見た鳥聞いた鳥 2022年4月27日~5月2日

2022/4/27(水) 曇り  

カルガモ、キンクロハジロ、カンムリカイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、バン、オオバン、ユリカモメ、トビ、カワセミ、コゲラ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、イワツバメ、ヒヨドリ、ムクドリ?、スズメ

・センター前などでモズ♂が複雑な声で鳴いています♪ 他の鳥のさえずりを取り入れるのがモズの得意技。

・水から生えた木の斜めの幹には、ペアのカルガモが座って一休み。

※強風の影響と、観察時間を十分取れなかったため、実際は他にも種類がいたと思われます。

 

2022/4/28(木) 晴れ

カルガモ、キンクロハジロ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、ヒクイナ、オオバン、ユリカモメ、トビ、カワセミ、コゲラ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、イワツバメ、ヒヨドリ、ウグイス、ムクドリ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ホオジロ

・「チィィ!」という声を合図にカワセミが飛んできました(^^)  今日はセンター前では魚は捕らず。

・センター前や湾の奥で1~2羽のカンムリカイツブリが魚捕り。 沖でも単独で泳いでいたり、細長く集まっていたり。

・ユリカモメが湾内外を飛び回り、時々センターの前までやって来ます。

 

2022/4/29(金) 雨、曇り  夕方からの強風で湖西線が運転見合わせ

カルガモ、キンクロハジロ、カンムリカイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、オオバン、ユリカモメ、セグロカモメ?、トビ、カワセミ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ツバメ、イワツバメ、ヒヨドリ、コムクドリ、ニュウナイスズメ、スズメ、イカル

・「キーコイキー♪」駐車場奥の木々からイカルの声がしてきました。

・ツバメが多数センター前や湖上を飛び回っていました。イワツバメも何羽も登場。

・天候が穏やかだったお昼頃、水のない田んぼとその横の木に、ニュウナイスズメの群れが来ていました。

※荒天の影響と、観察時間を十分取れなかったため、実際は他にも種類がいたと思われます。

 

2022/4/30(土) 晴れ  昼過ぎまでは風が強めでした

ヨシガモ、ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、キンクロハジロ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ?、カワウ、アオサギ、ダイサギ、オオバン、アカエリヒレアシシギ、ユリカモメ、ミサゴ、トビ、カワセミ、サンショウクイ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、ヒヨドリ、エナガ、コムクドリ、スズメ、セグロセキレイ、カワラヒワ、ホオジロ、アオジ

・キンクロハジロの群れがセンター前に。カンムリカイツブリも4羽やって来ました。

・夕方、だいぶ沖にアカエリヒレアシシギを発見!13羽がすいすい泳ぎ回ったり、湖上を低く飛んで移動したり。 ヒドリガモの群れやハシビロガモもいました。

 

2022/5/1(日) 晴れ  

カルガモ、キンクロハジロ、カンムリカイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、バン、オオバン、ユリカモメ、トビ、カワセミ、コゲラ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ツバメ、イワツバメ、ヒヨドリ、オオヨシキリ、ムクドリ、スズメ、セグロセキレイ、アオジ

・カワウが大勢で湾内に進入。あちこちで潜水して魚を捕り、よくくわえたまま浮上してきます。水面近くに逃げる魚を狙って、ユリカモメも多数ついてきました。

・冬に比べてアオサギがだいぶ増えました。湖上を飛んでいる姿が頻繁に見られます。

・田んぼでは夏鳥のチュウサギも見られるように。

 

2022/5/2(月) 晴れ、曇り 一時雨  

マガモ、カルガモ、キンクロハジロ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、バン、オオバン、ユリカモメ、ミサゴ、トビ、カワセミ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、イワツバメ、ヒヨドリ、ウグイス、ムクドリ、コムクドリ、スズメ、セグロセキレイ、カワラヒワ、アオジ

・バンが岸沿いを泳いで観察室前にやって来ました。オオバンは多い時で7羽登場。沖にも多数います。

・北の湖畔をよくシジュウカラのペアが動き回っています。おそらく近くで繁殖中。

・コムクドリが50羽近くやって来て、水際の木々を動き回って食事していました♪