2023/5/3(水) 晴れ スタッフの案内で湖畔を歩く<ガイドウォーク> 随時お申込み受付中!
ヨシガモ、カルガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、カワウ、ゴイサギ、アオサギ、ダイサギ、オオバン、イソシギ、ユリカモメ、ミサゴ、トビ、アオバズク、コゲラ、サンショウクイ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、イワツバメ、ヒヨドリ、ウグイス、エナガ、メジロ、オオヨシキリ、コムクドリ、シロハラ、コサメビタキ、スズメ、ハクセキレイ?、セグロセキレイ、カワラヒワ、ホオジロ、ノジコ、アオジ
・何組ものコムクドリが湖畔の木々で虫捕り。構成メンバーは2~20羽。
・センター前の低木にノジコ飛来! 動き回らず、羽づくろいに勤しんでいたのでじっくり観察できました(^^) 移動した先には3,4羽の仲間が。
・「ホッ ホッ、ホッ ホッ」 深夜の湖岸でアオバズクが鳴いていました。
2023/5/4(木) 晴れ 次の新旭探鳥会は 5/28開催です♪ 9:10当館集合、12:30ごろ解散。ご予約不要。
カルガモ、キンクロハジロ、カイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、オオバン、ユリカモメ、ミサゴ、トビ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、イワツバメ、ヒヨドリ、ウグイス、エナガ、コムクドリ、スズメ、キセキレイ、セグロセキレイ、カワラヒワ、イカル、アオジ
・コムクドリたちが今日も、水際のアカメヤナギなどで採食。湾の南岸でイカルがさえずっています♪
・1羽のハジロカイツブリがよくキンクロハジロたちと一緒にやって来ます。夕方、「普通の」カイツブリ4羽がセンター前にぷかぷか。
・ハクセキレイより高い声で鳴きながら、珍しくキセキレイが木津浜を飛行。
2023/5/5(金) 晴れのち曇り 風が強めな日でした
カルガモ、キンクロハジロ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、オオバン、ユリカモメ、ミサゴ、トビ、コゲラ、サンショウクイ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒバリ、ツバメ、イワツバメ、ヒヨドリ、ウグイス、エナガ、メジロ、コムクドリ、スズメ、セグロセキレイ、カワラヒワ、アオジ
・湾の一番南をカイツブリのペアが泳いでいました。400m余り離れたセンター前に来るのとは別個体かな?
・湖西線沿いの架線でモズがさえずっていました♪ どうやら近くの茂みで繁殖中。
・浜辺に、今年生まれたカワラヒワの子どもたちが降りていました。このきょうだいの親らしき成鳥など、辺りに何羽も来ていてにぎやか(^^♪
2023/5/6 (土) 曇り、雨
マガモ、カルガモ、キンクロハジロ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、オオバン、ユリカモメ、ミサゴ、トビ、コゲラ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、イワツバメ、ヒヨドリ、ウグイス、オオヨシキリ?、メジロ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、カワラヒワ、ホオジロ、アオジ
・センター正面の湖面に、ミサゴがほぼ垂直に急降下!大きな魚を捕って飛んでいきました。
・湖西線横の茂みでモズが繁殖している模様。よく電線にとまってなわばり宣言しています♪
・アオジを見たのはこの日が最後。秋に渡って来るまで半年ほどお別れです(´_`)
2023/5/7(日) 曇り、雨
マガモ、カルガモ、キンクロハジロ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、キジバト?、カワウ、アオサギ、ダイサギ、オオバン、ユリカモメ、トビ、カワセミ、コゲラ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、イワツバメ、ヒヨドリ、ウグイス、コムクドリ、アカハラ、スズメ、セグロセキレイ
・カイツブリ4羽のグループと、カルガモ4羽のグループが、それぞれ岸沿いにぷかぷか。
・多くの仲間は北へ去りましたが、オオバンやキンクロハジロがまだ湖のあちこちに。
・雨の中、湖岸にアカハラが来て鳴いていました♪ 渡りの途中にお立ち寄り?
2023/5/8(月) 曇り、雨
カルガモ、キンクロハジロ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、オオバン、ユリカモメ、ミサゴ、トビ、カワセミ、コゲラ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、イワツバメ、ヒヨドリ、ウグイス、エナガ、メジロ?、ムクドリ、コムクドリ、コサメビタキ、スズメ、セグロセキレイ、ホオジロ
・エナガ親子がセンター前に来てにぎやかでした(^^♪ 木から多数垂れるツル植物の間を通り、その中の空間へ。敵が進入しにくくて安全そう。 コゲラ、シジュウカラ、
・小川沿いのケヤキにて、コサメビタキが複雑にさえずっていました♪ その後、近くに現れたもう1羽と追いかけっこ。
・松林の南に、18羽以上のカンムリカイツブリが細長く集まっていました。時々潜って魚捕り。ハジロカイツブリも3羽以上残っています。