見た鳥聞いた鳥 2021年12月1日~6日

2021/12/1(水)    晴れのち曇り   コハクチョウ観察会を12月12日に開催します。ご予約受付中!

コハクチョウ、ヨシガモ、ヨシガモ×オカヨシガモ雑種、ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、ミコアイサ、カワアイサ、カンムリカイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、オオバン、ミサゴ、トビ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヒヨドリ、ウグイス、ミソサザイ、ジョウビタキ、セグロセキレイ、カワラヒワ、シメ、アオジ

・ミサゴが2羽同時出現。センターの上を何度も旋回していました。

・「チ、チ、チ」 暗くなってきた17:00ごろ、茂みからミソサザイの声がしてきました♪

 

2021/12/2(木)    晴れ、曇り ガイドウォーク>のお申し込み受付中! 冬は特に多くの鳥が見られます

コハクチョウ、オカヨシガモ、ヨシガモ、ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、ハシビロガモ、トモエガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ、ミコアイサ、カワアイサ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、オオバン、ユリカモメ、セグロカモメ、ミサゴ、トビ、チュウヒ、カワセミ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、エナガ、メジロ、ツグミ、ジョウビタキ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、カワラヒワ、シメ、イカル、ホオジロ、カシラダカ、アオジ、ドバト

・沖にいた6羽のコハクチョウが、午後は岸近くにやって来ました。食事を始めるとすぐにオオバン、ヒドリガモやホシハジロなどが取り囲みます(^^;  日没後、近くにいた3羽と合流。南へ泳ぎだしました。

・トモエガモが観察室前にも来てくれました。いつもいる鳥ではありませんが…運がいいと水鳥集団の中に数羽、数十羽混じっています。

・浮島横のポールにセグロカモメがとまっていました。

 

2021/12/3(金)    晴れ、曇り

コハクチョウ、ヨシガモ、ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ、ホオジロガモ、カワアイサ、ウミアイサ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、オオバン、ユリカモメ、セグロカモメ、ミサゴ、トビ、チュウヒ、コゲラ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヒヨドリ、ウグイス、ツグミ、ジョウビタキ、スズメ、ハクセキレイ、アオジ

・沖に並ぶ白い点… 今シーズン最多となる、40羽のコハクチョウが来ていました!  例年より水位が低く水草を食べやすいのか、ほぼ毎日コハクチョウが来ています。

・沖の鳥で一番多いのはオオバン。ヨシガモ、ヒドリガモもあちこちに。多い時はカワアイサが10羽以上いて、今日はウミアイサも何羽も見られました。

 

2021/12/4(土)    晴れ、曇り

コハクチョウ、オカヨシガモ、ヨシガモ、ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、ハシビロガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ、ホオジロガモ、ミコアイサ、カワアイサ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、オオバン、シギの仲間、ミサゴ、トビ、チュウヒ、カワセミ、コゲラ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、エナガ、メジロ、ムクドリ、シロハラ?、ツグミ、ジョウビタキ、スズメ、セグロセキレイ、カワラヒワ、シメ、イカル、アオジ

・朝の木津浜前。今シーズン最多となる49羽のコハクチョウが来ていました!

・カワアイサ5羽が湖面すれすれを飛んでいき、木津浜近くに着水。

・駐車場奥の木と、水際の木立を行き交うシメやイカル。ツグミやヒヨドリも来ていました。お目当てはエノキの種子など。

 

2021/12/5(日)    晴れ  午前を中心に、風が強めな一日でした

コハクチョウ、ヨシガモ、ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ、ホオジロガモ、ミコアイサ、カワアイサ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、オオバン、ミサゴ、トビ、チュウヒ、カワセミ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヒヨドリ、ウグイス、ミソサザイ、ジョウビタキ、スズメ、セグロセキレイ、カワラヒワ、シメ、アオジ

・センター前の湾に3羽、沖に6羽のコハクチョウ。16時ごろに3羽は沖へ。だいぶ暗くなった17時ごろ、湖面を探すと、食事を続ける6羽の姿が見られました。

・♂1羽♀3羽のコガモが、何度も観察室前にやって来ました。

・夕方、駐車場前のヤブから、ミソサザイの「地鳴き」がしてきました♪

 

2021/12/6(月)    雨のち曇り 

コハクチョウ、ヨシガモ、ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、ハシビロガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ、ホオジロガモ、カワアイサ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、カワウ、ゴイサギ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、オオバン、カモメ、セグロカモメ、ミサゴ、トビ、チュウヒ、オオタカ、カワセミ、コゲラ、モズ、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、エナガ、ミソサザイ、ツグミ、ジョウビタキ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、シメ、アオジ

・湾の奥の木に、何時間もオオタカがとまっていました。チュウヒは浮島に降りて一休み。

・今季初めてハジロカイツブリの大群を確認。数十、数百羽が細長く密集し、時々潜水しながら沖を進みます。

・15時台になり、やっと沖にコハクチョウを発見。2羽と6羽の2組が、いつものエリアに来て採食していました。