月別アーカイブ: 2020年3月

見た鳥聞いた鳥 2020年3月25日~30日

2020/3/25(水)  晴れ

マガモ、カルガモ、キンクロハジロ、ホオジロガモ、ウミアイサ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、カワウ、アオサギ、コサギ、オオバン、ユリカモメ、カモメ、トビ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、ヒヨドリ、ウグイス、エナガ、ツグミ、ジョウビタキ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、カワラヒワ、ホオジロ、アオジ、オオジュリン

・ユリカモメとカモメが、沖をひらひら飛び回っています。頭が黒くなったユリカモメはまだ見当たらず。

・小鳥の中でも、特にジョウビタキが観察室前によくやって来ます。時々飛び上がり、飛んでいる昆虫を「フライングキャッチ」!  枯れたヨシにオオジュリンがとまり、遊歩道にアオジが降りて採食。

 

2020/3/26(木)  晴れ

オカヨシガモ、マガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、ホオジロガモ、ウミアイサ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、ヒクイナ、オオバン、ユリカモメ、カモメ、トビ、カワセミ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、イワツバメ、ヒヨドリ、ウグイス、シロハラ、ツグミ、ジョウビタキ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、カワラヒワ、ベニマシコ、ホオジロ、アオジ

・沖にいる水鳥の中で、特に多いのがオオバンとキンクロハジロ。ウミアイサのグループも複数見られました。

・水際の茂みから、何度もヒクイナの声がしてきました♪  夕方にはカワセミ、シロハラも出現。

・饗庭(あいば)交差点の上を、イワツバメ達がにぎやかに飛び回っていました♪

 

2020/3/27(金)  雨、曇り

カルガモ、コガモ、キンクロハジロ、ホオジロガモ、ウミアイサ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、ヒクイナ、オオバン、ユリカモメ、カモメの仲間、ミサゴ、トビ、カワセミ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ツバメ、イワツバメ、ヒヨドリ、シロハラ、ツグミ、ジョウビタキ、スズメ、セグロセキレイ、ベニマシコ、ホオジロ、アオジ

・数は少ないですが、コガモが再び見られるようになりました。小さな群れが湾の真ん中にぷかぷか。観察室前にはペアがよく入ってきます。

・アオサギが増えてきました。湖上を飛んでいく姿をよく見ます。 

・昨日以上にヒクイナが頻繁に鳴いていました(^^)  ベニマシコも何度も登場。

 

2020/3/28(土)  曇りのち雨  桜の開花が少しずつ進んでいます

マガモ、コガモ、キンクロハジロ、ホオジロガモ、ウミアイサ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、ヒクイナ、オオバン、カモメの仲間、ミサゴ、トビ、ハイタカ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、ヒヨドリ、ウグイス、シロハラ、ツグミ、ジョウビタキ、スズメ、セグロセキレイ、ベニマシコ、ホオジロ、アオジ、ドバト

・朝は少なかったキンクロハジロとカンムリカイツブリ。その後数が増えていき、15:30時点でキンクロハジロが約105羽、カンムリカイツブリが25羽になりました(^^)

・ミサゴ、その後にハイタカが、湖や湖岸の上を舞いました。

・シジュウカラ、ウグイス、ツグミ、ジョウビタキ、タイミングがいいと小鳥が次々やって来ます。ベニマシコとアオジは、観察室の遊歩道に降りて採食♪

 

2020/3/29(日)  曇りのち晴れ

ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、ホオジロガモ、ウミアイサ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、ヒクイナ、オオバン、アマツバメ、ユリカモメ、カモメ、セグロカモメ、トビ、カワセミ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、イワツバメ、ヒヨドリ、シロハラ、ツグミ、ジョウビタキ、スズメ、セグロセキレイ、ベニマシコ、ホオジロ、アオジ

・沖の取水塔にセグロカモメがとまって羽休め。

・ツバメが湖上に多数登場。イワツバメ、さらにアマツバメも飛び回っていました!

・センター前にいたジョウビタキのメスはもう渡っていったかな?  オスはまだ見られ、飛んでいる虫をよく捕っています。モズのオスも観察室前に飛んできて、地面などを凝視して虫探し。

 

2020/3/30(月)  曇り

マガモ、カルガモ、キンクロハジロ、ホオジロガモ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、カワウ、ゴイサギ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、ヒクイナ、オオバン、ユリカモメ、カモメ、トビ、カワセミ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、イワツバメ、ヒヨドリ、ウグイス、シロハラ、ツグミ、ジョウビタキ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ベニマシコ、ホオジロ、アオジ

・ユリカモメが次々に現れて、湾内をあちこち飛び回っていました。

・だいぶ沖に、オオバンの群れが複数見られました。合わせて100羽以上いるみたい。

・メスと若いオスのベニマシコが何度も登場。オオジュリンはヨシにとまり、皮の下にいるカイガラムシを捕っていました。

見た鳥聞いた鳥 2020年3月18日~23日

2020/3/18(水)  晴れ  野鳥写真展は22日までの開催です(^^)/

オカヨシガモ、ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、ホオジロガモ、ウミアイサ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、キジバト、カワウ、ゴイサギ、アオサギ、ヒクイナ、オオバン、ユリカモメ、カモメ、トビ、カワセミ、モズ、ハシボソガラス、シジュウカラ、ツバメ、ヒヨドリ、ウグイス、ムクドリ、シロハラ、ツグミ、ジョウビタキ、スズメ、セグロセキレイ、カシラダカ、アオジ、オオジュリン

・「コ、コ、コ、コ、コ、コ」 何度もヒクイナの声が聞かれました♪

・ホシハジロが再び増加。カンムリカイツブリとともにセンター前に群れていました。一方、キンクロハジロは少なめ。

・近くでキジバト夫妻が巣作り中。枝をくわえて飛んでいく姿が頻繁に見られました。

 

2020/3/19(木)  晴れ  ニホンアマガエルが鳴き始めました♪

マガモ、カルガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、ホオジロガモ、ウミアイサ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、ヒクイナ、オオバン、ユリカモメ、カモメ、トビ、カワセミ、モズ、ハシボソガラス、シジュウカラ、ウグイス、エナガ、シロハラ、ツグミ、ジョウビタキ、スズメ、セグロセキレイ、カワラヒワ、ベニマシコ、ホオジロ、アオジ、オオジュリン

・今日も観察室前などからヒクイナの声が。なかなか姿を見せませんが…運がいいと開けた所に出てくるかも!

・ユリカモメが多く見られました。カモメもポールの上に座って一休み。

・岸近くでカンムリカイツブリが「お見合い」をし、沖ではウミアイサが求愛ディスプレイ。

 

2020/3/20(金)  晴れ

マガモ、カルガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、ホオジロガモ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、ヒクイナ、オオバン、トビ、カワセミ、アカゲラ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、ウグイス、エナガ、ミソサザイ、ツグミ、ジョウビタキ、スズメ、セグロセキレイ、ベニマシコ、ホオジロ、アオジ

・キンクロハジロが再び増え、ホシハジロは減少。 センター前にカンムリカイツブリとともに群れています。

・今年もオオバンが、よく陸に上がってくるようになりました。

・「フィ、フィ、フィ♪」 夕方などにヨシ帯からベニマシコの声がしてきます。ウグイスは短く「ケキョ!」 ヒクイナやミソサザイも鳴いていました。

 

2020/3/21(土)  晴れ  黄色く染まるのは少し先ですが、ノウルシが目立ち始めました

オカヨシガモ、マガモ、カルガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、ホオジロガモ、ウミアイサ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、コサギ、ヒクイナ、オオバン、ユリカモメ、カモメ、ミサゴ、トビ、カワセミ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ツバメ、ヒヨドリ、ウグイス、シロハラ、ツグミ、ジョウビタキ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、カワラヒワ、ベニマシコ、ホオジロ、アオジ、オオジュリン

・ウグイス、ジョウビタキ、ベニマシコ、オオジュリン… 観察室前に小鳥が次々にやって来ます♪ ツグミがよく食事している水際の開けた所に、シロハラも出てきました。

・9日ぶりにミサゴが見られました。

・オオバンたちが水陸で活発に食事しています。 カモは朝は少なく、その後、少しずつ湾内へ入ってきました。一番数が多いキンクロハジロはカンムリカイツブリの群れに合流。

 

2020/3/22(日)  晴れのち曇り 一時雨   種類によっては桜が花を咲かせています

オカヨシガモ、マガモ、カルガモ、オナガガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、ホオジロガモ、ウミアイサ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、コサギ、ヒクイナ、オオバン、ユリカモメ、カモメ、セグロカモメ、ミサゴ、トビ、カワセミ、アカゲラ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、ヒヨドリ、ウグイス、エナガ、ヒレンジャク、ムクドリ、ツグミ、ジョウビタキ、スズメ、ハクセキレイ、カワラヒワ、ベニマシコ、シメ、ホオジロ、アオジ、オオジュリン

・沖などのあちこちにウミアイサがいました。多くはペア。顔を水に入れ、魚を探しながら泳いでいるグループも。

・朝の湖畔に響く「ヒー、ヒー」という弱めの声。ヒレンジャク18羽が木にとまっていました!  やがて場所を変え、木に絡みつくキヅタの実を食べ始めました。

・ベニマシコのメスが遊歩道に降りて、ハコベ?の花などを食べていました。オオジュリンは枯れたヨシにとまり、皮をはぎ、中にいるカイガラムシを捕食!

 

2020/3/23(月)  晴れのち曇り、雨

ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、オナガガモ、キンクロハジロ、ホオジロガモ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、カワウ、アオサギ、オオバン、ユリカモメ、カモメ、トビ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、ヒヨドリ、ウグイス、エナガ、ムクドリ、ツグミ、ジョウビタキ、スズメ、セグロセキレイ、カワラヒワ、ベニマシコ、シメ、ホオジロ、アオジ、ドバト

・近くの小川に今年もカイツブリのペアが陣取っています。時々、大きな声でなわばり宣言! カンムリカイツブリのほとんどが夏羽になり、ハジロカイツブリも全員夏羽の群れがいました。

・近くの木立と、建物横のスギの木で、それぞれハシボソガラスのペアが巣作り中。 

・トビはもう卵を産んだかもしれません。巣に座るメスに、オスが食べ物を運んできていました♡

見た鳥聞いた鳥 2020年3月11日~16日

2020/3/11(水)  曇り、雨、晴れ  館内のギャラリーで野鳥写真展を開催中!

マガモ、カルガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、ホオジロガモ、ミコアイサ、ウミアイサ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、カワウ、アオサギ、シラサギ類、オオバン、カモメ、トビ、カワセミ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、エナガ、ツグミ、ジョウビタキ、スズメ、セグロセキレイ、ホオジロ、アオジ

・カンムリカイツブリのオスとメスが向かい合い、「お見合い」する姿がよく見られます♡ ハジロカイツブリも、夏羽になった個体が目立つようになりました。

・ミコアイサのメス2羽が、キンクロハジロなどの群れにまた混じっていました。

・2羽のカワセミが観察室前に。にぎやかに水際を動き回っていました!

 

2020/3/12(木)  晴れ

オカヨシガモ、ヒドリガモ、マガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、ホオジロガモ、ウミアイサ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、オオバン、ユリカモメ、カモメ、ミサゴ、トビ、カワセミ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、エナガ、ミソサザイ、ムクドリ、シロハラ、ツグミ、ジョウビタキ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、カワラヒワ、ベニマシコ、シメ、ホオジロ、アオジ、オオジュリン

・カンムリカイツブリが、小ぶりだけど肉厚なブラックバスをくわえて浮上。少し時間がかかりましたが、何とか飲み込みました。

・久しぶりにヒドリガモがセンター前に。オス3羽とメス1羽。木津浜の北には群れができていました。

・水際にはオオジュリンが飛来。前回と同じメンバーなのか、今回も4羽でやって来ました。

 

2020/3/13(金)  晴れ、曇り

マガモ、カルガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、ホオジロガモ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、ヒクイナ、オオバン、ユリカモメ、カモメ、トビ、カワセミ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、エナガ、ミソサザイ、ツグミ、ジョウビタキ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ホオジロ、アオジ、ドバト

・視界が良く、沖にいる鳥の姿も見つけやすかったです。 岸からだいぶ離れた所でもマガモ、キンクロハジロ、ウミアイサ、オオバンなどが泳いでいます。今日はマガモが特に多め。

・近くの木立の、去年子育てした巣にまたトビが来るようになりました。今年も無事にヒナが巣立つかな?

・17時台、観察室の前から「ココココココッ」「コ、コ、コ」とヒクイナの声。 ツグミの「ぐぜり」やミソサザイの「地鳴き」など、夕暮れ時の水際はにぎやかでした♪

 

2020/3/14(土)  雨のち曇り・晴れ

マガモ、カルガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、ホオジロガモ、ウミアイサ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、オオバン、ユリカモメ、カモメ、トビ、アカゲラ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、イワツバメ、ヒヨドリ、ウグイス、エナガ、ミソサザイ、ツグミ、ジョウビタキ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、シメ、ホオジロ、アオジ、オオジュリン

・沖にカワウの細長~い群れが登場。160羽近くいました!

・「ジュリジュリッ」と鳴きながら雨雲の下を飛ぶイワツバメ。センターの前では今シーズン初確認!

・センター南側の、道路と湖の間にアカゲラ、オオジュリンも来ていました。オオジュリンはその後、観察室前へ移動。

 

2020/3/15(日)  晴れ、曇り、雨

マガモ、カルガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、ホオジロガモ、ウミアイサ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、コサギ、オオバン、ユリカモメ、カモメ、トビ、ツミ、ノスリ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、エナガ、ツグミ、ジョウビタキ、スズメ、セグロセキレイ、カシラダカ

・朝、近くの田んぼをノスリが旋回。だんだん高度を上げていきました。

・センター前にツミが飛来!コガモや小鳥が慌てて逃げ出しました。狙いが定まらなかったのか、ハンティングはせず。

・キンクロハジロが多い時で170羽ほど湾内に。ホシハジロ、マガモ、カンムリカイツブリも一緒にいます。湾の一番南にはカンムリカイツブリだけの群れが。

 

2020/3/16(月)  みぞれ・あられ のち曇り 時々晴れ間も

マガモ、カルガモ、ハシビロガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、ホオジロガモ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、コサギ、オオバン、カモメ、トビ、カワセミ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、ウグイス、エナガ、ツグミ、ジョウビタキ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、カワラヒワ、アオジ

・久しぶりにハシビロガモ登場。湾の真ん中や、キンクロハジロなどの群れの中を泳いでいました。約30羽のハジロカイツブリ集団も湾内へ。

・遊歩道横の池に、若いカワセミのオスが飛んできました。ちょうど日が差して金属光沢が美しかったです♪ 木の上では、ハシボソガラスがツバキの実を割ろうとがんばっていました。

・ツバメ初認!強風の中、浮島の周りを何羽も飛んでいました。

見た鳥聞いた鳥 2020年3月4日~9日

2020/3/4(水)  雨、曇り

マガモ、カルガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、ホオジロガモ、ウミアイサ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、オオバン、ユリカモメ、カモメ、ミサゴ、トビ、カワセミ、コゲラ、ハシブトガラス、ヒヨドリ、エナガ、ツグミ、ジョウビタキ、スズメ、セグロセキレイ、シメ、アオジ

・ハジロカイツブリの群れが、湾内を動き回って魚捕り。カンムリカイツブリも混じっていました。ユリカモメも合流。

・雨の中、ミサゴが何度も湾の上を飛翔。 センター前の木では、トビが「ピィィ ピィィ ピィィ ピィィ!」と鳴きながら交尾しました。

・シジュウカラ2羽、エナガ2羽、コゲラ1羽の「混群」がやって来ました。シジュウカラやエナガはつがいかな?

 

2020/3/5(木)  雨、あられ・ひょう、曇り  風も強く、荒れた天気になりました

マガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、ホオジロガモ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、カワウ、アオサギ、オオバン、ミサゴ、トビ、カワセミ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、エナガ、シロハラ、ツグミ、ジョウビタキ、スズメ、セグロセキレイ、カワラヒワ、ホオジロ、アオジ

・「ケレレレレレ…!!」観察室前の水際から、カイツブリの大きな声がしてきました♪ すでにペアになったのか、よく2羽で行動しています。

・風上の木やヨシに守られるようにして、カンムリカイツブリ、キンクロハジロ、ホシハジロ、マガモ、オオバンがセンター前に群れています。浮島の南にもマガモの群れが。

 

2020/3/6(金)  晴れ

マガモ、カルガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、ホオジロガモ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、オオバン、カモメの仲間、ミサゴ、トビ、チュウヒ、ハイタカ、ノスリ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、エナガ、ミソサザイ、シロハラ、ツグミ、ジョウビタキ、スズメ、セグロセキレイ、ベニマシコ、ホオジロ?、アオジ

・湖の一見何もいないようなエリアも、双眼鏡やスコープで探すとホオジロガモ、キンクロハジロ、ハジロカイツブリなどが泳いでいます。潜水をくり返していることも多いので、何度か見回すのがおすすめ。

・観察室前の木にハイタカが飛来! 浮島の上をチュウヒが飛び回り、ノスリが湖→田んぼの方へ飛んでいきました。

・メスと若いオスのベニマシコが、何度か観察室前に現れ、木の幹などを動き回って食べ物探し。夕方には、下のヨシ帯からミソサザイの声がしてきました♪

 

2020/3/7(土)  晴れ

オカヨシガモ、マガモ、カルガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、ホオジロガモ、ウミアイサ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、オオバン、ユリカモメ、カモメ、ミサゴ、トビ、コゲラ、アカゲラ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、エナガ、ムクドリ、シロハラ、ツグミ、ジョウビタキ、スズメ、セグロセキレイ、カワラヒワ、シメ、アオジ

・ユリカモメが140羽ほど木津浜に。足やくちばしがオレンジ色の幼鳥や、黄色い「カモメという種類のカモメ」も見られました。

・カンムリカイツブリ+キンクロハジロ+ホシハジロの群れが今日もセンター前にぷかぷか。水際でマガモ・コガモ・オオバンなどが、奥の水面でホオジロガモ・ハジロカイツブリなどがえさ捕りしています♪

 

2020/3/8(日)  晴れ

オカヨシガモ、マガモ、カルガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、ホオジロガモ、ウミアイサ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、ダイサギ、オオバン、ユリカモメ、カモメ、ミサゴ、トビ、ノスリ、カワセミ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、エナガ、キレンジャク、ヒレンジャク、ミソサザイ、シロハラ、ツグミ、ジョウビタキ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、カワラヒワ、シメ、ホオジロ、アオジ、オオジュリン

・2日続けていいお天気。冬鳥はあまり移動しなかったのか、目立って減ってはいない様子。渡り中であろうノスリ4羽が、上空を旋回していました。

・数は少なかったものの、湖岸の木にヒレンジャクとキレンジャクが来ていました!

・4羽のオオジュリンが水際を動き回り、ヨシの茎に潜む昆虫を捕っていました。ウグイスは3羽登場。

 

2020/3/9(日)  晴れ  ツクシが顔を出していました

オカヨシガモ、マガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、ホオジロガモ、ウミアイサ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、ダイサギ、オオバン、ユリカモメ、カモメ、ミサゴ、トビ、カワセミ、アカゲラ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、エナガ、ヒレンジャク、ミソサザイ、ムクドリ、シロハラ、ツグミ、ジョウビタキ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、カワラヒワ、シメ、ホオジロ、アオジ

・木津浜前の庭にハチジョウツグミがいました。草地を活発に動き回って虫やミミズ探し。今日も、湖岸にヒレンジャクがいたそうです(^^)/

・ウグイスが不完全ながらさえずるように。ウグイスの多くいる場所では、すでに活発に鳴いている所もあるようです♪

・夕方、カシラダカのグループが鳴きながら飛んでいきました。久しぶりの登場!