2022/1/5(水) 雪、曇り、晴れ 歩道の深い所で30㎝ほどの積雪。
コハクチョウ、オカヨシガモ、ヨシガモ、ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ、カワアイサ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、オオバン、ミサゴ、トビ、チュウヒ、ノスリ、コゲラ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、エナガ、ウグイス、ムクドリ、シロハラ、ツグミ、ジョウビタキ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、タヒバリ、ホオジロ、アオジ
・「コォ、コォ」と湖からコハクチョウの声。 昨日今日と、カイツブリがよく観察室前に入ってきます。
・モズが湖岸を動き回って虫探し。頻繁に姿を見せました。
・ここではなかなか見ないタヒバリも水際に降りていました。
2022/1/6(木) 晴れ <ガイドウォーク>のお申し込み受付中! 冬は特に鳥が多く見られます
オカヨシガモ、ヨシガモ、ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ、ホオジロガモ、ミコアイサ、カワアイサ、ウミアイサ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、オオバン、ケリ、カモメ、セグロカモメ、ミサゴ、トビ、チュウヒ、ノスリ、コゲラ、アカゲラ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、エナガ、ミソサザイ、ムクドリ、ツグミ、ジョウビタキ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、カワラヒワ、ホオジロ、カシラダカ?、アオジ
・複数組のハジロカイツブリ集団が沖を進んでいます。
・メスのアカゲラが木を上りながら虫探し。 雪で食べ物がとれない田んぼから移ってきたのか、水際にケリも来るようになりました。
・湾の出口近くの木にトビとノスリがとまっていました。
2022/1/7(金) 曇り、晴れ 一時雪
オカヨシガモ、ヨシガモ、マガモ、カルガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ、ホオジロガモ、ミコアイサ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、コサギ、オオバン、トビ、チュウヒ、コゲラ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、ムクドリ、ツグミ、ジョウビタキ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、タヒバリ、シメ、ホオジロ、カシラダカ、アオジ
・湾内をゆっくり動くホシハジロ+キンクロハジロ+スズガモ+カンムリカイツブリの群れ。いつもよりスズガモが多く加わっていました。近くでヨシガモ、オカヨシガモ、オオバンがせっせと採食。
・今日も浮島の近くにミコアイサ♂を発見。
・雪で食べ物がとれる場所が限られるためか、普段来ないムクドリ、ハクセキレイもセンター前の水際に採食しに来ています。
2022/1/8(土) 晴れ
オカヨシガモ、ヨシガモ、ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ、ホオジロガモ、カワアイサ、ウミアイサ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、ダイサギ、オオバン、ミサゴ、トビ、オオタカ、コゲラ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、エナガ、ムクドリ、ツグミ、ジョウビタキ、スズメ、セグロセキレイ、ホオジロ、アオジ
・よくカイツブリが観察室前に来て、結構浅い所でも潜って「漁」をしています。
・浮島横のポールでミサゴが魚を食べていました。夕方、「
・お腹の斑に赤みがあるツグミが何度も観察室前に。
2022/1/9(日) 晴れ、曇り 1/15(土)~2/12(土) に野鳥愛好家グループ「アチョーの会」の野鳥写真展を開催します♪
オカヨシガモ、ヨシガモ、ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ、ホオジロガモ、ミコアイサ、カワアイサ、ウミアイサ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、コサギ、オオバン、カモメ、セグロカモメ、ミサゴ、トビ、チュウヒ、コゲラ、モズ、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、エナガ、ムクドリ、ツグミ、ジョウビタキ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、シメ、アオジ
・センターの周りではこの冬少ないコガモ。 今日は2羽が観察室前に現れ、せっせと食事し、仲間と合流して去っていきました。
・ウミアイサの群れが潜水をくり返しながら、浮島沿いをまっすぐ移動。
2022/1/10(月) 晴れ 【ゴイサギはいいぞ 出版記念 水中伸浩写真展 in滋賀】終了。来場いただいた皆さま、ありがとうございました!
コハクチョウ、オカヨシガモ、ヨシガモ、ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ、ホオジロガモ、カワアイサ、ウミアイサ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、オオバン、カモメ、ミサゴ、トビ、チュウヒ、コゲラ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、エナガ、メジロ、ツグミ、ジョウビタキ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、シメ、カシラダカ、アオジ
・ミサゴが頻繁に現れ、2羽同時に飛んでいたことも。湖面
・夕方、湾の奥にコハクチョウ3羽を発見。岸に上がって羽づくろいを始めました。