2021/4/7(水) 晴れ
カルガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、ホオジロガモ、ウミアイサ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、ヒクイナ、オオバン、ユリカモメ、カモメ、トビ、カワセミ、コゲラ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、イワツバメ、ヒヨドリ、エナガ、メジロ、シロハラ、ツグミ、ジョウビタキ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、カワラヒワ、ホオジロ、アオジ
・草の間にいて姿は見られませんでしたが… 今日もセンター前からヒクイナの声が。 アオジの「ぐぜり」も聞こえてきます♪
・ユリカモメが多数沖を飛び回ったり、湖へ降りたり。「カモメという種類のカモメ」も、湖上の人工物によくとまっています。
・冬、南に移動していた個体が戻ってきたのか、20羽ほどのヒヨドリの群れが飛んできました。
2021/4/8(木) 晴れのち曇り ツグミの「ぐぜり」も聞こえてきました♪
オカヨシガモ、ヨシガモ、マガモ、カルガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、ホオジロガモ、ウミアイサ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、キジバト、オオハム、カワウ、アオサギ、ダイサギ、ヒクイナ、オオバン、ケリ、ユリカモメ、カモメ、トビ、カワセミ、コゲラ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、ヒヨドリ、エナガ、シロハラ、ツグミ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、カワラヒワ、ホオジロ、アオジ
・だいぶ沖に6羽のオオハムを発見! ヨシガモやオカヨシガモの一団も、南東-北西方向にまっすぐ泳いでいました。5日ぶりにマガモがセンター前に。
・田んぼの上を飛びながら、激しく鳴くケリ夫妻。なわばりを主張し、トビをも威嚇していました。
・ヒヨドリの移動が続いています。最大80羽ほどの群れも、南→北へ飛んでいきました。
2021/4/9(金) 晴れ、曇り 寒い一日になりました。風も強め
マガモ、カルガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、ウミアイサ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、ヒクイナ、オオバン、ユリカモメ、カモメ、トビ、オオタカ、カワセミ、コゲラ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、シロハラ、スズメ、セグロセキレイ、アオジ
・引き続き、キンクロハジロ・ホシハジロ・カンムリカイツブリの混じった集団が岸沿いに。昨日よりホシハジロが増えました。 浮島前で夏羽のハジロカイツブリが魚捕り。
・オオタカが湖面のすぐ上を飛行。センター前を通り、田んぼや森の方向へ去っていきました。
・シロハラがよくセンターの横に降り、昆虫やミミズなどを探しています。
※観察する時間が十分取れなかったため、他にも種類がいたと思われます。
2021/4/10(土) 晴れ
マガモ、カルガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ、ホオジロガモ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、ヒクイナ、オオバン、ユリカモメ、カモメ、ミサゴ、トビ、カワセミ、コゲラ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、イワツバメ、ヒヨドリ、ウグイス、エナガ、シロハラ、ツグミ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、カワラヒワ、ホオジロ、アオジ
・向かい合った♂♀が 冠羽や「たてがみ」を広げ、首を振り、くちばしを背中にタッチ。 3~4月はカンムリカイツブリの「お見合い」がよく見られます♡
・浮島の周りや沖合を、ユリカモメが多数飛び回っています。頭が黒くなった夏羽の個体も増えてきました。
・夕方、ツバメがセンターの上に次々登場。にぎやかに鳴きながら飛んでいました♪ 昼間はイワツバメも見られました。
2021/4/11(日) 晴れ 今日は穏やかな天候でした
オカヨシガモ、マガモ、カルガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ、ホオジロガモ、ウミアイサ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、ヒクイナ、オオバン、ユリカモメ、カモメ、ミサゴ、トビ、カワセミ、コゲラ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、ヒヨドリ、エナガ、シロハラ、ツグミ、スズメ、セグロセキレイ、アオジ
・意外と遅くまで残っているウミアイサ。沖に15羽ほどの群れも見られました。
・「カモメという種類のカモメ」が時々センターのすぐ前を飛んでいきます。ユリカモメとともに、浮島横のポールなどで一休み。
・遊歩道の下は高さ50㎝ほどの空間になっています。 虫などを探しに、シロハラがそこへ入っていきました。道の上にはツグミ登場。
2021/4/12(月) 晴れのち曇り
オカヨシガモ、マガモ、カルガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、ヒクイナ、オオバン、ケリ、ユリカモメ、カモメ?、トビ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、ヒヨドリ、エナガ、シロハラ、ツグミ、スズメ、セグロセキレイ、カワラヒワ、アオジ
・センター前の水際の くねくね曲がった木々。その下が、カモやオオバンの休憩場所 兼 サギの漁場になっています。3月末から見られていなかった、コガモのペアも再登場。
・トビやカラスを追い払い中? 「ケ!ケ!ケ!ケ!」とケリが大きな声で鳴き続けていました。室内にいても聞こえてくる、よく通る声。
・センター前のジョウビタキは渡去したようです。最終確認は今月7日となりました。