見た鳥聞いた鳥 2017年7月9日~15日

2017/7/9(日) 曇り、雨  岸近くの湖面を覆うのはヒシの葉。よく見ると小さな白い花が

カイツブリ、カワウ、ダイサギ、アオサギ、マガモ、カルガモ、オカヨシガモ、ミサゴ、トビ、オオバン、コゲラ、ツバメ、セグロセキレイ、ヒヨドリ、エナガ、シジュウカラ、ホオジロ、カワラヒワ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス

・マガモのメスが、ヒシを押しのけるように進みながら採食していました。

・4日連続でミサゴが見られています。実際は毎日来ているのかもしれませんが、行動範囲が広いので… 会えるかどうかはタイミング次第。

・今日も気温が上がりました。ハシボソガラスが3羽、駐車場の水たまりに飛来。今年生まれのきょうだいかな?

 

2017/7/10(月) 曇り  

カイツブリ、カワウ、ダイサギ、チュウサギ、アオサギ、カルガモ、オカヨシガモ、ミサゴ、トビ、オオバン、コゲラ、ツバメ、ヒヨドリ、オオヨシキリ、エナガ、シジュウカラ、メジロ、ホオジロ、カワラヒワ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス

・水平線にカワウの大群が出現。遠くからだと黒い線に見えます。少しずつ飛び立って、群れの形がくずれ、南へ移動していきました。

・水際にアオサギ、浮島前の「浮き」にチュウサギが降りて休息。 チュウサギは湖に浸かって「半身浴」もしていました(´▽`)

 

2017/7/12(水) 曇り、雨  安曇川方面から雷鳴も聞こえました  

カイツブリ、カワウ、ダイサギ、アオサギ、マガモ、カルガモ、キンクロハジロ、トビ、オオバン、コゲラ、ツバメ、セグロセキレイ、ヒヨドリ、ホオジロ、カワラヒワ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス

・雨でもカワウはポールに座って休息し、オオバンは活発にお食事。湖岸でヒヨドリ達がにぎやかでした♪

・16時台、キンクロハジロが湾内にいるのを発見。カイツブリの幼鳥が4羽で泳いでいました。

 

2017/7/14(金) 晴れ、曇り、雨  

カイツブリ、カワウ、ダイサギ、コサギ、アオサギ、カルガモ、オカヨシガモ、キンクロハジロ、トビ、オオバン、カワセミ、コゲラ、ツバメ、セグロセキレイ、ヒヨドリ、ホオジロ、カワラヒワ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス

・「チー!」という高い声とともに、カワセミが観察室前を飛行。

・通常より明らかに尾が短いトビが、最近よく来ます。 尾羽が再生している途中なのか、遺伝的に短い個体なのか…  食べ物はとれているようです。

・強い雨が弱まってくると、ツバメが何羽も現れて飛び回っていました。

 

2017/7/15(土) 晴れ、曇り  湖畔のあちこちでネジバナが咲いています♪

カイツブリ、カワウ、ダイサギ、チュウサギ、コサギ、アオサギ、カルガモ、オカヨシガモ、トビ、オオバン、コゲラ、ツバメ、セグロセキレイ、ヒヨドリ、シジュウカラ、ホオジロ、カワラヒワ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス

・夕方、浮島横にカイツブリの幼鳥が6羽浮かんでいました。立派に潜水もくり返します。

・まだ10羽余りですが、夕暮れ時、サギ達が「エリ」に集まってくるようになりました。