの間にカルガモ親子も来て採食。3きょうだいは 親とほとんど変わらない大きさに成長しました(´▽`)

・浮島に茂る草にダイサギとチュウサギが降りて一休み。

 

2022/8/29(月)    晴れ  

オシドリ、マガモ、カルガモ、カイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、バン、オオバン、ミサゴ、トビ、カワセミ、コゲラ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ショウドウツバメ、ツバメ、ヒヨドリ、エナガ、オオヨシキリ、スズメ、セグロセキレイ、ホオジロ

・オオバンの成鳥だけでなく、バンの幼鳥も浮島前に出てきました。

・2本隣り合って立っている湖上のポール。2本共にミサゴがとまっていました。

・風や波が強いと大きな漂流物が流れてくることも…  湾の真ん中辺りに浮かぶ箱の上で、アオサギが休んだり、水面を見下ろして獲物探し。