見た鳥聞いた鳥 2018年4月15日~22日

2018/4/15(日)  雨、曇り

カイツブリ、ハジロカイツブリ、カンムリカイツブリ、カワウ、ダイサギ、アオサギ、カルガモ、ヨシガモ、キンクロハジロ、トビ、オオバン、カモメの仲間、ツバメ、コシアカツバメ、イワツバメ、セグロセキレイ、ヒヨドリ、ツグミ、アオジ、カワラヒワ、スズメ、ハシボソガラス、ハシブトガラス

・雨の中、そして雨上がりの湖上を、いつも以上にたくさんのツバメが飛び回っていました。コシアカツバメも、湖岸や浮島の周りなどに。

・センター前に群れるキンクロハジロ+カンムリカイツブリ集団の中に、よくカイツブリやハジロカイツブリ、オオバンが混じっています。今日はホシハジロは見当たりませんでした。

※鳥を探す時間を十分に取れなかったため、実際は他にも種類がいたと思われます。

 

2018/4/16(月)  晴れ、曇り

カイツブリ、ハジロカイツブリ、カンムリカイツブリ、カワウ、ダイサギ、アオサギ、マガモ、カルガモ、ヨシガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、トビ、キジ、オオバン、ユリカモメ、カモメの仲間、ツバメ、イワツバメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ヒヨドリ、モズ、ツグミ、シジュウカラ、ホオジロ、アオジ、カワラヒワ、スズメ、ハシボソガラス、ハシブトガラス

・木津浜によくモズが来て、草の間や地面にいる虫を探しています。センダイムシクイを思わせる鳴き真似も聞かれました♪

・カラスやヒトが来ないか気にしつつ、広場のベンチにトビがとまって魚を食べていました。

・水際の茂みから、「ツッ、ツッ!」とアオジの声。ツグミもまだあちこちで出会います。今朝はさえずりに近い鳴き方もしていました。

 

2018/4/18(水)  晴れ、曇り

カイツブリ、ハジロカイツブリ、カンムリカイツブリ、カワウ、ダイサギ、アオサギ、マガモ、カルガモ、ヨシガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、ウミアイサ、トビ、オオバン、ユリカモメ、カモメ、キジバト、カワセミ、ツバメ、イワツバメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ?、ヒヨドリ、モズ、シジュウカラ、ホオジロ、アオジ、カワラヒワ、スズメ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ドバト

・カワセミが岸近くを一直線に飛んでいきました。この辺りにはあまりいないキジバトも、今日はセンター前を飛行。

・沖をユリカモメが飛び交っていて、時には湖岸近くまでやって来ます。頭が黒い「夏羽」になった個体もいれば、換羽中でまだら模様な顔の個体、まだ冬羽に近い個体も。

 

2018/4/19(木)  晴れ

カイツブリ、ハジロカイツブリ、カンムリカイツブリ、カワウ、ダイサギ、アオサギ、マガモ、カルガモ、コガモ、ヨシガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、メジロガモ、ホオジロガモ、ウミアイサ、トビ、オオバン、イソシギ、ユリカモメ、カモメ、ツバメ、イワツバメ、ハクセキレイ、ヒヨドリ、キレンジャク、ツグミ、シジュウカラ、アオジ、カワラヒワ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス

・近くでキレンジャクが5羽ほど見られています。

・夕方、今季初登場のサンショウクイとコムクドリが、どちらも鳴きながらセンターの上を飛んでいきました。

・メジロガモのメスが再びセンター前に。水際には久しぶりにイソシギが現れました。

 

2018/4/20(金)  晴れ

カイツブリ、ハジロカイツブリ、カンムリカイツブリ、カワウ、ダイサギ、アオサギ、カルガモ、ヨシガモ、キンクロハジロ、トビ、キジ、オオバン、ツバメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ヒヨドリ、ヒレンジャク、ツグミ、シジュウカラ、ホオジロ、アオジ、カワラヒワ、スズメ、ハシボソガラス、ハシブトガラス

・30羽弱のヒレンジャクが、水際の木立に飛んできて採食。「ヒー、ヒー」という控えめな声で存在に気づくことも多いです。

・「キリリリリ…‼」 センター南側の水際から、よくカイツブリの声が響いてきます。カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリもまだ湾内にいました。

 

2018/4/21(土)  晴れ

カイツブリ、ハジロカイツブリ、カワウ、ダイサギ、アオサギ、マガモ、カルガモ、ヨシガモ、オカヨシガモ、ヒドリガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、トビ、オオバン、ユリカモメ、カモメ、コゲラ、ツバメ、イワツバメ、キセキレイ、ハクセキレイ、サンショウクイ、ヒヨドリ、モズ、ツグミ、シジュウカラ、メジロ、ホオジロ、アオジ、カワラヒワ、イカル、スズメ、ニュウナイスズメ、ムクドリ、コムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス

・朝、センター北側の湖畔でヒレンジャク、コムクドリ、ニュウナイスズメが見られました。イカルの群れも登場。

・空からは「ヒリリ! ヒリリ!」とサンショウクイの声がしてきました。

・12日ぶりにヒドリガモ確認。メスが1羽、浮島の近くを泳いでいました。木津浜の北にはオカヨシガモの姿が。

 

2018/4/22(日)  晴れ  湖畔と森の端、田んぼを歩く新旭探鳥会では49種の鳥が登場

カイツブリ、ハジロカイツブリ、カンムリカイツブリ、カワウ、ダイサギ、アオサギ、マガモ、カルガモ、コガモ、ハシビロガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、ホオジロガモ、ウミアイサ、トビ、キジ、オオバン、ユリカモメ、カモメ、カワセミ、コゲラ、ツバメ、イワツバメ、セグロセキレイ、ヒヨドリ、モズ、ツグミ、シジュウカラ、メジロ、ホオジロ、アオジ、オオジュリン、カワラヒワ、スズメ、ハシボソガラス、ハシブトガラス

・湖上に多い鳥はオオバンとキンクロハジロ。ユリカモメがあちこち飛んでいたり、人工物にとまって羽を休めています。 湾の出口辺りにコガモ、沖にハシビロガモも見られました。

・カンムリカイツブリが2羽、浮島沖に飛んできました。一昨日まで湾内にいた群れは、渡っていったのかいなくなっています。

・センター南側のヨシ帯にオオジュリンがいました。