2019/9/25(水) 晴れ
オカヨシガモ、ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、カイツブリ、カワウ、ゴイサギ、アマサギ、アオサギ、ダイサギ、チュウサギ、コサギ、バン、オオバン、トビ、コゲラ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、ムクドリ、スズメ、キセキレイ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ホオジロ
・遊歩道にホオジロがいました。 成鳥の雌雄と一緒に、
・夏を過ごした渓流から下りてきたのか、ここ数日キセキレイをよく見ます。窓のすぐ外を飛んでいくことも♪ ハクセキレイ、セグロセキレイも何度も登場。
・16時ごろ、サギのねぐらになっている「エリ」に、早くもアマサギが何羽も降りていました。
2019/9/26(木) 晴れ
オカヨシガモ、マガモ、カルガモ、カイツブリ、カワウ、アマサギ、アオサギ、ダイサギ、チュウサギ、コサギ、オオバン、イソシギ、トビ、カワセミ、コゲラ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、エナガ、スズメ、キセキレイ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ホオジロ
・「残留組」のオカヨシガモ3羽が、オオバンの群れとともに浮島横で採食。 湾の南端では、マガモの雌雄がカルガモたちと一緒に泳いでいました。
・ここ数日、観察室前の木からモズの「高鳴き」が聞こえてきます♪ モズは秋以降1羽ずつなわばりを持ちます。このまま他のモズに追い出されず、センター前を「領有」できるでしょうか?
2019/9/27(金) 晴れ
オシドリ、ヨシガモ、ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、ハシビロガモ、カイツブリ、カワウ、アマサギ、アオサギ、ダイサギ、チュウサギ、コサギ、オオバン、ミサゴ、トビ、カワセミ、コゲラ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、コサメビタキ、スズメ、キセキレイ、セグロセキレイ、ホオジロ、ドバト
・浮島前と湾の南端で、
・今川河口にカワセミの幼鳥が。川面の上に垂れるつる植物にとまって、眼下の魚を探していました
2019/9/28(土) 曇り、雨
ヨシガモ、ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、コガモ、カイツブリ、キジバト、カワウ、ゴイサギ、アオサギ、ダイサギ、チュウサギ、コサギ、オオバン、ミサゴ、トビ、コゲラ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、エゾビタキ?、コサメビタキ、スズメ、キセキレイ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ホオジロ
・浮島沿いをヨシガモやコガモが泳ぎ回っていました。湾の一番南ではヨシガモ、ヒドリガモ、カルガモやマガモがお食事。 カモが少しずつ増えてきました!
・夕方に大勢のサギが集まるセンター前の湾。ここ1週間ほど、昼間から10~20羽ほどが「エリ」や浮島にとまっています。昼はダイサギが多数派。
・前回と同じ個体か、新たに渡ってきた個体か。 今日もコサメビタキが
2019/9/29(日) 晴れ、曇り ヒガンバナが見ごろを迎えています
オカヨシガモ、ヨシガモ、ヒドリガモ、カルガモ、オナガガモ、カイツブリ、キジバト、カワウ、ゴイサギ、アマサギ、アオサギ、ダイサギ、チュウサギ、コサギ、オオバン、トビ、カワセミ、コゲラ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、スズメ、キセキレイ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ホオジロ
・オナガガモが今季初登場。 キンクロハジロと一緒にセンター前を何度か横切りました。計30羽以上のヒドリガモ・ヨシガモ・カルガモ・コガモが、浮島の南を泳ぎ回って採食!
・湖畔に響く複雑な鳴き声。オスのモズが、他の鳥の鳴きまねをしていました♪ 元ネタはコサメビタキ?
2019/9/30(月) 曇り、晴れ
オカヨシガモ、ヨシガモ、ヒドリガモ、カルガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、カイツブリ、キジバト、カワウ、アマサギ、アオサギ、ダイサギ、チュウサギ、コサギ、バン、オオバン、ミサゴ、トビ、カワセミ、コゲラ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、ヒヨドリ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ホオジロ
・オオバンと一緒に、ホシハジロのオスも浮島前に。
・夕方の空をツバメ7羽が飛んでいきました。そろそろ見納め?