2018/4/1(日) 晴れ
カイツブリ、ハジロカイツブリ、カンムリカイツブリ、カワウ、カルガモ、ヨシガモ、ヒドリガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、ウミアイサ、トビ、オオバン、ユリカモメ、キジバト、カワセミ、ツバメ、モズ、ジョウビタキ、シロハラ、ツグミ、ウグイス、シジュウカラ、ホオジロ、アオジ、カワラヒワ、スズメ、ハシボソガラス、ハシブトガラス
・夏羽のハジロカイツブリが湾内を泳いでいます。カンムリカイツブリのオスとメスが向かい合って、ディスプレイする姿も見られました♡
・ほとんど渡去していなくなったヨシガモ、今日はメスが1羽だけいました。センターからは見えない位置にオスもいたカモ。
・「ホー…ケキョ!」 ウグイスのさえずりが聞こえてきました♪ 夕方にはツバメが10羽以上現れ、虫を捕りながらセンターの周りを飛び交っていました。
2018/4/2(月) 晴れ、曇り
カイツブリ、ハジロカイツブリ、カンムリカイツブリ、カワウ、ダイサギ、アオサギ、マガモ、カルガモ、オカヨシガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、ウミアイサ、ミサゴ、トビ、オオバン、ユリカモメ、カワセミ、アオゲラ、コゲラ、ツバメ、キセキレイ、ハクセキレイ、ヒヨドリ、ジョウビタキ、シロハラ?、ツグミ、シジュウカラ、アオジ、カワラヒワ、スズメ、ムクドリ、ハシブトガラス
・ほとんどのカンムリカイツブリが夏羽になってきましたが、「あごひげ」がまだあまりない、冬羽に近い個体も見られます。 群れの中にハジロカイツブリが1羽混じっていました。
・ユリカモメも夏羽へと変わり始め、頭が黒くなってきました。
・少し南の湖岸でアオゲラが見られたそうです(^^)/
2018/4/4(水) 晴れ、曇り、雨
カイツブリ、カンムリカイツブリ、カワウ、ダイサギ、アオサギ、マガモ、カルガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、ホオジロガモ、ウミアイサ、トビ、キジ、オオバン、ユリカモメ、カモメ、キジバト、カワセミ、ツバメ、ヒヨドリ、ジョウビタキ、ツグミ、シジュウカラ、アオジ、カワラヒワ、スズメ、ハシボソガラス、ハシブトガラス
・くちばしが黒く、目先が緑色に染まった夏羽のダイサギが、
・浮島のさらに沖を、25羽ほどのウミアイサが潜水をくり返しながら進んでいます。ホオジロガモのペアなども見つかりました。
・夕方を中心に「チー!」「チチチチ!」というカワセミの高い声が聞こえてきます。
2018/4/5(木) 曇り、晴れ ソメイヨシノが満開に♪
カイツブリ、ハジロカイツブリ、カンムリカイツブリ、カワウ、ダイサギ、アオサギ、マガモ、カルガモ、ヨシガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、ホオジロガモ、ウミアイサ、トビ、キジ、オオバン、ユリカモメ、カモメ、カワセミ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ツバメ、ヒヨドリ、モズ、ジョウビタキ、ツグミ、シジュウカラ、ホオジロ、アオジ、カワラヒワ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス
・取水塔の一つに、30羽以上のユリカモメと1羽のカモメがとまっていました。
・カモの多くが北へ向けて去った中、キンクロハジロのまとまった群れがセンター前に。ホシハジロとカンムリカイツブリも一緒にいました。 周りの湖面にはマガモ、ヨシガモ、カイツブリやオオバンなども。
・多い時で3羽のダイサギが、センター前で獲物を探していました。
2018/4/6(金) 曇り、雨
カイツブリ、ハジロカイツブリ、カンムリカイツブリ、カワウ、ダイサギ、アオサギ、マガモ、カルガモ、ヨシガモ、オカヨシガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、ウミアイサ、トビ、オオバン、ユリカモメ、ツバメ、イワツバメ、ジョウビタキ、ツグミ、シジュウカラ、アオジ、スズメ、ムクドリ、ハシブトガラス
・オスのジョウビタキは渡去したようですが、今日もメスが2羽、センターの周りを動き回って虫捕り。
・数は5羽ほどと少ないですが、
・ユリカモメが低く飛びながら、湖面の何か(昆虫?)
2018/4/7(土) 曇り、雨、晴れ しばしば強い風が吹きました
カイツブリ、カンムリカイツブリ、カワウ、ダイサギ、コサギ、アオサギ、マガモ、カルガモ、ヨシガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、メジロガモ、ウミアイサ、トビ、オオバン、ツバメ、イワツバメ、セグロセキレイ、モズ、ジョウビタキ、シロハラ、ツグミ、シジュウカラ、アオジ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス
・浮島の前にウミアイサの群れが入ってきて、
・夕方、岸近くを泳ぐメジロガモのメスを見つけました!
・多数のツバメと少数のイワツバメが湖上を飛び交っていました。