2022/11/2(水) 晴れ スタッフの案内で湖畔を歩く<ガイドウォーク> お申込み受付中!
コハクチョウ、オカヨシガモ、ヨシガモ、ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、ハシビロガモ、トモエガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ、カワアイサ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、オオバン、ユリカモメ、セグロカモメ、ミサゴ、トビ、チュウヒ、ツミ、カワセミ、コゲラ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、エナガ、オオムシクイ、ジョウビタキ、スズメ、キセキレイ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、アトリ、カワラヒワ、アオジ
・カワアイサ♀を沖に発見!今シーズン初めての確認です。 周りのオオバンやホシハジロよりずっと大きいのが印象的。
・沖の取水塔にセグロカモメがとまりました。
・チュウヒが何度もセンター前を飛行。ハシボソガラスに「モビング」されて逃げていることも… ツミも岸沿いを飛んでいきました!
2022/11/3(木) 晴れ、曇り 次の新旭探鳥会は11/27(日)の開催です♪
コハクチョウ、オカヨシガモ、ヨシガモ、ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、ハシビロガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ?、カイツブリ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、オオバン、ユリカモメ、大型カモメ、ミサゴ、トビ、チュウヒ、ノスリ、カワセミ、コゲラ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、ジョウビタキ、スズメ、セキレイの仲間、アトリ、カワラヒワ、アオジ
・今日は7羽のコハクチョウが沖で採食していました。朝10羽見た方も。
・ノスリが2度、湾を横断して飛んでいきました。
・観察室前に来たアトリ一行を見ていたら、手前の柵にジョウビタキ♀がとまりました♪
2022/11/4(金) 晴れ、曇り 一時雨 湖の上に虹がかかりました(´▽`)
コハクチョウ、オカヨシガモ、ヨシガモ、ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、ハシビロガモ、オナガガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、オオバン、ユリカモメ、ミサゴ、トビ、チュウヒ、カワセミ、コゲラ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、エナガ、スズメ、セグロセキレイ、アトリ、カワラヒワ、ホオジロ、カシラダカ?
・沖を探してみると… 「よく来る地点」にコハクチョウが3羽いました(^^)
・今季はハシビロガモが多い? 換羽が進む時期で、オスは複雑な模様になっています。センター前にもよく来て、採食したり休んだり。
・チュウヒが何度も飛んできました。浮島上を低く飛び、時々島に降りて一休み。今シーズンはセンター前もよく通ります。
2022/11/5(土) 晴れ
コハクチョウ、オカヨシガモ、ヨシガモ、ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、ハシビロガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、オオバン、ユリカモメ、ミサゴ、トビ、チュウヒ、ハイタカ、オオタカ、ノスリ、モズ、ハシボソガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、ジョウビタキ、スズメ、セグロセキレイ?、アトリ、アオジ
・チュウヒが観察室前に登場。降りる地点を探していたのか、獲物を探していたのか、茂みの上を飛び回っていました。 ハイタカ、ノスリも岸沿いを飛行!
・ヨシガモ♂の換羽が進行中。 センター前に来た個体も灰色の面積が増え、顔はまだら模様に。 沖を探すと、一足早く頭がメタリックグリーンになったオスも見つかります(^^)
2022/11/6(日) 晴れ
オカヨシガモ、ヨシガモ、ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、ハシビロガモ、オナガガモ、トモエガモ、コガモ、ホシハジロ、メジロガモ、キンクロハジロ、スズガモ、ミコアイサ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、オオバン、ユリカモメ、カモメ、ミサゴ、トビ、チュウヒ、オオタカ、カワセミ、コゲラ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、ジョウビタキ、スズメ、キセキレイ?、セグロセキレイ、アトリ、カワラヒワ、イカル、ホオジロ、カシラダカ?、アオジ
・今日は日本野鳥の会滋賀による水鳥調査。 センター前の湾では19種 約5,500羽をカウントできました!
・メジロガモの幼鳥や、トモエガモのメスも水鳥集団の中に発見!
・オオタカが岸沿いを低く飛んでいき、岸近くの水鳥が慌てて逃亡。直後、再び現れて逆方向へ飛び、「エリ」にとまりました。
2022/11/7(月) 晴れ
オカヨシガモ、ヨシガモ、ヒドリガモ、アメリカヒドリ、マガモ、カルガモ、ハシビロガモ、トモエガモ、コガモ、ホシハジロ、メジロガモ?、キンクロハジロ、ホオジロガモ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、カワウ、ゴイサギ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、オオバン、ミサゴ、トビ、チュウヒ、ノスリ、コゲラ、アカゲラ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、エナガ、ジョウビタキ、スズメ、セグロセキレイ、アトリ、アオジ
・水際から沖までどこを見ても水鳥がいます。多い順にホシハジロ、オオバン、キンクロハジロ、ヒドリガモ、カンムリカイツブリ… ヨシガモ×オカヨシガモの雑種と思われるオスや、トモエガモのペアも見られました(^^)
・「キョッ、キョッ」と鳴きながら、アカゲラ♂がセンター前のアカメヤナギに飛んできました。