2021/4/14(水) 晴れ、曇り 一時雨
ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、ダイサギ、オオバン、ユリカモメ?、カモメ、トビ、カワセミ、コゲラ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、ヒヨドリ、エナガ、メジロ、ムクドリ、シロハラ、ツグミ、スズメ、カワラヒワ、ホオジロ、アオジ
・木津浜の北に、ヒドリガモの細長い群れがいくつも浮かんでいました。ほとんど夏羽になったハジロカイツブリも、数十羽が密集して泳いでいます。
・センター横の水路からカワセミの声。1mもない枯れ草にとまり、魚などの獲物を探していました。
2021/4/15(木) 晴れ スタッフの案内で湖畔を歩く「ガイドウォーク」お申込み受付中!
カルガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、ウミアイサ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、ヒクイナ、オオバン、ユリカモメ、カモメ、トビ、カワセミ、コゲラ、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、イワツバメ、ヒヨドリ、ウグイス、シロハラ、ツグミ、スズメ、セグロセキレイ、カワラヒワ、アオジ
・浮島の沖側を、ウミアイサ8羽が一列になって泳いでいました。
・天候などによっては聞けませんが、今も時々、水際からヒクイナの声がしてきます。「コ、コ、コ、コ、コ… ココココココッ」というかわいい鳴き声です♪
2021/4/16(金) 曇り、雨 ノウルシ、サワオグルマが見ごろです
ヒドリガモ、カルガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、ホオジロガモ、ウミアイサ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、オオハム、カワウ、アオサギ、ダイサギ、ヒクイナ、オオバン、ケリ、ユリカモメ、カモメ?、ミサゴ、トビ、カワセミ、コゲラ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、イワツバメ、ヒヨドリ、ウグイス、シロハラ、ツグミ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、カワラヒワ、ベニマシコ、ホオジロ、アオジ
・木津浜の少し北にオオハム発見! 岸からあまり離れていない所を泳いでいました。夏羽への換羽が始まったみたい。
・ミサゴが何度かセンター前を飛行。 頭が黒い夏羽のユリカモメが増えてきました。
・夕方、駐車場の近くからベニマシコの声がしてきました♪ 久しぶりの確認。
2021/4/17(土) 雨のち曇り 17時ごろ霧がかかりました
ヨシガモ、カルガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、オオバン、ケリ、ユリカモメ、カモメ、セグロカモメ、トビ、カワセミ、コゲラ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、ヒヨドリ、コムクドリ、シロハラ、ツグミ、スズメ、セグロセキレイ、アオジ
・160羽ほどのハジロカイツブリが、浮島沿いで潜水をくり返していました。全員、またはほとんど全員が夏羽になっています。カンムリカイツブリも複数混じっていました。
・コムクドリを今年初確認♪ 30羽弱が水際の木々に来て、昆虫などを食べながら移動していきました。
2021/4/18(日) 雨、曇り、晴れ 湖上に低く長い虹が出ていました
キジ、カルガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、ダイサギ、ヒクイナ、オオバン、ユリカモメ、カモメ、トビ、カワセミ、コゲラ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ツバメ、イワツバメ、ヒヨドリ、ムクドリの仲間、シロハラ、ツグミ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、カワラヒワ、アオジ
・繁殖地を目指すヒヨドリをよく見る時期。 80羽ほどの群れも、岸沿いに北へ飛んでいきました。
・今日は特に多数のツバメが湖上を飛び交っていました。昆虫を捕ったり、水面に一瞬口をつけて水を飲んだり。イワツバメもよく見られました。
・夕方、カワセミがセンター前を行ったり来たり。岸に沿って一直線に飛んでいきます。
2021/4/19(月) 晴れ
マガモ、カルガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、ウミアイサ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、ヒクイナ、オオバン、ユリカモメ、カモメ、トビ、コゲラ、サンショウクイ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヤマガラ、シジュウカラ、ツバメ、ヒヨドリ、コムクドリ、シロハラ、ツグミ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、カワラヒワ、イカル、ホオジロ、アオジ
・センター前になかなか来ないヤマガラ。この冬~春はいつもより出現率が高めです。 今日は建物沿いのスギなどを、6羽で動き回っていました。
・「ヒリリ!ヒリリリ!」 森の横をサンショウクイが鳴きながら飛んでいました♪ 湖岸の木からはイカルのさえずりや「地鳴き」が。
・夕方には、アオジの複雑な「ぐぜり」が聞こえてきました。