水鳥観察センター一帯(センター前の湾、木津浜、沖、湖畔)で見られた鳥たちです♪ これ以外の鳥を見た方は、ぜひ情報をお寄せください。
2017/5/21(日) 晴れ、曇り 気温が高めな日が続く
カイツブリ、カワウ、ダイサギ、アオサギ、マガモ、カルガモ、オカヨシガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、ミサゴ、トビ、オオバン、コゲラ、ツバメ、イワツバメ、セグロセキレイ、ヒヨドリ、オオヨシキリ、シジュウカラ、ホオジロ、カワラヒワ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ドバト
・今日もオカヨシガモのペアが見られました。カモは他にマガモ、カルガモ、ホシハジロ、キンクロハジロも発見。カイツブリの親子も湾内に入っていました。
・カワラヒワの巣立ち雛に遭遇。成鳥と一緒にスイバにとまって、種?を食べていました。
2017/5/22(月) 晴れ 風が弱く穏やか
カイツブリ、カワウ、ゴイサギ、ダイサギ、アオサギ、マガモ、カルガモ、オカヨシガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、ミサゴ、トビ、オオバン、イソシギ、ツバメ、コシアカツバメ、イワツバメ、セグロセキレイ、ヒヨドリ、オオヨシキリ、シジュウカラ、メジロ、ホオジロ、カワラヒワ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ドバト
・初夏はカワウが多い時期。200羽くらいの群れが沖に現れ、潜水したり低く飛んだりしながら移動していきました。
・セグロセキレイの幼鳥3羽が、波打ち際に飛来。夕暮れ時にはイソシギの大きな声が。
・久しぶりにメジロがセンター前にやって来ました。オオヨシキリのさえずりもにぎやか♪
2017/5/24(水) 曇りのち雨 近くの田んぼでゲンジボタルが見られ始めました
カイツブリ、カワウ、ダイサギ、アオサギ、カルガモ、オカヨシガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、トビ、オオバン、コゲラ、ツバメ、セグロセキレイ、ヒヨドリ、オオヨシキリ、エナガ、メジロ、カワラヒワ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス
・先月以降、センターの周りではほとんど見なくなっていたエナガ。虫を捕りながら湖畔の木を動き回っていました。
・アオサギが観察室前の水際に長時間立っていました。 運がいいと魚を捕まえる瞬間が見られます。一旦去っても、少し経つとまた戻ってきました。
2017/5/25(木) 雨のち曇り・晴れ 湖岸でアサギマダラを見た方も
カイツブリ、カワウ、ゴイサギ、ダイサギ、アオサギ、マガモ、カルガモ、ヨシガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、ミサゴ、トビ、キジ、オオバン、キジバト、ツバメ、セグロセキレイ、ヒヨドリ、オオヨシキリ、シジュウカラ、ホオジロ、カワラヒワ、スズメ、ハシボソガラス、ハシブトガラス
・かなり沖をヨシガモのオスが泳いでいました。湖面をつつくようにして、何か食べているご様子…
・ミサゴが魚を探しながら飛び回り、センターのすぐ上にも来ました。
・夕方、3羽のゴイサギが湖上を飛行。アオサギも飛んでいる姿がよく見られます。5羽以上が一緒に現れることも。
2017/5/26(金) 晴れ、曇り 一時雨も降った
カイツブリ、カワウ、ダイサギ、アオサギ、マガモ、カルガモ、キンクロハジロ、トビ、オオバン、キジバト、ツバメ、セグロセキレイ、ヒヨドリ、オオヨシキリ、シジュウカラ、ホオジロ、カワラヒワ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス
・浮島の周りを、オオバンやカルガモが活発に動き回っていました。
・遊歩道に降りたスズメが、大きめなガの幼虫を、ちょっと苦労して捕えていました。ヒナのごはんかな。
2017/5/27(土) 曇り、晴れ 湖面にヒシ(水草)が姿を見せ始めました
カイツブリ、カワウ、ダイサギ、アオサギ、マガモ、カルガモ、オカヨシガモ、キンクロハジロ、ミサゴ、トビ、オオバン、コチドリ、ツバメ、セグロセキレイ、ヒヨドリ、オオヨシキリ、ホオジロ、カワラヒワ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス
・センター前の浅瀬に、マガモのオス2羽、
・今川沿いの農道に、セグロセキレイの幼鳥が3羽降りて虫捕り。田んぼには成鳥や、コチドリも入っていました。