2023/3/1(水) 晴れ スタッフの案内で湖畔を歩く<ガイドウォーク> お申込み受付中!
ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ、ホオジロガモ、カワアイサ、ウミアイサ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、カワウ、ゴイサギ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、オオバン、ユリカモメ、カモメ、トビ、カワセミ、コゲラ、モズ、ハシボソガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、エナガ、ミソサザイ、ムクドリ、シロハラ、ツグミ、ジョウビタキ、スズメ、セグロセキレイ、アオジ
・17:50ごろ、センター前でミソサザイが「地鳴き」を始めました♪ ムクドリのグループが何組も、ねぐら目指して飛んでいきます。
・暗くなってきた頃、「ゴアッ」と鳴きながら、ゴイサギが湾の上を飛んでいきました。
2023/3/2(木) 雨時々やむ あられ・みぞれも 次の新旭探鳥会は3/26の開催です♪ 9:10当館集合、12:30ごろ解散。ご予約不要。
ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、ホオジロガモ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、オオバン、トビ、カワセミ、ハヤブサ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、シロハラ、ジョウビタキ、スズメ、セグロセキレイ、ホオジロ、アオジ
・浮島の前でホオジロガモが潜水をくり返しています。 息継ぎだけしてすぐ潜ることも多いですが、獲物をくわえて浮上し、口をもぐもぐ動かして飲み込むことも。 木津浜沖にもグループがよくいます。
・夕方の湖畔をハヤブサが飛んでいきました。田んぼへ向かった?
2023/3/3(金) 晴れ
ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ、ホオジロガモ、カワアイサ、ウミアイサ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、バン、オオバン、ユリカモメ、カモメ、セグロカモメ、ミサゴ、トビ、チュウヒ、カワセミ、コゲラ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、エナガ、ムクドリ、シロハラ、ツグミ、ジョウビタキ、スズメ、セグロセキレイ、カワラヒワ、アオジ
・沖でウミアイサの群れが求愛ディスプレイ♡ カワアイサはペアで休息中でした。昨日と違い波も穏やか。だいぶ沖のオオバンなども見つけやすかったです♪
・センター前に群れる水鳥の色も、日差しを浴びて鮮やかに♪ キンクロハジロ、ホシハジロ、カンムリカイツブリがレギュラーでスズガモもよく来ます。群れに入りそうで入らないのがマガモやオオバン。
・チュウヒが浮島の上を飛行。その後は大きく旋回し、センター前まで飛んできました!
2023/3/4(土) 晴れ
コハクチョウ、オカヨシガモ、ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ、ホオジロガモ、ウミアイサ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、オオバン、カモメ、ミサゴ、トビ、カワセミ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ウグイス、メジロ?、ヒレンジャク、ムクドリ、シロハラ、ツグミ、ジョウビタキ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、カワラヒワ、アオジ
・湾の外にコハクチョウ2羽。まっすぐ南へ泳いでいったみたいです。
・人通りが途切れた遊歩道。 柵にダイサギがとまりました。
・センターの周りでもレンジャクが見られました! 夕方、水際の木の低い所に3,4羽のヒレンジャクが。「ヒー、ヒー」という声が発見のきっかけになりました。
2023/3/5(日) 晴れ
コハクチョウ、オカヨシガモ、ヨシガモ、ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ、ホオジロガモ、カワアイサ、ウミアイサ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、ダイサギ、オオバン、ユリカモメ、カモメ、ミサゴ、トビ、チュウヒ、カワセミ、コゲラ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒバリ、ヒヨドリ、ウグイス、エナガ、メジロ、ヒレンジャク、ムクドリ、シロハラ、ツグミ、ジョウビタキ、スズメ、セグロセキレイ、カワラヒワ、ホオジロ、アオジ
・穏やかな天候に恵まれたここ数日、高島市のコハクチョウはほとんど渡っていったようです… 市内最後かもしれない2羽が、センター前の湾内で、食事や休息、時に水浴びしていました。
・カンムリカイツブリが熱烈に求愛! 水中から勢いよく浮上し、おじぎのような姿勢のまま、求愛相手に突っ込んでいきました。
・ハシブトガラス、どこからか持ってきたキウイフルーツを食べる( ゚口゜) メジロのペアが複数組、朝の湖畔を動き回っていました♪
2023/3/6(月) 晴れ
ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ、ホオジロガモ、カワアイサ、ウミアイサ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、キジバト、カワウ、ゴイサギ、アオサギ、コサギ、オオバン、カモメ、ミサゴ、トビ、チュウヒ、カワセミ、アリスイ、コゲラ、アカゲラ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ウグイス、エナガ、ムクドリ、シロハラ、ツグミ、スズメ、セグロセキレイ、ベニマシコ、アオジ
・水際の木に、しばらくアリスイがとまっていました!その後食べ物を探しに地上へ。アカゲラも再登場。
・「早贄(はやにえ)」を作ることで有名なモズ。センター前の木で、ニホンカナヘビを枝に刺す姿を目撃!
・「フィ、フィフィッ」 駐車場前の草地からベニマシコのやわらかい声が(^^♪