見た鳥聞いた鳥 2021年12月8日~13日

2021/12/8(水)    曇り一時雨   風が強め   ガイドウォーク>のお申し込み受付中! 冬は特に鳥が多く見られます

コハクチョウ、オカヨシガモ、ヨシガモ、ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、ハシビロガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ、ホオジロガモ、ミコアイサ、カワアイサ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、オオバン、ミサゴ、トビ、オオタカ、モズ、ハシブトガラス、ミソサザイ、ツグミ、ジョウビタキ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、シメ

・コハクチョウ12羽が朝から湾内に。10羽は出ていき、2羽は湾の奥に残りました。午後、6羽がセンター前を通過して2羽と合流。

・波風のマシな所へ集まったのか、センター前に水鳥が多数。岸沿いに群れていました。キンクロハジロ、ホシハジロ、カンムリカイツブリが中心で、間にミコアイサ♀やスズガモ、コガモも。

・湖周道路沿いの低いやぶで、ミソサザイが「地鳴き」してきました♪

 

2021/12/9(木)    晴れ  

コハクチョウ、オカヨシガモ、ヨシガモ、ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ、ホオジロガモ、ミコアイサ、カワアイサ、ウミアイサ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、オオバン、ユリカモメ、カモメ、ミサゴ、トビ、チュウヒ、カワセミ、コゲラ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、ツグミ、ジョウビタキ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、カワラヒワ、シメ、ホオジロ、カシラダカ、アオジ

・沖にカワアイサが計10羽以上。魚を探しながらまっすぐ進んでいたり、休息したり。木津浜は割と近くまで来ることも多いので、ここから探すのがおすすめ。

・今日もホオジロガモが浮島沿いで潜水。 口をもごもごさせて獲物を食べたり、羽のお手入れに精を出す場面も見られます(^^)

・遊歩道すぐ横の茂みから、カシラダカが出てきました。アオジやウグイスも鳴きながら動き回っています♪

 

2021/12/10(金)    晴れ、曇り 

コハクチョウ、ヨシガモ、ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、ハシビロガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、ホオジロガモ、カワアイサ、ウミアイサ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、バン、オオバン、ユリカモメ、カモメ、セグロカモメ?、ミサゴ、トビ、チュウヒ、カワセミ、コゲラ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、エナガ、ツグミ、ジョウビタキ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、カワラヒワ、シメ、カシラダカ、アオジ

・冬、ほとんど見ないバンを久しぶりに発見。お尻を振りつつ浮島に上がり、茂みの中へ入っていきました。

・夕暮れ時の木津浜にコハクチョウが35羽以上いました。 暗くなる中食事したり、首を背中へ乗せて休んでいたり。

 

2021/12/11(土)    晴れのち曇り 

コハクチョウ、ヨシガモ、ヨシガモ×オカヨシガモ雑種、ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ、ホオジロガモ、カワアイサ、ウミアイサ、カンムリカイツブリ、キジバト、カワウ、ゴイサギ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、オオバン、ユリカモメ、カモメ、セグロカモメ、ミサゴ、トビ、カワセミ、コゲラ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、ムクドリ、ツグミ、ジョウビタキ、スズメ、セグロセキレイ、カワラヒワ、シメ、ホオジロ、カシラダカ、アオジ、ドバト

・10:00  木津浜前にコハクチョウが23羽。そのうち5羽は沖へ移動しました。

・センターすぐ北にミサゴが急降下!ブラックバスを捕えて飛んでいきました。

・多い時は10羽以上のシメが、センターの周りを動き回っています♪  観察室前にも次々来て、カナムグラの種子を食べていました。

 

2021/12/12(日)    曇り 夜は雨  2年ぶりのコハクチョウ観察会を開催しました!

コハクチョウ、ヨシガモ、ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、ホオジロガモ、カワアイサ、ウミアイサ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、オオバン、カモメ、ミサゴ、トビ、チュウヒ、カワセミ、コゲラ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、ツグミ、ジョウビタキ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、シメ、ホオジロ、カシラダカ?、アオジ、オオジュリン

・3羽のコハクチョウが、沖の「取水塔」近くに長い時間いました。周りを取り囲むのはオオバンやヨシガモなど。

・浮島前でホオジロガモのオス2羽が何度も潜水。浮上して口をもぐもぐ。10羽ほどのウミアイサの群れが沖を進んでいきます。

・センター南側の木のてっぺんに、シメが陣取っていました。浮島にはオオジュリンが飛来!

 

2021/12/13(月)    曇り、雨 晴れ間も   湖にきれいな虹がかかりました♪

コハクチョウ、ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、オナガガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、ホオジロガモ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、オオバン、カモメ、トビ、オオタカ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヒヨドリ、ウグイス、ムクドリ、ツグミ、ジョウビタキ、スズメ、セグロセキレイ、シメ、アオジ

・3羽のコハクチョウが朝から湾内に。センター前に何度も来て、長い首を動かして食事する姿も見られました(^^)  少なくとも17時頃まで近くにいました。

・湾の奥の木にオオタカがとまっていました。昼過ぎまでいたようです。

・夕方、ねぐら入りを控えたツグミたちが、センター北側の木にとまるようになりました。