2022/9/7(水) 晴れ 外に出て鳥を楽しむ<ガイドウォーク>やっています!
オシドリ、マガモ、カルガモ、カイツブリ、カワウ、ゴイサギ、アオサギ、ダイサギ、チュウサギ、バン、オオバン、トビ、コゲラ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ショウドウツバメ、ツバメ、ヒヨドリ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ホオジロ?、ドバト
・今日もマガモ♂♀1羽ずつ、オシドリ3羽が浮島の周りを動き回って採食。 オオバンは1羽と6羽に分かれがち。
・バンの幼鳥2羽も、よくオオバンたちと一緒に浮島沿いで活動しています(^ ^)
・石田川河口の木々に、夕暮れ時多数のサギが集まります。ダイサギが多いみたい。
2022/9/8(木) 雨、曇り 次の新旭探鳥会は 9/25(日)開催です♪
マガモ、カルガモ、カイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、チュウサギ、オオバン、イソシギ、ミサゴ、トビ、カワセミ、コゲラ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ショウドウツバメ、ツバメ、ヒヨドリ、エナガ、オオヨシキリ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ
・湾の奥の「エリ」に時々チュウサギがとまっています。
・イソシギ3羽が浮島に飛来。島の前の「浮き」に降りて一休み。
・夕方、カイツブリ5羽が浮島横に一緒に浮かんで休息。
2022/9/9(木) 曇り一時雨
オシドリ、マガモ、カルガモ、カイツブリ、カワウ、ゴイサギ、アオサギ、ダイサギ、チュウサギ、コサギ、バン、オオバン、ミサゴ、トビ、カワセミ、コゲラ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ショウドウツバメ、ツバメ、コシアカツバメ、ヒヨドリ、エナガ、オオヨシキリ、スズメ、セグロセキレイ
・オシドリ♂の換羽が始まり、目の上やのどがはっきり白くなってきました。
・夕方の湖畔を、コシアカツバメが鳴きながら飛び交っていました♪ 18時を過ぎるとねぐらへ向かうツバメが次々登場。
・暗くなってしばらく経ったころ、「ゴアッ」という声とともにゴイサギが飛行。
2022/9/10(金) 曇り、晴れ
マガモ、カルガモ、カイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、チュウサギ?、バン、オオバン、ミサゴ、トビ、カワセミ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ショウドウツバメ、ツバメ、コシアカツバメ、ヒヨドリ、スズメ、セグロセキレイ
・渡らずに夏を越したマガモが、カルガモたちと一緒にお食事。 10,11月頃に換羽するまでは全身茶色っぽい姿ですが、くちばしは冬と同じ黄色です。でもちょっとくすんでる…
・先月から割りと見られる日が多いカワセミ。今日も一直線に水際を飛んでいきました!
2022/9/11(土) 晴れ、曇り
カルガモ、カイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、チュウサギ、バン、オオバン、ミサゴ、トビ、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、コシアカツバメ、ヒヨドリ、オオヨシキリ、スズメ、セグロセキレイ、イカル、ホオジロ
・今日もバンの幼鳥2羽が、オオバンたちと一緒に浮島沿いを動き回っていました。
・湖上の細いポールにミサゴがとまろうとするも、バランスを崩して一苦労(^^;
2022/9/12(日) 晴れ
カルガモ、カイツブリ、カワウ、ゴイサギ、アオサギ、ダイサギ、チュウサギ、バン、オオバン、ミサゴ、トビ、カワセミ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、コシアカツバメ、ヒヨドリ、エナガ、スズメ、セグロセキレイ、イカル
・今朝3時頃、湖西線横の森でアオバズクが鳴いていました。
・イカル4羽が出現。湖周道路沿いの木々をにぎやかに動き回っていました♪