月別アーカイブ: 2017年5月

見た鳥聞いた鳥 2017年5月28日~6月3日

水鳥観察センター一帯(センター前の湾、木津浜、沖、湖畔)で見られた鳥たちです♪ これ以外の鳥を見た方は、ぜひ情報をお寄せください。

2017/5/28(日) 晴れ  朝は風が強め

カイツブリ、カワウ、ダイサギ、アオサギ、カルガモ、オカヨシガモ、ホシハジロ、ミサゴ、トビ、オオバン、コゲラ、ツバメ、セグロセキレイ、ヒヨドリ、オオヨシキリ、シジュウカラ、ホオジロ、カワラヒワ、スズメ、ハシボソガラス、ハシブトガラス

・湾の南端近くを、ホシハジロが5羽泳いでいました。キンクロハジロは確認できず。

・トビが20羽以上、センターの近くを飛び回っていて壮観! 草刈が行われた後だったので、追われて出てきた虫を狙って来たのかな。

 

2017/5/29(月) 晴れ  

カイツブリ、カワウ、ダイサギ、アオサギ、カルガモ、オカヨシガモ、ホシハジロ、ミサゴ、トビ、オオバン、カワセミ、コゲラ、ツバメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ヒヨドリ、オオヨシキリ、エナガ、シジュウカラ、ホオジロ、カワラヒワ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ドバト

・10数羽のエナガの群れが、センター前の木から木へと移動していきました。

・カワセミが2回ほど観察室前を飛行。 獲物がいないか偵察していたのか、ゆっくりめなスピードでした。

・今年も饗庭(あいば)交差点などの、道路標識裏のパイプや電柱の「腕金」でスズメが子育てしています。

 

2017/5/31(水) 晴れのち曇り  閉館後に夕立になった  

カイツブリ、カワウ、ダイサギ、アオサギ、マガモ、カルガモ、オカヨシガモ、ホシハジロ、ミサゴ、トビ、オオバン、ツバメ、セグロセキレイ、ヒヨドリ、オオヨシキリ、エナガ、シジュウカラ、ホオジロ、カワラヒワ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス

・ミサゴが何度もセンター前の湖上を行ったり来たり。 …が、良い所に魚が見つからなかったようで、狩りはしませんでした。

・観察室前に生えるマコモの間に、オカヨシガモのペア、マガモのオス、オオバン2羽が入ってきました。オカヨシガモは杭に上がってせっせと羽づくろい。

 

2017/6/1(木) 晴れ、曇り一時雨  湖面にヒシが目立ってきました

カイツブリ、カワウ、ダイサギ、アオサギ、カルガモ、オカヨシガモ、キンクロハジロ、トビ、オオバン、コゲラ、ツバメ、セグロセキレイ、サンショウクイ、ヒヨドリ、オオヨシキリ、エナガ、シジュウカラ、ホオジロ、カワラヒワ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス

・「ヒリリッ!ヒリリッ!」 空を飛んでいくサンショウクイの声が、何度か聞こえてきました♪

・4日ぶりにキンクロハジロを発見。湾の出口近くに3羽で来て、水上で羽づくろい。

 

2017/6/2(金) 晴れ、曇り、雨  風が強い一日。沖には白波が

カイツブリ、カワウ、ゴイサギ、ダイサギ、アオサギ、マガモ、オカヨシガモ、ホシハジロ、トビ、オオバン、コゲラ、ツバメ、セグロセキレイ、ヒヨドリ、オオヨシキリ、シジュウカラ、ホオジロ、カワラヒワ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス

・強い風に逆らうように、ゴイサギが湖の上を飛んでいきました。

・湾の南端近くにいることが多いホシハジロが、今日は観察室前に。カイツブリ、カワウ、オカヨシガモ、オオバンも同時に見られました。マガモもよくここに姿を見せます。

 

2017/6/3(土) 晴れ、曇り  今年も田んぼの水路などで、ゲンジボタルが増えてきました  

カイツブリ、カワウ、ダイサギ、アオサギ、マガモ、オカヨシガモ、ホシハジロ、トビ、オオバン、コゲラ、ツバメ、セグロセキレイ、オオヨシキリ、シジュウカラ、カワラヒワ、スズメ、ムクドリ、コムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス

・観察室前に来るマガモはこれまでオス2羽でしたが、3羽目のオスが登場。去年居残っていたのと同じ面子かも。  マコモの間で羽づくろいしたり、丸くなってお休みしていました。

・コムクドリが見られました! 水際のアカメヤナギに1羽飛んできましたが、他にもいたかも。

見た鳥聞いた鳥 2017年5月21日~27日

水鳥観察センター一帯(センター前の湾、木津浜、沖、湖畔)で見られた鳥たちです♪ これ以外の鳥を見た方は、ぜひ情報をお寄せください。

2017/5/21(日) 晴れ、曇り 気温が高めな日が続く

 カイツブリ、カワウ、ダイサギ、アオサギ、マガモ、カルガモ、オカヨシガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、ミサゴ、トビ、オオバン、コゲラ、ツバメ、イワツバメ、セグロセキレイ、ヒヨドリ、オオヨシキリ、シジュウカラ、ホオジロ、カワラヒワ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ドバト

・今日もオカヨシガモのペアが見られました。カモは他にマガモ、カルガモ、ホシハジロ、キンクロハジロも発見。カイツブリの親子も湾内に入っていました。

・カワラヒワの巣立ち雛に遭遇。成鳥と一緒にスイバにとまって、種?を食べていました。

 

2017/5/22(月) 晴れ 風が弱く穏やか

 カイツブリ、カワウ、ゴイサギ、ダイサギ、アオサギ、マガモ、カルガモ、オカヨシガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、ミサゴ、トビ、オオバン、イソシギ、ツバメ、コシアカツバメ、イワツバメ、セグロセキレイ、ヒヨドリ、オオヨシキリ、シジュウカラ、メジロ、ホオジロ、カワラヒワ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ドバト

・初夏はカワウが多い時期。200羽くらいの群れが沖に現れ、潜水したり低く飛んだりしながら移動していきました。

・セグロセキレイの幼鳥3羽が、波打ち際に飛来。夕暮れ時にはイソシギの大きな声が。

・久しぶりにメジロがセンター前にやって来ました。オオヨシキリのさえずりもにぎやか♪

 

2017/5/24(水) 曇りのち雨  近くの田んぼでゲンジボタルが見られ始めました

 カイツブリ、カワウ、ダイサギ、アオサギ、カルガモ、オカヨシガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、トビ、オオバン、コゲラ、ツバメ、セグロセキレイ、ヒヨドリ、オオヨシキリ、エナガ、メジロ、カワラヒワ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス

・先月以降、センターの周りではほとんど見なくなっていたエナガ。虫を捕りながら湖畔の木を動き回っていました。

・アオサギが観察室前の水際に長時間立っていました。 運がいいと魚を捕まえる瞬間が見られます。一旦去っても、少し経つとまた戻ってきました。

 

2017/5/25(木) 雨のち曇り・晴れ   湖岸でアサギマダラを見た方も

 カイツブリ、カワウ、ゴイサギ、ダイサギ、アオサギ、マガモ、カルガモ、ヨシガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、ミサゴ、トビ、キジ、オオバン、キジバト、ツバメ、セグロセキレイ、ヒヨドリ、オオヨシキリ、シジュウカラ、ホオジロ、カワラヒワ、スズメ、ハシボソガラス、ハシブトガラス

・かなり沖をヨシガモのオスが泳いでいました。湖面をつつくようにして、何か食べているご様子…

・ミサゴが魚を探しながら飛び回り、センターのすぐ上にも来ました。

・夕方、3羽のゴイサギが湖上を飛行。アオサギも飛んでいる姿がよく見られます。5羽以上が一緒に現れることも。

 

2017/5/26(金) 晴れ、曇り 一時雨も降った   

 カイツブリ、カワウ、ダイサギ、アオサギ、マガモ、カルガモ、キンクロハジロ、トビ、オオバン、キジバト、ツバメ、セグロセキレイ、ヒヨドリ、オオヨシキリ、シジュウカラ、ホオジロ、カワラヒワ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス

・浮島の周りを、オオバンやカルガモが活発に動き回っていました。

・遊歩道に降りたスズメが、大きめなガの幼虫を、ちょっと苦労して捕えていました。ヒナのごはんかな。

 

2017/5/27(土) 曇り、晴れ  湖面にヒシ(水草)が姿を見せ始めました   

 カイツブリ、カワウ、ダイサギ、アオサギ、マガモ、カルガモ、オカヨシガモ、キンクロハジロ、ミサゴ、トビ、オオバン、コチドリ、ツバメ、セグロセキレイ、ヒヨドリ、オオヨシキリ、ホオジロ、カワラヒワ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス

・センター前の浅瀬に、マガモのオス2羽、オカヨシガモのペアが何度も登場。

・今川沿いの農道に、セグロセキレイの幼鳥が3羽降りて虫捕り。田んぼには成鳥や、コチドリも入っていました。

見た鳥聞いた鳥 2017年5月20日

水鳥観察センター一帯(センター前の湾、木津浜、沖、湖畔)で見られた鳥たちです♪ これ以外の鳥を見た方は、ぜひ情報をお寄せください。

2017/5/20(土) 晴れ 気温が高めな日が続く

 カイツブリ、カワウ、ダイサギ、アオサギ、マガモ、オカヨシガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、ミサゴ、トビ、オオバン、コゲラ、ツバメ、コシアカツバメ、セグロセキレイ、ヒヨドリ、オオヨシキリ、シジュウカラ、ホオジロ、カワラヒワ、スズメ、ハシボソガラス、ハシブトガラス

・観察室前にオカヨシガモのペアがやって来ました。浮島の近くにはオオバンとキンクロハジロが集まって、潜水をくり返しています。

・夕方、コシアカツバメが鳴きながら駐車場の近くを飛び回っていました。

・ここ数日ミサゴがよく見られています。青空をバックに飛ぶ姿が美しい♪