2021/2/17(水) 晴れ 今日も強風。20:00現在、雪はまだ降っていません
オカヨシガモ、マガモ、カルガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ、ホオジロガモ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、カワウ、アオサギ、オオバン、トビ、コゲラ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、エナガ、ミソサザイ、シロハラ?、ツグミ、スズメ、セグロセキレイ?、ベニマシコ、アオジ
・浮島の少し北に、今日も10羽ほどのスズガモが。島沿いにマガモが大勢集まり、ホオジロガモやホシハジロがせっせと潜水しています。
・「フィ、フィ、フィ」と鳴きながら、水際の草むらを動き回るベニマシコ。夕方には、センター前からミソサザイの「地鳴き」もしてきました♪
2021/2/18(木) 雪 午後になって雪が積もり始めました
オカヨシガモ、マガモ、カルガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、ホオジロガモ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、オオバン、ミサゴ、トビ、チュウヒ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、メジロ、ミソサザイ、ツグミ、ジョウビタキ、スズメ、ベニマシコ、アオジ
・センター前や浮島横にマガモ、島の前にはホシハジロ、湾の奥にカンムリカイツブリの群れがいました。ハジロカイツブリの集団も湾内へ。
・湖上に立つポールにミサゴがとまり、捕えた魚に舌鼓。 チュウヒは島の上を右に左に飛んでいました。
2021/2/19(金) 曇りのち晴れ 歩道の雪はだいぶ溶けました
オカヨシガモ、マガモ、カルガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ、ホオジロガモ、ウミアイサ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、ヒクイナ、オオバン、カモメ、ミサゴ、トビ、チュウヒ、オオタカ、ノスリ、コゲラ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、エナガ、シロハラ?、ツグミ、ジョウビタキ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ベニマシコ、アオジ
・浮島の周りのポールでミサゴが魚を食べ、ノスリが休憩していました。「エリ」にはオオタカが飛来!
・4羽のベニマシコや、3羽のアオジが、それぞれセンター前を動き回って採食。ヒクイナも一瞬姿を見せました。
2021/2/20(土) 晴れ 近くの田んぼに700羽以上のアトリの群れが。
オカヨシガモ、ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、オナガガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ、ホオジロガモ、ウミアイサ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、コサギ、オオバン、ユリカモメ、カモメ、セグロカモメ、オオセグロカモメ?、ミサゴ、トビ、チュウヒ、コゲラ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒバリ、ヒヨドリ、ウグイス、エナガ、メジロ、ミソサザイ、ムクドリ、シロハラ、アカハラ、ツグミ、ジョウビタキ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ベニマシコ、ホオジロ、アオジ
・湾の奥に群れるカンムリカイツブリ+ホシハジロ+キンクロハジロの集団に、スズガモが何羽も混じっていました。
・久しぶりにアカハラに遭遇。 草地に木が生えている環境が好きで、今日は駐車場横で食べ物探し。遊歩道にホオジロやアオジが出てきました。
・水際の低木にベニマシコが4羽。枝から芽を取り、くちばしをモゴモゴさせて皮を外していました。
2021/2/21(日) 晴れ バイパス法面の草木にベニマシコやカシラダカが来ています
オカヨシガモ、マガモ、カルガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ、ホオジロガモ、カワアイサ、ウミアイサ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、カワウ、アオサギ、コサギ、ヒクイナ、オオバン、ユリカモメ、カモメ、ミサゴ、トビ、チュウヒ、カワセミ、コゲラ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、エナガ、ミソサザイ、シロハラ、ツグミ、ジョウビタキ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ベニマシコ、ホオジロ、アオジ
・沖にいる鳥の多くはオオバンやキンクロハジロ。その間をカモメ、ウミアイサなども泳いでいます。ホオジロガモ達の求愛ディスプレイも見られました♡
・ヤブから何度もヒクイナが出てきました。地面をつついたり、落ち葉をどかして虫などをとっていました。
・センターの南の水際で、魚を狙ってカワセミがダイブ! 大きな水しぶきが上がりました。
コハクチョウ、オカヨシガモ、ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、ハシビロガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ、ホオジロガモ、ウミアイサ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、ダイサギ、オオバン、ユリカモメ、カモメ、オオセグロカモメ?、ミサゴ、トビ、カワセミ、コゲラ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、ミソサザイ、ツグミ、ジョウビタキ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、シメ、ホオジロ、アオジ
・16時ごろ、沖に3羽のコハクチョウがいるのを発見。この冬何度も来ている常連さん、まだ渡去してなかったようです(^ ^)
・カモメがセンターの北に着水。浮かんでいる魚の死がいを少しずつ食べていました。おこぼれを狙ってか、その傍らにはオオバンが。
・閉館後、今日も前の茂みからミソサザイの「地鳴き」が聞こえてきました♪
コハクチョウ、オカヨシガモ、ヨシガモ、ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、ホオジロガモ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、カワウ、アオサギ、オオバン、カモメ、ミサゴ、トビ、オオタカ、コゲラ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、エナガ、ウグイス、ミソサザイ、シロハラ、ツグミ、ジョウビタキ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、アオジ
・常連さんであろう3羽のコハクチョウ、今日は湾内に。 センター前までやって来ました(*^^*)
・よく湾の奥にいる カンムリカイツブリ+ホシハジロ+キンクロハジロ集団が、観察室のすぐ前に。マガモやオカヨシガモ、オオバンなども岸沿いを動き回っています。
・オオタカ、オオバンを捕獲! 観察室前に降り、羽毛を取って肉を食べていました。 …が、トビが突っかかってきてオオタカは退散。トビはそのまま残りの肉を食べ始めました。