2018/4/23(月) 晴れ、曇り
カイツブリ、カワウ、ダイサギ、アオサギ、マガモ、カルガモ、ヨシガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、トビ、キジ、オオバン、ケリ、ユリカモメ、カモメ、コゲラ、ツバメ、イワツバメ、サンショウクイ、ヒヨドリ、モズ、ツグミ、シジュウカラ、ホオジロ、アオジ、スズメ、ニュウナイスズメ、ムクドリ、コムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ドバト
・駐車場横の木にコムクドリが飛んできました。
・ツグミが遊歩道の両側で昆虫などを捕っています。 こちらも渡去間近であろうアオジも、まだ残っていました。
2018/4/25(水) 雨、曇り シュレーゲルアオガエルが「クルル、クルル」と鳴いています♪
カイツブリ、カンムリカイツブリ、カワウ、ダイサギ、アオサギ、マガモ、カルガモ、ヨシガモ、キンクロハジロ、メジロガモ、トビ、キジ、バン、オオバン、ユリカモメ、カモメ、ツバメ、イワツバメ、ハクセキレイ、ヒヨドリ、ツグミ、シジュウカラ、ホオジロ、アオジ、スズメ、コムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス
・多くの冬鳥は北へ去りましたが、キンクロハジロは、まだいくつも群れが見られます。 先週後半からあまり出なくなったカンムリカイツブリもセンター前に。久しぶりにバンも来ました。
・夕方にはメジロガモのメスが出現! 岸近くで潜水をくり返していました。
2018/4/26(木) 曇り、晴れ
カイツブリ、カンムリカイツブリ、カワウ、ダイサギ、アオサギ、マガモ、カルガモ、ヨシガモ、キンクロハジロ、メジロガモ、ミサゴ、トビ、キジ、バン、オオバン、ユリカモメ、カワセミ、コゲラ、ツバメ、イワツバメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ヒヨドリ、ヒレンジャク、シジュウカラ、ホオジロ、カワラヒワ、スズメ、ムクドリ、コムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス
・ヒレンジャク、コムクドリの群れが、どちらもセンター前のアカメヤナギにとまっていました。数はヒレンジャクが約30羽、コムクドリが20羽弱。
・木津浜の北に、カンムリカイツブリ約20羽の群れがぷかぷか。
・今日もメジロガモのメスが観察室前にやって来ました。
2018/4/27(金) 曇り
カイツブリ、カワウ、ダイサギ、アオサギ、マガモ、カルガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、トビ、キジ、バン、オオバン、ユリカモメ、カモメ、カワセミ、ツバメ、イワツバメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、サンショウクイ、ヒヨドリ、モズ、ツグミ、オオヨシキリ、シジュウカラ、ホオジロ、アオジ?、カワラヒワ、スズメ、コムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス
・オオヨシキリを初認。センターの南側のヨシ帯で、今年も「ギョギョシ!ギョギョシ!」とさえずり始めました(^^♪
・屋根にとまったシジュウカラが下をのぞき込み、ひさしに虫が付いていないか探しています。
・ツグミがまだ残っています。年によっては大型連休の始めまでいることも。夕方、道路の反対側の草地から声がしてきました。
2018/4/28(土) 晴れ
カイツブリ、カンムリカイツブリ、カワウ、ダイサギ、アオサギ、カルガモ、ヨシガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、メジロガモ、トビ、バン、オオバン、ユリカモメ、カモメ、コゲラ、ツバメ、イワツバメ、セグロセキレイ、ヒヨドリ、モズ、オオヨシキリ、シジュウカラ、ホオジロ、スズメ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ドバト
・冬の間よく見られたメジロガモのメス。今日も枯れマコモの間に入ってきて、休息したり、羽づくろいしたりしていました。
・まだ渡らずに残っているユリカモメ。 よく、カモより遅い羽ばたきで湖上を飛んでいたり、浮島の周りのポールにとまっています。「ただカモメ」(カモメという種類のカモメ)もポールの上で一休み。
2018/4/29(日) 晴れ
カイツブリ、カンムリカイツブリ、カワウ、ダイサギ、アオサギ、マガモ、カルガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、メジロガモ、ミサゴ、トビ、オオバン、ユリカモメ、カモメ、ツバメ、イワツバメ、ヒヨドリ、モズ、レンジャクの仲間、シジュウカラ、ホオジロ、スズメ、コムクドリ、ハシボソガラス
・メジロガモのメスと、ホシハジロのメスが一緒に泳いでいました(^^)
・マガモはオス2羽とメス1羽が渡らずに残っています。キンクロハジロは、湾内や沖にいくつも小群が。一番多い水鳥はやはりオオバンです。
※鳥を探す時間を十分に取れなかったため、実際は他にも種類がいたと思われます。