2018/11/25(日) 晴れ
オカヨシガモ、ヨシガモ、ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、ホオジロガモ、ミコアイサ、カワアイサ、ウミアイサ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、バン、オオバン、ユリカモメ、カモメ、ミサゴ、トビ、カワセミ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、ツグミ、ジョウビタキ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ベニマシコ、イカル、ホオジロ、カシラダカ、アオジ、オオジュリン、ドバト
・道路の反対側にあるヤブから「フィ、フィ」とベニマシコの声。朝はイカル20羽弱、夕方にはツグミ3羽が湖岸を飛んでいました。
・大規模なハジロカイツブリの群れが複数、浮島沖を進んでいました。総勢1000羽ほどいたでしょうか。
・木津浜から湖を見ると、広範囲にいろいろな水鳥が見つかります。ヒドリガモが上陸し、カワアイサが頭を水中に入れつつ泳ぎ、ミコアイサやウミアイサがいることも。
2018/11/26(月) 晴れ、曇り
コハクチョウ、ヨシガモ、ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、オナガガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、カワアイサ、ウミアイサ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、オオバン、ユリカモメ、ミサゴ、トビ、チュウヒ、カワセミ、コゲラ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、ムクドリ、ツグミ、ジョウビタキ、スズメ、セグロセキレイ、ホオジロ、カシラダカ、アオジ、ドバト
・成鳥3羽、幼鳥1羽のコハクチョウが沖で採食していました。24日にも見られた親子と成鳥かな。
・モズやジョウビタキのなわばり宣言が湖畔に響き、
・カワセミ2羽が今川近くを飛行。1羽はセンターの方へ行き、
2018/11/28(水) 曇り、雨
ヨシガモ、ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、オナガガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、ホオジロガモ、カワアイサ、ウミアイサ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、オオバン、ミサゴ、トビ、アカゲラ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、エナガ、ジョウビタキ、スズメ、セグロセキレイ、ホオジロ、アオジ
・ホオジロガモの若いオスが、水際近くまで来て潜水をくり返していました。
・松並木の南端辺りにカワアイサのオスが4羽。ウミアイサは沖の「エリ」にメスタイプがいました。
2018/11/29(木) 晴れ、曇り
オカヨシガモ、ヨシガモ、ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、オナガガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、ホオジロガモ、カワアイサ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、オオバン、トビ、アカゲラ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヒヨドリ、ウグイス、ツグミ、ジョウビタキ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ホオジロ、カシラダカ、アオジ
・一番北の浮島の沖側を探すと、ヨシガモが点々といます。日光の具合によっては、遠くからでも頭の美しい金属光沢が分かります。
・「チッ、チッ」と鳴きながら、カシラダカが遊歩道沿いの草地を動き回っています♪
・夕暮れ時になると、
2018/11/30(金) 雨のち曇り、晴れ
オカヨシガモ、ヨシガモ、ヒドリガモ、マガモ、オナガガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、ホオジロガモ、カワアイサ、ウミアイサ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、オオバン、ミサゴ、トビ、アカゲラ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヒヨドリ、ウグイス、ツグミ、ジョウビタキ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ
・3日連続でアカゲラ登場。
・湖上に立つ細いポール、その後「エリ」の柱にミサゴがとまりました。湾内では、このどちらかにとまることが多いです。