カテゴリー別アーカイブ: 観察会

ツバメのねぐら入り観察会2023

開催日   7月30日(日)、8月6日(日)

日が沈むころ、大勢のツバメが寝床のヨシ原に集まってきます。何千羽も飛び回る圧巻の光景を観察しませんか?  ツバメの暮らしに詳しくなれる、ちょっと知的な夕涼み。お子様は自由研究のテーマにもぜひ!

  • 集合   17:20 新旭水鳥観察センター(17:00受付開始)
  • 終了  19:40頃
  • スタッフ車の後ろに参加者様の車が続く形で、観察場所へ向かいます。(片道約2km)
  • 自転車/ 徒歩/ タクシーご利用の方は針江漁港前(新旭駅から約3km)へお越しください。
  • 持ち物  飲み物、タオル、虫よけ、念のため雨具。  お持ちの方は双眼鏡やフィールドスコープ
  • 雨天中止
  • 参加費(入館料込)  200円   中学生以下の方は無料
  • 定員  各回15名
  • お申込み   前日17:00までに電話・メールでお願いいたします。

—–

※安全を特に重視して行っておりますが、怪我・事故に関する責任は負いかねます。予めご了承ください。

※誠に勝手ながら、ご参加はお車でお越しの方、または自転車等で針江漁港の前へ来られる方に限らせていただきます。

※ねぐらの位置によっては、車を降りてから最長で片道1.6kmほど歩きます。また、別の場所にねぐらが変わることもあります(その際は事前にご連絡させていただきます)。

高島市新旭水鳥観察センター   0740-25-5803   メール mizudoricenter@gmail.com

ツバメのねぐら入り観察会 2022

ツバメのねぐら入り観察会 開催します!

開催日  2022年8月14日(日)

日が沈むころ、大勢のツバメが寝床のヨシ原に集まってきます。何千羽も飛び回る圧巻の光景を観察しませんか?  ツバメの暮らしに詳しくなれる、ちょっと知的な夕涼み。 お子様は自由研究のテーマにもぜひ!

  • 集合   17:40 新旭水鳥観察センター
  • 終了  19:30頃
  • スタッフ車の後ろに参加者様の車が続く形で、観察場所へ向かいます。(片道約2km)
  • 自転車/ 徒歩/ タクシーご利用の方は針江漁港前(新旭駅から約3km)へお越しください。
  • 持ち物  飲み物、タオル、虫よけスプレー/ 蚊取り線香、念のため雨具。  お持ちの方は双眼鏡やフィールドスコープも
  • 雨天中止
  • 参加費(入館料込)  400円  中学生以下の方は200円
  • お申込み   前日17:00までに電話・メールでお願いいたします。

—–

※安全を特に重視して行っておりますが、怪我・事故に関する責任は負いかねます。予めご了承ください。

※誠に勝手ながら、ご参加はお車でお越しの方、または自転車等で針江漁港 前へ来られる方に限らせていただきます。

※ねぐらの場所によっては、車を降りてから最長で片道1.5kmほど歩くことが予想されます。また、市内の別の場所へ移ることもあります(その際は事前にご連絡させていただきます)。

 

高島市新旭水鳥観察センター  ℡ 0740-25-5803   メール mizudoricenter@gmail.com

コハクチョウ観察会やります!

コハクチョウ観察会 やります!

開催日  2022年1月29日(土), 2月6日(日)

冬の人気者・コハクチョウを見に行く観察会。2年ぶりの開催です! 美しくてかわいいだけでなく、いろいろな仕草を観察できます♪

  • 定員   各回15名
  • 集合   10:00 当館受付にて、観察会ご参加の旨お伝えください
  • 解散   12:00頃
  • 持ち物  防寒具、飲み物、雨具。 お持ちの方は双眼鏡、フィールドスコープなど。
  • 館内でのガイダンスの後、車で観察場所へ移動します。
  • 観察地までの距離  最長 片道10km強
  • 小雨、小雪決行
  • 参加費(入館料込)  16歳以上 500円 15歳以下 250円
  • 前日17:00までに、電話かメールで要申し込み。 その際、お車と公共交通どちらでお越しかお伝えください。

 

※スタッフ車の後に、参加者の皆様の車が続く形で移動します。 ハクチョウを見つけたら下車して観察! 公共交通でお越しの方はスタッフの車(人数が多い場合は他の参加者様の車)にお乗りください。

※お車の方へ: 公共交通でお越しの方を乗せていただけないか、お願いする場合がございます。

※安全を最優先で行いますが、怪我・事故について責任は負いかねますので、予めご了承ください。

※ハクチョウは人馴れしていないため少し離れて観察します。

 

高島市新旭水鳥観察センター ℡ 0740-25-5803  メール mizudori@okubiwako.net

メールでお問合せ・お申込みの場合は、念のため電話番号もご記入ください。また、3日経っても当館から返信がない時は、恐縮ですが、上記の番号までお電話くださいませ。

コハクチョウ観察会!

コハクチョウ観察会 やります!

開催日  2021年12月12日(日)

冬の人気者・コハクチョウを見に行く観察会。2年ぶりの開催です! 美しくてかわいいだけでなく、いろいろな仕草を観察しやすいのも魅力です♪ 1月、2月にも開催予定。

  • 定員   15名
  • 集合   10:00 当館受付にて、観察会ご参加の旨お伝えください
  • 解散   12:00頃
  • 持ち物  防寒具、飲み物、雨具。 お持ちの方は双眼鏡、フィールドスコープなど。
  • 館内でのガイダンスの後、車で観察場所へ移動します。
  • 観察地までの距離  最長 片道10kmほど
  • 小雨、小雪決行
  • 参加費(入館料込)  高校生以上500円 中学生まで250円
  • 前日17:00までに、電話かメールで要申し込み

 

※スタッフ車の後に、参加者の皆様の車が続く形で移動します。 ハクチョウを見つけたら下車して観察! 公共交通でお越しの方はスタッフの車(人数が多い場合は他の参加者様の車)にお乗りください。

※お車の方へ: 公共交通でお越しの方を乗せていただけないか、お願いする場合がございます。

※安全を最優先で行いますが、怪我・事故について責任は負いかねますので、予めご了承ください。

※ハクチョウは人馴れしていないため少し離れて観察します。

 

高島市新旭水鳥観察センター ℡ 0740-25-5803  メール mizudori@okubiwako.net

メールでお問合せ・お申込みの場合は、念のため電話番号もご記入ください。

ツバメのねぐら入り観察会 2021

※本観察会は定員に達したため、お申込み受付を締め切らせていただきました。

 

ツバメのねぐら入り観察会 開催します!

開催日  2021年8月1日(日)

日が沈みゆく中、大勢のツバメが寝床のヨシ原に集まってきます。何千羽も飛び回る圧巻の光景を観察しませんか?  ツバメの暮らしに詳しくなれる、ちょっと知的な夕涼み。 お子様は自由研究のテーマにもぜひ!

  • 集合   18:00 新旭水鳥観察センター  ※17:30受付開始
  • 終了  19:40頃
  • 観察場所まで距離があるため、下記の通り車で移動します。
  • 持ち物  マスク、飲み物、タオル。敷き物か簡易椅子もあるとよいかもしれません。お持ちの方は双眼鏡やフィールドスコープも
  • 雨天中止
  • 参加費(入館料込)  400円  中学生までの方は200円
  • お申込み   前日17:00までに電話・メールでお願いいたします。

—–

※車で観察場所まで向かいます。(スタッフ車の後ろに、参加者様の車が続く形で移動) お車以外でお越しの方は、2名様までスタッフ車に同乗いただけますので、申込み時にご相談ください。

※安全を特に重視して行っておりますが、怪我・事故に関する責任は負いかねます。予めご了承ください。

※ねぐらの状況の変化により、ツバメの数が減ったり、距離が遠くなる可能性もあります。

 

高島市新旭水鳥観察センター ℡0740-25-5803 メールmizudori@okubiwako.net

巣箱作り講座、やります! 

 小鳥の巣箱を作るワークショップを開催します!
2020/11/22(日)10時スタート。半日ほどで巣箱を作って持って帰ります。巣箱のかけ方、巣箱を使う鳥の種類、野鳥とのつきあい方についての解説も。

秋冬のうちに巣箱をかけると、春からの繁殖期に、卵を産みひなを育てる場所としてシジュウカラなどが利用してくれます。

木工の経験は不要。受講料は材料費・入館料を含めて3000円(税込)です。
定員は6名。新型コロナウイルス感染対策のため、広い工房で間を取って行うので少人数の催しとなります。小学生以下の方は保護者同伴で申し込みお願いします。

パンフレットはこちら birdhouse-workshop

申し込み、問い合わせはこちら↓ までどうぞ!

滋賀県高島市新旭町饗庭1600-1
高島市新旭水鳥観察センター
電話:0740−25−5803
E-mail:  info@mizudori.org

 

ツバメのねぐら入り観察会 開催します!

2019年の開催日: 7月28日(日)、8月4日(日)、11日(日)

 高島市にあるヨシ原に、日が落ちてくるとたくさんのツバメが集まってきます。数千羽が集結し、飛び回る圧巻の光景を観察しませんか?  ツバメの暮らしにも詳しくなれる、ちょっと知的な夕涼み。 お子様は自由研究のテーマにもぜひ!

  • 定員  15名 (8月4日は20名)
  • 集合   18:10~20 新旭水鳥観察センター
  • 解散  19:40頃
  • 観察場所  新旭町または安曇川町内のヨシ原
  • あるとよい物  飲み物、敷き物や簡易椅子、虫よけ。あれば双眼鏡やフィールドスコープ
  • 雨天中止
  • 参加費(入館料込)  300円  中学生までの方は150円
  • お申込み   前日17:00までに電話かメールでお願いいたします。

—–

※館内でのレクチャーの後、車で観察場所へ向かいます。(スタッフ車の後ろに、参加者様の車が続く形で当館-観察場所を往復) 車以外でお越しの方は、スタッフの車、または他の参加者様の車にご同乗ください。

※安全に留意して行っておりますが、移動中や現地での怪我・事故は自己責任となります。ご了承ください。

 

高島市新旭水鳥観察センター ℡0740-25-5803 メールmizudori@okubiwako.net

体験版ガイドウォークを開催します!

5月2日~6日の5日間、朝と夕方に「体験版ガイドウォーク」を行います!  スタッフの案内で湖畔を歩くので初心者の方も大丈夫。繁殖シーズンを迎えた鳥たちや、渡り中の鳥たちの観察を楽しみましょう♪

開催日  2019年5月2日~6日の各日
集合   朝の部)8:50 夕方の部)17:00  新旭水鳥観察センター受付
所要   1時間ほど
参加費  200円(入館料込み。中学生まで無料)
ご予約なしで参加いただけます。 可能な方は、朝の部は前日17時、夕方の部は当日12時までに、電話かメールでご連絡ください(^^)/

※通常のガイドウォークと異なり、各回1組の方限定ではありませんのでご了承ください。
※1名様からOK!

 

高島市新旭水鳥観察センター ℡0740-25-5803  メールmizudori@okubiwako.net
メールでお問合せ・お申込みされる場合は、念のため電話番号もご記入ください。(何らかの理由で当館からお送りしたメールが届かないことがあるため)

個展「HERE」を開催します!

平成最後、そして令和最初の個展「HERE」開催が決まりました!!

野鳥愛好家グループ「アチョーの会」メンバーである利倉嵩之さんの写真、イラストを展示します。 高島や長浜など、県内各地でじっくり野鳥を楽しみ、撮ってきた利倉さんならではの作品をお楽しみください♪ 

開催期間  4月27日(土)~5月6日(月・休)
会場  新旭水鳥観察センター ギャラリー
・4月27日は午後からの開催、5月6日は14時終了
・入館料200円が必要となります(中学生以下の方無料) なお、追加料金なしで隣の水鳥観察室もお楽しみいただけます

1555759469130  1555759472850

 

〇利倉嵩之(としくら たかゆき)

高島市内外の野鳥愛好家グループ「アチョーの会」メンバー、日本野鳥の会滋賀スタッフ
これまでに個展「なつばめ」(17年夏)「かきとり」(18年夏)、アチョーの会写真展(18年・19年冬)を開催

〇お問い合わせ  高島市新旭水鳥観察センター(0740-25-5803     mizudori@okubiwako.net)

コハクチョウ観察会のご案内

開催日  2019年2月9日(土)

冬の人気者・コハクチョウを見に行く観察会、今年度も残すところ、あと1回の開催となりました。 美しくてかわいいだけでなく、いろいろな仕草を観察しやすいのも魅力です♪

  • 定員  各回15名
  • 集合  13:40 高島市新旭水鳥観察センター
  • 解散  16:00頃
  • 持ち物  防寒具、飲み物、雨具。 お持ちの方は双眼鏡やフィールドスコープ、図鑑など。
  • ハクチョウの一日などを写真でご紹介した後、各自のお車(またはスタッフの車)で観察場所へ移動します。
  • スタッドレスタイヤ、またはチェーン装着の車でお越しください。
  • 観察場所までの距離  最大片道10kmほど
  • 小雨、小雪決行
  • 参加費(入館料込)  高校生以上400円 中学生まで200円
  • お申し込み  前日17:00までに電話かメールでお願いいたします。

 

※スタッフの車が先頭を進み、参加者様の車が続く形で移動します。 水田などを車で周り、ハクチョウを見つけたら下車して観察! 公共機関でお越しの方は、スタッフの車(人数が多い場合は他の参加者様の車)にお乗りいただいております。

※安全に留意して行いますが、運転中や観察場所での怪我、事故について責任は負いかねますので、予めご了承ください。

※ハクチョウは人馴れしていないため、少し離れた場所から観察します。

 

高島市新旭水鳥観察センター ℡0740-25-5803  メールmizudori@okubiwako.net

メールでお問合せ・お申込みされる場合は、念のため電話番号もご記入ください。(何らかの理由で当館からお送りしたメールが届かないことがあるため)