見た鳥聞いた鳥 2022年11月30日~12月5日

2022/11/30(水)    曇り    スタッフの案内で湖畔を歩くガイドウォーク> お申込み受付中!   

オカヨシガモ、ヨシガモ、ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、ハシビロガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ、カワアイサ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、オオバン、ユリカモメ、ミサゴ、トビ、コゲラ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、エナガ、セグロセキレイ、カワラヒワ、イカル、アオジ

・波が出てきた沖を、ハジロカイツブリ集団が潜水、浮上をくり返しながら進んでいきます。ユリカモメが数十羽同行。

・沖にはカワアイサもよく見つかるように。白く長い体がよく目立ちます。ぷかぷか休息していたり、頭を水に入れ、獲物を探しながら泳いでいることも。

 

2022/12/1(木)    雨、曇り  次の新旭探鳥会は12/25(日)の開催です♪

オカヨシガモ、ヨシガモ、ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、ハシビロガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、オオバン、ミサゴ、トビ、チュウヒ、コゲラ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、エナガ、ミソサザイ、ムクドリ、シロハラ、ジョウビタキ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、アオジ

・湾内の鳥が一番多かったのは10月下旬や11月上旬。その後ホシハジロは減り、キンクロハジロやカンムリカイツブリは増加。今週はスズガモの姿も目立ちます。

・浮島の北側沖にヨシガモが点々といます。陽の当たり方によっては美しい金属光沢が出ませんが… そんな時でも真っ白な首は目立つので、ヨシガモ♂を見つけるいい手掛かりに。

・「チッチッ、チッチッ」 湖畔の草むらをミソサザイが動き回りながら「地鳴き」していました♪

 

2022/12/2(金)    雨、曇り、晴れ 

ヨシガモ、ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、カワアイサ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、オオバン、カモメ、ミサゴ、トビ、チュウヒ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヒヨドリ、ウグイス、シロハラ、ジョウビタキ、セグロセキレイ、カワラヒワ、アオジ

・雨が優勢なお天気で、湖上に濃い虹もかかりました。 泳いでいる鳥、飛んでいく鳥が七色の空間を横切って幻想的 (´▽`)

・浮島の周りのポールはミサゴ、カワウの休憩場所。 ミサゴは捕えた魚をよくここで食べています。冬はカモメの仲間がとまることも。

 

2022/12/3(土)    晴れ  

オカヨシガモ、ヨシガモ、ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、ハシビロガモ、オナガガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ、ミコアイサ、カワアイサ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、オオバン、ユリカモメ、ミサゴ、トビ、チュウヒ、オオタカ、カワセミ、アカゲラ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヒヨドリ、ウグイス、ジョウビタキ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、カワラヒワ、ホオジロ、アオジ

・いろいろな鳥でにぎわう木津浜前。マガモとヒドリガモが上陸し、コサギは波打ち際で魚捕り。マガモなどが「逆立ち」して食事しています。 北の湖面にホシハジロ、キンクロハジロ、オオバンなどが集まっていました。

・カワアイサも岸近くまで来ました。よく頭を水に入れ、水中の獲物を探しながら泳いでいます。

・オオタカ2羽が争いながら湖上を飛行。その後1羽は北へ、もう1羽は元いた方向へ飛んでいきました。 ミサゴ、チュウヒが何度もセンター前を通過。

 

2022/12/4(日)    晴れ  

コハクチョウ、ヨシガモ、ヒドリガモ、マガモ、ハシビロガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ、ホオジロガモ、ミコアイサ、カワアイサ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、オオバン、ユリカモメ、カモメ、セグロカモメ、ミサゴ、トビ、アカゲラ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、エナガ、ジョウビタキ、スズメ、セグロセキレイ、アオジ

・コハクチョウのペアが沖で食事したり、首を背中に乗せて休んでいたり。

・水鳥たちが岸近くに細長く集結。 主なメンバーはキンクロハジロ、ホシハジロ、スズガモ、カンムリカイツブリ。ミコアイサのメスも混じっていました。

・よくハシビロガモが数羽でセンター前に泳いできます。多くはメス。

 

2022/12/5(月)    曇り一時雨  

ヨシガモ、ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、ハシビロガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ、ホオジロガモ、カワアイサ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、オオバン、ユリカモメ、ミサゴ、トビ、チュウヒ、オオタカ、カワセミ、コゲラ、アカゲラ、ハシボソガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、エナガ、ジョウビタキ、アオジ

・ホオジロガモのオス4羽が、一列になって湾内を泳いでいました。

・2羽のカワセミが、追いかけっこするようにセンター前を飛んでいきました!

・窓のすぐ外をエナガ+シジュウカラの「混群」が動き回っていました♪ 紅葉中のモミジに入ることもあり、とても映えます(´▽`)