水鳥観察センター一帯(センター前の湾、木津浜、沖、湖畔)で見られた鳥たちです♪ これ以外の鳥を見た方は、ぜひ情報をお寄せください。
2017/5/28(日) 晴れ 朝は風が強め
カイツブリ、カワウ、ダイサギ、アオサギ、カルガモ、オカヨシガモ、ホシハジロ、ミサゴ、トビ、オオバン、コゲラ、ツバメ、セグロセキレイ、ヒヨドリ、オオヨシキリ、シジュウカラ、ホオジロ、カワラヒワ、スズメ、ハシボソガラス、ハシブトガラス
・湾の南端近くを、ホシハジロが5羽泳いでいました。キンクロハジロは確認できず。
・トビが20羽以上、センターの近くを飛び回っていて壮観! 草刈が行われた後だったので、追われて出てきた虫を狙って来たのかな。
2017/5/29(月) 晴れ
カイツブリ、カワウ、ダイサギ、アオサギ、カルガモ、オカヨシガモ、ホシハジロ、ミサゴ、トビ、オオバン、カワセミ、コゲラ、ツバメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ヒヨドリ、オオヨシキリ、エナガ、シジュウカラ、ホオジロ、カワラヒワ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ドバト
・10数羽のエナガの群れが、センター前の木から木へと移動していきました。
・カワセミが2回ほど観察室前を飛行。 獲物がいないか偵察していたのか、ゆっくりめなスピードでした。
・今年も饗庭(あいば)交差点などの、道路標識裏のパイプや電柱の「腕金」でスズメが子育てしています。
2017/5/31(水) 晴れのち曇り 閉館後に夕立になった
カイツブリ、カワウ、ダイサギ、アオサギ、マガモ、カルガモ、オカヨシガモ、ホシハジロ、ミサゴ、トビ、オオバン、ツバメ、セグロセキレイ、ヒヨドリ、オオヨシキリ、エナガ、シジュウカラ、ホオジロ、カワラヒワ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス
・ミサゴが何度もセンター前の湖上を行ったり来たり。 …が、
・観察室前に生えるマコモの間に、オカヨシガモのペア、
2017/6/1(木) 晴れ、曇り一時雨 湖面にヒシが目立ってきました
カイツブリ、カワウ、ダイサギ、アオサギ、カルガモ、オカヨシガモ、キンクロハジロ、トビ、オオバン、コゲラ、ツバメ、セグロセキレイ、サンショウクイ、ヒヨドリ、オオヨシキリ、エナガ、シジュウカラ、ホオジロ、カワラヒワ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス
・「ヒリリッ!ヒリリッ!」 空を飛んでいくサンショウクイの声が、何度か聞こえてきました♪
・4日ぶりにキンクロハジロを発見。湾の出口近くに3羽で来て、水上で羽づくろい。
2017/6/2(金) 晴れ、曇り、雨 風が強い一日。沖には白波が
カイツブリ、カワウ、ゴイサギ、ダイサギ、アオサギ、マガモ、オカヨシガモ、ホシハジロ、トビ、オオバン、コゲラ、ツバメ、セグロセキレイ、ヒヨドリ、オオヨシキリ、シジュウカラ、ホオジロ、カワラヒワ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス
・強い風に逆らうように、ゴイサギが湖の上を飛んでいきました。
・湾の南端近くにいることが多いホシハジロが、今日は観察室前に。カイツブリ、カワウ、オカヨシガモ、オオバンも同時に見られました。マガモもよくここに姿を見せます。
2017/6/3(土) 晴れ、曇り 今年も田んぼの水路などで、ゲンジボタルが増えてきました
カイツブリ、カワウ、ダイサギ、アオサギ、マガモ、オカヨシガモ、ホシハジロ、トビ、オオバン、コゲラ、ツバメ、セグロセキレイ、オオヨシキリ、シジュウカラ、カワラヒワ、スズメ、ムクドリ、コムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス
・観察室前に来るマガモはこれまでオス2羽でしたが、3羽目のオスが登場。去年居残っていたのと同じ面子かも。 マコモの間で羽づくろいしたり、丸くなってお休みしていました。
・コムクドリが見られました! 水際のアカメヤナギに1羽飛んできましたが、他にもいたかも。