2019/6/26(水) 晴れのち曇り 湖面に、ヒシの葉の緑色が目立ち始めました
カルガモ、カイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、オオバン、ミサゴ、トビ、カワセミ、コゲラ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、イワツバメ、ヒヨドリ、メジロ、オオヨシキリ、ムクドリ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、カワラヒワ、ホオジロ
・木津浜沖の「エリ」にカワウが50羽以上集まっていました。
・巣やその周りに、親子共にトビの姿はありませんでした。ついにヒナは自分の生まれた木立を去ったようです。
・すでに親離れしたホオジロの幼鳥が、今川の岸辺を動き回っていました。
2019/6/27(木) 雨 田んぼの道に小さなカエルが出てくる季節。轢かないようご注意を…
オカヨシガモ、カルガモ、ホシハジロ、カイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、チュウサギ、オオバン、トビ、コゲラ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、ヒヨドリ、メジロ、オオヨシキリ、ムクドリ、スズメ、セグロセキレイ、ホオジロ
・久しぶりにホシハジロ登場。 浮島の横に3羽浮かんでいました。カルガモや、夕方にはオカヨシガモも島沿いに。
・雨の降る中、ツバメが湖上を飛び回って虫捕り。ヒシの葉っぱの間をオオバンが進みながら、せっせと水草などを食べていきます。翼に塗った脂が水をはじくので、背中にはたくさんの水滴が。
2019/6/28(金) 雨、曇りのち晴れ
カルガモ、ホシハジロ、カイツブリ、カワウ、ササゴイ、アオサギ、ダイサギ、オオバン、ミサゴ、トビ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、コシアカツバメ、ヒヨドリ、メジロ、オオヨシキリ、ムクドリ、スズメ、セグロセキレイ、カワラヒワ、ホオジロ
・今年初めて子どものカイツブリを確認! すでに親離れ済みのご様子。大きさも成鳥と同じくらいでした。
・ホシハジロが今日も浮島沿いに浮かび、島の前をササゴイが飛んでいきました。
・天気が回復した夕方の空を、コシアカツバメたちが鳴きながら飛んでいました。
2019/6/29(土) 曇り、雨
カルガモ、カイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、オオバン、トビ、カワセミ、コゲラ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒバリ、ツバメ、ヒヨドリ、エナガ、オオヨシキリ、ムクドリ、キビタキ、スズメ、セグロセキレイ、カワラヒワ、ホオジロ
・エナガ、シジュウカラの家族が一緒に登場。 虫を探しながら、水際の木やヨシを移動していきます。同じ木からコゲラの声も♪
・夕方、森の方からキビタキのさえずりが響いてきました!5~7月の森林で特に多い鳥の一つです。
2019/6/30(日) 曇り、雨
マガモ、カルガモ、カイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、チュウサギ、オオバン、トビ、カワセミ、コゲラ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、ヒヨドリ、オオヨシキリ、ムクドリ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、カワラヒワ、ホオジロ
・マガモがペアでセンター前に来て、豪快に水浴びしていました。 オオバンは1~3羽で何度も登場。
・オオヨシキリが窓のすぐ外を飛んでいき、バス停前に広がる草むらの方へ。
・「チィ!」などの高い声とともに、カワセミがセンター前を通過。
2019/7/1(月) 曇り、雨
マガモ、カルガモ、カイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、オオバン、トビ、カワセミ、コゲラ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ツバメ、ヒヨドリ、メジロ、オオヨシキリ、ムクドリ、キビタキ、スズメ、セグロセキレイ、ホオジロ
・オオヨシキリが観察室前のヨシ帯に飛来。茎を上り、
・夕方などに湖上を飛ぶツバメ、今年も増えてきました。親離れした幼鳥の姿が目立ちます。
・18時を過ぎたころ、センター前からカワセミ、