2022/5/3(火) 晴れ スタッフの案内で鳥を楽しむ<ガイドウォーク> お申し込み受付中!
マガモ、カルガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、ヒクイナ、オオバン、ユリカモメ、トビ、カワセミ、コゲラ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、ヒヨドリ、エナガ、コムクドリ、スズメ、セグロセキレイ、アオジ
・ヒクイナが珍しく姿を現し、少し速足で水際を歩いていました!
・今日もダイサギが観察室前で魚捕り。失敗してもすぐその場で再チャレンジ。 先月後半ごろからはアオサギに追い払われることはなくなりました。
・50羽弱のコムクドリもセンター前に。水際の木々を動き回って採食していました。 アオジは今日が終認日となりました。
2022/5/4(水) 晴れ
オカヨシガモ、マガモ、カルガモ、キンクロハジロ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、オオハム、カワウ、アオサギ、ダイサギ、ヒクイナ、バン、オオバン、ユリカモメ、ミサゴ、トビ、カワセミ、コゲラ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ツバメ、ヒヨドリ、オオヨシキリ、ムクドリ?、スズメ、セグロセキレイ、カワラヒワ、ホオジロ
・2羽のカンムリカイツブリが観察室前に。 多くは渡っていきましたが、木津浜沖にまだ群れがいることも。
・だいぶ沖にオオハム4羽を発見! オカヨシガモのグループも見られました。
・スズメたちは子育てに大忙し。窓のすぐ外で頑張って「ホバリング」し、屋根の下のクモなどを捕る姿も見られます。
2022/5/5(木) 晴れ
ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、キンクロハジロ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、ヒクイナ、バン、オオバン、ユリカモメ、ミサゴ、トビ、カワセミ、コゲラ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、ヒヨドリ、ウグイス、オオヨシキリ、ムクドリ、コムクドリ、スズメ、セグロセキレイ、カワラヒワ、ホオジロ
・ミサゴが湖上のポールで魚を食べ、獲物を探して何度もセンター前を飛び回りました。3羽同時に出現。(4羽いたかも) 急降下して湖へ突っ込むハンティングも見られました!
・カワウの大群が2度湾内に。やがてどんどんセンター前へ移動してきました! アオサギも珍しく水の上に浮かんで魚捕り。
・バンが首を振りながら岸沿いを進行。21時過ぎてもヒクイナの声がしてきました。
2022/5/7(土) 晴れ、曇り
マガモ、カルガモ、キンクロハジロ、カンムリカイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、バン、オオバン、ミサゴ、トビ、カワセミ、コゲラ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、ヒヨドリ、ウグイス、エナガ、オオヨシキリ、スズメ、セグロセキレイ、カワラヒワ
・湾の奥にキンクロハジロ12羽の群れ、つがいらしき2羽のカンムリカイツブリも。 沖にはまだ多数のオオバン、キンクロハジロがいます。ギリギリ見えるかどうかな遠い所にも群れが。
・センターの周りのアカメヤナギやネムノキでコゲラが虫探し。シジュウカラや久しぶりにエナガも来ました♪
2022/5/8(日) 晴れ、曇り
カルガモ、キンクロハジロ、カンムリカイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、オオバン、ミサゴ、トビ、コゲラ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、イワツバメ、ヒヨドリ、ウグイス、エナガ、オオヨシキリ、ムクドリの仲間、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、カワラヒワ、ホオジロ
・トビの巣で、白くモコモコなヒナが2羽生まれていました(´▽`)
・「ギョギョシ!ギョギョシ!」センターのすぐ南にもオオヨシキリが渡来。 にぎやかなさえずりが館内まで響いてきます。
2022/5/9(月) 晴れ、曇り
マガモ、カルガモ、キンクロハジロ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、オオバン、ユリカモメ、ミサゴ、トビ、カワセミ、コゲラ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、イワツバメ、ヒヨドリ、ウグイス、オオヨシキリ、スズメ、カワラヒワ、ホオジロ
・マガモのペアが観察室前に来てせっせと採食。このまま渡らず居残るか?
・センター一帯でユリカモメを見たのはこの日が最後になりました。 カワウの大群に4羽同行して魚捕り。
・バイパス沿いの電線がホオジロ♂の定位置。よくそこに来てさえずっています。西の森から「ホケキョ!」とウグイスの声も聞こえてきます♪