2023/6/14(水) 雨のち曇り スタッフの案内で湖畔を歩く<ガイドウォーク> 随時お申込み受付中!
カルガモ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、オオバン、ミサゴ、トビ、カワセミ、コゲラ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒバリ、ツバメ、イワツバメ、ヒヨドリ、エナガ、オオヨシキリ、ムクドリ、スズメ、セグロセキレイ、カワラヒワ
・エナガ30羽ほどの、大所帯の群れがセンター前に♪ ここに来る前は湖周道路の並木にいたみたい。
・トビの巣で生まれた2羽のヒナ。まだ巣にいましたが、羽の斑点が大きい以外、成鳥とあまり変わらない姿に成長しました(´▽`)
—
2023/6/15(木) 曇り一時雨 次の新旭探鳥会は 6/25開催です♪ ご予約不要。集合時間など、詳しくはリンク先をご覧ください。
マガモ、カルガモ、カイツブリ、カワウ、ゴイサギ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、オオバン、ミサゴ、トビ、カワセミ、コゲラ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒバリ、ツバメ、イワツバメ、ヒヨドリ、ウグイス、メジロ、オオヨシキリ、ムクドリ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、カワラヒワ
・カワセミが観察室前の木にとまり、下の湖面へダイビング!ここではうまく取れなかったようで北へ飛んでいきました。その後も何度か現れ、2羽同時に来たことも。
・小雨が降る中、ゴイサギの幼鳥が湾の上を飛行。
・夕空の一角を20羽ほどのツバメが飛び回っていました。近くの橋で繁殖中と思われる、イワツバメ4羽も合流。
—
2023/6/16(金) 晴れ
カルガモ、キンクロハジロ、カイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、ダイサギ、チュウサギ?、オオバン、ホトトギス、トビ、カワセミ、コゲラ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒバリ、ツバメ、コシアカツバメ、イワツバメ、ヒヨドリ、ウグイス、エナガ、メジロ?、オオヨシキリ、ムクドリ、スズメ、セグロセキレイ、カワラヒワ
・2羽のオオバンが、浮島の周りを活発に動いています。
・夕暮れ時、セグロセキレイが浮島に集まりヨシや周りの「浮き」にとまっていきます。 湖上を南へ飛ぶのはねぐらへ向かうツバメたち。ホトトギスの声も聞こえてきます♪
・21時ごろ、センター前でカイツブリが鳴き出しました。複数羽いる模様。南からはオオヨシキリの声もしてきます。
—
2023/6/17(土) 晴れ
マガモ、カルガモ、スズガモ、カイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、オオバン、ホトトギス?、ミサゴ、トビ、カワセミ、コゲラ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒバリ、ツバメ、コシアカツバメ、イワツバメ、ヒヨドリ、ウグイス、メジロ、オオヨシキリ、ムクドリ、スズメ、セグロセキレイ、カワラヒワ
・今日は3羽のオオバンが登場。マガモ♂、スズガモ♂も浮島前に見られました。
・「ギョギョシ!ギョギョシ!」センター横からもオオヨシキリのさえずりが♪
・民家の屋根でセグロセキレイがさえずっていました。浜では親離れ済みの幼鳥たちが虫捕り。
—
2023/6/18(日) 曇りのち晴れ
オカヨシガモ、カルガモ、スズガモ、カイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、チュウサギ、コサギ、オオバン、ホトトギス、トビ、カワセミ、コゲラ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒバリ、ツバメ、イワツバメ、ヒヨドリ、メジロ、オオヨシキリ、ムクドリ、スズメ、セグロセキレイ、カワラヒワ
・浮島沿いにオオバン2羽、オカヨシガモのペア、カルガモ2羽を発見。今日もスズガモ♂が島に上陸しています。
・チュウサギが湾の上を飛んでいきました。
・観察室前の低木からカワセミが何度もダイブ! 獲物は捕れず?
—
2023/6/19(月) 晴れ
オカヨシガモ、ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、ホシハジロ、カイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、オオバン、ホトトギス、トビ、カワセミ、コゲラ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、イワツバメ、ヒヨドリ、エナガ、メジロ、オオヨシキリ、ムクドリ、スズメ、セグロセキレイ、カワラヒワ
・湾内でホシハジロ7羽がお食事。お昼ごろに沖へ飛んでいきました。
・浮島前に、昨日に引き続きオオバン2羽、オカヨシガモ2羽が来ています。ヒドリガモ♂も現れました。
・イワツバメが何度もセンター前を通過。夕方、ツバメがセンターのすぐ外を飛び交っていました。