2022/6/8(水) 晴れ、曇り 湖畔を歩いて鳥を楽しむ<ガイドウォーク> お申込み受付中!
カルガモ、カイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、チュウサギ、オオバン、ホトトギス、ミサゴ、トビ、コゲラ、ハシボソガラス?、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、コシアカツバメ、ヒヨドリ、ウグイス、メジロ、オオヨシキリ、ムクドリ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、カワラヒワ、ホオジロ
・湾の南岸から何度もホトトギスの声。メジロの複雑なさえずりも聞こえてきました♪
・トビのヒナがだいぶ成長。白い産毛?は目立たなくなりました。羽毛の斑点が成鳥より大きいのが特徴(^^)
・夕暮れ時、浮島の上を多数のツバメが飛んでいました。ねぐらへ向かっていたようです。
2022/6/9(木) 晴れのち曇り 閉館後に一時雷雨になりました
マガモ、カルガモ、カイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、ダイサギ、チュウサギ、コサギ、オオバン、ミサゴ、トビ、コゲラ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒバリ、ツバメ、コシアカツバメ、イワツバメ、ヒヨドリ、エナガ、オオヨシキリ、ムクドリ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、カワラヒワ、ホオジロ
・観察室前の水際から、小さなカイツブリの大きな声が響いてきます♪
・コシアカツバメが何羽も飛び回っていました。湖面すれすれを飛んで水を飲んだり、一瞬で水浴びしたり。 時々電線に降りていました。同じ場所にツバメ、イワツバメも登場。
・にぎやかに鳴きながら、エナガが次々に木から木へ。14羽以上いたようです(^^)
2022/6/10(金) 晴れのち曇り
マガモ、カルガモ、カイツブリ、カワウ、アオサギ、シラサギ類、オオバン、ミサゴ、トビ、カワセミ、コゲラ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヒバリ、ツバメ、コシアカツバメ、ヒヨドリ、オオヨシキリ、ムクドリ、スズメ、セグロセキレイ、カワラヒワ、ホオジロ
・マガモ♂が渡らずに「居残り」中。岸沿いを泳いで観察室前に入ってきました。
・岸からだいぶ離れた「取水塔」にミサゴが飛来。
・久しぶりにモズが登場! 幼鳥がスズメに威嚇されながら飛んでいきました(^^; センター近くの茂みで生まれた子かな?
2022/6/11(土) 曇り、雨
カルガモ、カイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、オオバン、ミサゴ、トビ、コゲラ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、コシアカツバメ、ヒヨドリ、オオヨシキリ、ムクドリ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、カワラヒワ、ホオジロ
・浮島横のポールにミサゴが長時間とまっていました。
・木津浜の北を今日もコシアカツバメが飛び回っています。来るのは朝が多い?
2022/6/12(日) 曇り、雨
カルガモ、カイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、チュウサギ、オオバン、ミサゴ、トビ、コゲラ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、コシアカツバメ、イワツバメ、ヒヨドリ、オオヨシキリ、ムクドリ、スズメ、セグロセキレイ、カワラヒワ
・観察室前でカイツブリのペアがなわばり宣言。奥の湖面にも別のペアと1羽が来ていました。
・窓のすぐ外にヒヨドリの幼鳥が飛んできました。ハナムグリを捕食!
2022/6/13(月) 曇り、晴れ
カルガモ、カイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、オオバン、ミサゴ、トビ、カワセミ、コゲラ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、ヒヨドリ、ウグイス、エナガ、オオヨシキリ、ムクドリ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、カワラヒワ、ホオジロ
・浮島の周りを「居残り中」のオオバン7羽が動き回っています。
・大型カモメの幼鳥が浮島横のポールに飛来。
・夕方、今月あまり来ていないカワセミが水際を飛んでいきました!