2021/2/10(水) 晴れ 土や草の上に雪が残っていますが、歩道は積雪なし
オカヨシガモ、マガモ、カルガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ、ホオジロガモ、ウミアイサ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、ヒクイナ、オオバン、ユリカモメ、セグロカモメ、ミサゴ、トビ、チュウヒ、ノスリ、カワセミ、コゲラ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、ツグミ、ジョウビタキ、スズメ、セグロセキレイ、アオジ
・ユリカモメが湾の外から入ってきて、浮島前などを飛び回っていました。沖では、他の水鳥たちの間にセグロカモメがぷかぷか。
・島の横のポールでノスリが羽休め。 ミサゴが「エリ」にとまった瞬間、カワウが飛んできて追いかけられていました。
・ヤブからヒクイナが出てきました! 地面をつつくようにして、せっせと採食。アオジやツグミもその辺りで食物探し。
オカヨシガモ、ヨシガモ、ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、オナガガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ、ホオジロガモ、ミコアイサ、カワアイサ、ウミアイサ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、コサギ、オオバン、ユリカモメ、カモメ、ミサゴ、トビ、チュウヒ、フクロウ、カワセミ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、シロハラ、ツグミ、ジョウビタキ、スズメ、アオジ
・見える範囲だけでも、200羽以上のマガモが浮島横に。カワアイサが久しぶりに湾内へ進入。島の近くでホオジロガモのペアが休憩していました。
・センターの周囲の開けた地面で、シロハラとツグミが食べ物探し。今日はケンカしませんでした(^ ^)
・18:00ごろ、森の方からフクロウの声が♪
2021/2/12(金) 晴れ たくさんのオオイヌノフグリが咲いていました
オシドリ、オカヨシガモ、ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ、ホオジロガモ、ミコアイサ、カワアイサ、ウミアイサ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、カワウ、アオサギ、ヒクイナ、オオバン、ユリカモメ、カモメの仲間、ミサゴ、トビ、チュウヒ、オオタカ、ハヤブサ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、メジロ、シロハラ、ツグミ、ジョウビタキ、イソヒヨドリ、スズメ、セグロセキレイ、カワラヒワ、アオジ
・再びセンター前に来るようになったオカヨシガモ。オスもシブい色のカモですが…細かい模様の入った羽毛が美しく、真っ黒なお尻も目立ちます。 3羽のオシドリも見られました!
・カルガモ♂とマガモ♀が交尾していました (・◇・) カモは雑種をよく見かけるグループの一つです。
・ヒクイナがまた姿を見せてくれました。センター前の開けた所に出てきて採食。危険を感じると、走ってヤブへin!
キジ、コハクチョウ、オカヨシガモ、ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ、ホオジロガモ、カワアイサ、ウミアイサ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、オオバン、タシギ、ユリカモメ、カモメ、ミサゴ、トビ、コゲラ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、シロハラ、ツグミ、ジョウビタキ、スズメ、ベニマシコ、アオジ
・3羽のコハクチョウが1週間ぶりに登場。 湾の出口辺りをゆっくり泳いでいました。
・雪で倒れた枯れ草の間に水が入り込み、浅い池ができた観察室前。そこはマガモ、オオバンなどの絶好の餌場。2羽のタシギも動き回っていました!
・キジも現れて、打ち寄せられた土の上に立っていました。
2021/2/14(日) 晴れのち曇り 夜には雨に ナナホシテントウが何匹もいました
オカヨシガモ、ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ、ホオジロガモ、ウミアイサ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、オオバン、ユリカモメ、カモメ、トビ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、エナガ、メジロ、ヒレンジャク、ムクドリ、シロハラ、ツグミ、ジョウビタキ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ホオジロ、アオジ
・木津浜の前にユリカモメ、ヒドリガモが多数。「カモメという種類のカモメ」も何羽もいました。カイツブリのペアが、大きな声でなわばり宣言!
・10羽ほどのヒレンジャクが、「ヒー、ヒー」鳴きながら飛んできました♪
・セグロセキレイのペアが2組センター前に。 にぎやかに鳴きながら飛び回り、屋根に降りたり、珍しく木にもとまりました。
オカヨシガモ、マガモ、カルガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ、ホオジロガモ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、オオバン、カモメ、ミサゴ、トビ、チュウヒ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ツグミ、ジョウビタキ、スズメ、セグロセキレイ、アオジ
・センター前で多数のマガモが、食事したり休んでいたり。何となく3グループに分かれていました。マガモ♀とカルガモ♂のペアが今日も登場。
・ミサゴは2羽。1羽は浮島横のポールにとまり、もう1羽は魚を探して湖上を飛行。
・カフェ前の「定位置」の木に、今日もトビがとまっていました。雨でぬれているため、羽毛がとがり気味にまとまって、普段より?カッコいい見た目に。
※観察時間を十分取れず、また視界が良くなかったため、他にも種類がいたと思われます。