見た鳥聞いた鳥 2018年3月11日~17日

2018/3/11(日)  晴れ、曇り

カイツブリ、ハジロカイツブリ、カンムリカイツブリ、カワウ、アオサギ、マガモ、カルガモ、コガモ、ヨシガモ、オカヨシガモ、ヒドリガモ、ハシビロガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、メジロガモ、ホオジロガモ、ウミアイサ、カワアイサ、ミサゴ、トビ、ノスリ、オオバン、ユリカモメ、カモメ、アカゲラ、キセキレイ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ヒヨドリ、モズ、ジョウビタキ、ツグミ、ウグイス、エナガ、シジュウカラ、ホオジロ、カシラダカ、アオジ、カワラヒワ、ベニマシコ、イカル、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス

・メジロガモのメスが観察室前に。 ハシビロガモも久しぶりに姿を見せました。

・制作中の巣がある木立でトビが交尾。 今川沿いのソメイヨシノにベニマシコ、カシラダカ、ムクドリなど何種類もの鳥がとまりました。

・オスのモズが、アオジ?のさえずりを真似して鳴いていました(^^♪

 

2018/3/12(月)  晴れ  夕方には、ユスリカなどを求めてコウモリが飛ぶように。

カイツブリ、カンムリカイツブリ、カワウ、ダイサギ、コサギ、アオサギ、マガモ、カルガモ、コガモ、ヨシガモ、オカヨシガモ、ヒドリガモ、オナガガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、メジロガモ、ホオジロガモ、ミコアイサ、ウミアイサ、ミサゴ、トビ、バン、オオバン、アカゲラ、ヒバリ、ハクセキレイ、ヒヨドリ、モズ、ジョウビタキ、ツグミ、ウグイス、エナガ、シジュウカラ、ホオジロ、アオジ、カワラヒワ、スズメ、ムクドリ、ハシブトガラス

・エリの周囲にヨシガモ達が浮かんで休息。センター前に群れるキンクロハジロの間に、今日もメジロガモのメスがいました。16時過ぎにはミコアイサのメスも湾内に。

・湖岸を歩いていると、波状に飛んで木から木へ移動するアカゲラとすれ違うことも。

・夕方、今川横の木立に20羽以上のツグミが集まってきました。

 

2018/3/14(水)  晴れ  今日も暖かな一日。湖面が穏やかでした

カイツブリ、ハジロカイツブリ、カンムリカイツブリ、カワウ、ダイサギ、コサギ、アオサギ、カルガモ、コガモ、ヨシガモ、オカヨシガモ、ヒドリガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、ホオジロガモ、ウミアイサ、ミサゴ、トビ、オオバン、ユリカモメ、カモメ、カワセミ、セグロセキレイ、ヒヨドリ、ジョウビタキ、シロハラ?、ツグミ、ウグイス、シジュウカラ、ホオジロ、アオジ、カワラヒワ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス

・浮島の周りをユリカモメやカモメが何羽も舞い、ポールにとまって羽休め。

・ミサゴが何度も現れました。2羽同時に飛んでいたことも。 魚を狙って急降下、湖面に突っ込むミサゴ! …が、魚が大きすぎたのか、しばらくすると何も持たずに飛び立ちました。

・観察室前のアカメヤナギに、ジョウビタキのメスが長くとまっていました。やがて地面に降りて昆虫を捕るなど、食事をスタート。

 

2018/3/15(木)  晴れ、曇り  

カイツブリ、ハジロカイツブリ、カンムリカイツブリ、カワウ、ダイサギ、コサギ、マガモ、カルガモ、コガモ、ヨシガモ、オカヨシガモ、ヒドリガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、メジロガモ、ホオジロガモ、ウミアイサ、ミサゴ、トビ、オオバン、ユリカモメ、カモメ、カワセミ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ヒヨドリ、モズ、ジョウビタキ、シロハラ、ツグミ、シジュウカラ、ホオジロ、アオジ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス

・カンムリカイツブリの換羽が進んでいます。赤茶色と黒の、あごひげのような羽毛がしっかり生えた個体も。

・前回見られたのと同じ個体でしょうか、観察室前でメジロガモのメスが潜水をくり返していました。

・木津浜前でハチジョウツグミが食べ物探し。湖に浮かぶ鳥は減り、オオバンやキンクロハジロ、カンムリカイツブリなどが点々と。 ホシハジロ25羽が密集して泳ぎ回っていました。

 

2018/3/16(金)  雨、曇り

カイツブリ、ハジロカイツブリ、カンムリカイツブリ、カワウ、ダイサギ、アオサギ、マガモ、カルガモ、ヨシガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、ホオジロガモ、ミサゴ、トビ、オオバン、カワセミ、ツバメ、ツグミ、シジュウカラ、イカル、スズメ、ハシボソガラス、ハシブトガラス

・ツバメを初認!数は10羽ほど。強い風で波立つ湖面の上を、自在に飛び回っていました(^^♪

・なかなか見やすい所にとまってくれませんが、今日もカワセミが岸沿いを飛んでいきました。

※鳥を探す時間を十分に取れなかったため、実際は他にも種類がいたと思われます。

 

2018/3/17(土)  晴れ

カイツブリ、ハジロカイツブリ、カンムリカイツブリ、カワウ、ダイサギ、コサギ、アオサギ、マガモ、カルガモ、ヨシガモ、オカヨシガモ、ヒドリガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、ホオジロガモ、ミサゴ、トビ、チュウヒ、オオバン、ユリカモメ、カモメ、ツバメ、ヒヨドリ、モズ、ジョウビタキ、ツグミ、シジュウカラ、ホオジロ、アオジ、カワラヒワ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス

・観察室前を「漁場」にしているダイサギ。小魚を何匹も捕まえていました。体は動かさずに長ーい首を前に伸ばし、気づかれないように魚を探したり、そのまま振り下ろして捕獲!

・今週はミサゴがよく現れます。今日も大きな魚を持って陸へ飛んでいく姿が見られました。運が良ければハンティングの瞬間も…! ツバメも昨日に引き続き湖上を飛んでいました。

・ヒドリガモの数が減り、今朝は木津浜の北に1つがいだけ。ただし渡り中に立ち寄ったりして、一時的にまた増える可能性も。